おとんのカボチャあんパン 発酵にはストーブを利用~

2019-12-21 23:50:53 | おとんの料理

おとんのつくったカボチャあんパンです。


あんこがかぼちゃです~


おとんは生地を発酵させる時には


ストーブを利用します。


 


 


 



カボチャがあるので


おとんからカボチャのあんこを


作って欲しいと頼まれ


カボチャのあんこを作りました。


作り方は簡単で軟らかく煮たカボチャに砂糖入れて練りました。


 


材料


  強力粉  ・・・・ 330g


  砂糖   ・・・・ 大さじ2


イースト菌  ・・・・ 4g


 牛乳    ・・・・ 100㏄


 水     ・・・・ 100㏄


 卵     ・・・・ 1個


 塩     ・・・・ 少々


カボチャの餡子


 


 


 


 我が家の餅つき器です~


パン作りには餅つき器で練ります~


 


 


 



 分量の強力粉、イースト菌、砂糖、塩を入れまして~


 


 


 



 牛乳と水を混ぜて入れ~


卵も入れて~


 


 


 



 10分くらい練ります~


 


 


 


 



練ったら取り出したら~


 


 


 


 



 ラップをして~


 


 


 



ストーブは微少です。


ストーブの上で生地を一次発酵させます~


ストーブの上に直に置いたら熱過ぎるので、  


ストーブの網をこのように置いて


 


 


 



ボウルに湯を入れて~


 


 


 


 



水を張ったボウルの上に生地を入れてるボウルを置きます。


一分間だけ暖めて、


 


 


 


 


 



(ストーブがあるのでこのセントラルは切っています。)


下ろして10分経ったら、


 


 


 



先ほどと同じようにボウルの上に載せます。


これを1分おきに六回します。(一次発酵は1時間です)


この方法はおとんが編み出した方法です。


 


 


 


 



1時間経ったパン生地です。


 


 


 


 


 


 


 



ラップを取ったパン生地です。


ではでは、


カボチャの餡子を入れます~


 


 


 


 


 



グレープおばさんが作ったカボチャの餡子です~


おとんがカボチャの餡を入れて~


 


 


 


 



生地を包みます~


おとんはパンが大好きなので


一週間に二回は作っています。


それほどパンが好きなのでおとんは自分で作っています。


 


 


 



パン生地に餡を入れて~


 


 


 


 



霧吹きをシューシューと吹きかけて~


 


 


 


 


 



10分間休ませてから~


 


 



二次発酵は1時間させてから~


200度で10分間焼きます。


パンが作れるマイコン付きのオーブントースターです。


オープンレンジがあったのですが、


おとんがパンを作りすぎて壊れ・・・


このパンも作れるマイコン付きのオーブントースタを買いました。


お値段は1万円もしませんでしたデス。


 


 


 


 


 



焦げないようにアルミで覆っています。


 


 


 


 



焼き上がりました。


 


 


 


 



やわらかくて美味しい


カボチャの餡子パンです~


カボチャの餡がはみ出していますが美味しいです。


 


 


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿