発芽大豆で豆乳ヨーグルト・・・2

2013-04-29 23:42:22 | 様々な植物で豆乳ヨーグルトとヨーグルト
大豆を発芽させて豆乳ヨーグルトを作りました。

前回発芽させた大豆で豆乳ヨーグルトを作ったら
ゆるゆるの豆乳ヨーグルトになってしまいました。

どうしてか・・・

疑問が・・・沸いてくる・・…
ここです。↓
豆乳+フキノトウ=何が出来る??・・・

フキノトウ豆乳ヨーグルトの・・・



発芽大豆にするときに大豆を水に浸します。

1日水に浸した大豆をザルにあげて、数時間経過したら
また、20分くらい水に浸し、ザルに上げての繰り返しを
発芽するまでします。

で、思ったことは、もしかしたら最初の浸し水に
大豆を固まらせる何かが水に溶け込んだのでは?と思いました。

その疑問に、ギリスさんが、答えを出してくれました。

掲示板のギリスさんのコメントです。
グレープさんが仰っているとおり、発芽させるときの
換えた水の中に凝固作用物が溶け出したのだと思いますよ。
以下いくつかのサイトを読んでの推察です。
穀物、豆類の種にはフィチン酸が含まれており、カルシウム、
マグネシウム、リンを水に溶けないようにガッチリ掴んでいるんですね。
発芽させると、フィチン酸がイノシトールになり、
これらのミネラルを手放して水に溶けるようになります。
この中のマグネシウムが凝固作用(ニガリです)を持っていますが、
水換えの時に溶け出しちゃった。
で、固まりにくくなった。のじゃないかな。


やはりそうだったのか・・・
そう思ったら、確かめたい~
そう、グレープおばさんは、疑問があると
そのままにはしたくないのです。


もう1度、大豆を発芽させます




丸一日水に浸した大豆をザルに上げました。





大豆を浸していた水です。
白く濁っています。
まるで、米のとぎ汁のようです。
この中に凝固作用のある成分がとけ込んだのかも・・・







大豆の浸し水をそのまま2日間放置して
PHを計ったら、黄色の4です。
立派な乳酸菌になっているではないですか~
この浸し水で発芽大豆ヨーグルトを作ったら
きっと固まるはず・・・






で、この浸し水をペットボトルで培養します。







浸し水を1500㏄のペットボトルに入れ
黒砂糖3%、塩1%入れたら、泡がプクプク・・・







暖かい所へ置きました。





大豆が発芽しました~



5日目で発芽した大豆です。
気温が低いので、かなり時間が掛かってしまいました。






全部が発芽したわけではないですが
日にちが掛かりすぎているので豆乳にします。


大豆が200グラムなので
浸した水も入れて1000㏄になるように調整して

ミキサーに掛けて
そのまま鍋に移し火に掛け
8分くらい沸騰しないように火の調整に気をつけて
こがさないように気をつけます。

さらしで漉して
雪花菜と豆乳に分けますデス~


発芽大豆の豆乳を容器に入れて



大豆の浸し水乳酸菌を100㏄入れて

暖かい場所に放置



で、

出来上がりました~






固まりました~
大豆の浸し水乳酸菌を入れたから固まったと思います。











そんなに堅くはないですね~

お味は・・・

かなり酸っぱい~

舌の先に来るピリピリ感・・・かなりのモンだわ~


で、ホエーを飲んでみた。
ヨーグルトよりは、酸っぱくないです。



大豆で、大豆乳酸菌を作り
それで豆乳ヨーグルトを作った
これって、最強なんだよね・・・
グレープおばさんて・・・・
いいんだか・・・アホなんだか・・・
自分自身がバカに見えてきたダス~・・・


豆の浸し汁でも、乳酸菌が出来ることはわかった・・・

大豆で作った乳酸菌は、不味いのではと思っていたら
なんと、酸っぱいけど甘くて美味しいのです。
今まで、いろんな乳酸菌を作ったが
一番美味しいと思いました








最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大拍手! (くに丸)
2013-05-01 14:31:02
おばさま、お見事です。
私もやってみよーっと。
まず、ミキサー買わなきゃ。
買おう買おうと、きっかけが掴めずに
ズルズルと今日まで・・・。

豆乳ヨーグルトの「種」(出来あがった一部)
を友達にあげたところ、皆さん気に入って
くれてね。
豆乳はどのメーカー?って聞かれ、
もしや豆乳まで手作りか???
って思わましてね。
あー、その手があったかぁーって
その時思ったけど、ミキサー買うまでには
思い至らなかった・・・。

最近の豆乳ヨーグルトは例の「菌坊さん」
の玄米浸汁液(臭ーいの慣れた)で作って
ましてね、これがコクがあって旨いっす。
とぎ汁乳酸菌よりマイルドで、
出来あがると「臭い」のが消えるから不思議。

大豆の大豆によるヨーグルトは
酸っぱい?でも甘い?
どんなんだろー。
返信する
Unknown (さすらいの旅人)
2013-05-01 22:46:10
大豆乳酸菌で発酵させるのが
一番理にかなっていそうですね。
とっても美味しそうですので、
まねしたいと思います
返信する
Unknown (くに丸)
2013-05-01 23:11:19
私、くに丸ですけどーぉー。
菌坊さんの乳酸菌は使ってますが、
菌坊さんじゃーないデス。
返信する
Unknown (くに丸)
2013-05-01 23:25:33
菌坊さんへが、くに丸さんへに変わってる?

菌坊さんの豆乳ヨーグルトは
ピリピリなしで、チーズのようなコクがあります。
出来上がりがなめらかで「ス」が入りません。
酸っぱくないデス。プリンみたいな感じデス。

大豆から作った豆乳で、菌坊さんの乳酸菌の
ヨーグルトを試してみます。
返信する
大豆乳酸菌 (シカゴ)
2013-05-14 20:30:01
グレープおばさん、こんばんは。くに丸さん、お久しぶり。

ふきのとう豆乳ヨーグルトの記事にトラックバックを送りそこねたので、遅まきながらこの記事にトラックバックしました(「〔番外編3〕植物系で作る豆乳ヨーグルト」)。

しかしながら大豆の浸し水、一日で pH4.0 というのはすごい。ギリスさんではないですが大豆乳酸菌恐るべしですね。小豆・大豆・とら豆と豆の内部にも乳酸菌が生きていることが分かりました。こうなるともう豆類にはすべてその内部に乳酸菌が生きていると言えそうです。

それと、『放知技』でも報告しましたが梅干し豆乳ヨーグルトなかなかのものです。乳酸菌だけでなく麹も梅干しには生きています。癖になるおいしさ、また近いうちに作って食べようと思っています。
返信する
ありがとう (通りすがり)
2016-04-19 11:08:23
この記事を発見できてよかったです。
菌坊氏の玄米沸騰乳酸菌で豆乳ヨーグルトを作ってきましたが、大豆乳酸菌に完全に切替えです。
何故、大豆由来の乳酸菌で作るのが主流で無かったのかが疑問ですが、まさに灯台下暗しです。
大豆の乳酸菌も沸騰させれば、酸味のない玄米沸騰乳酸菌とほぼ同様のヨーグルトができます。
大豆由来は玄米由来より出来上がりも早い。
付汁そのまま種だと38℃3時間、沸騰させたものだと40℃6時間半くらい。
納豆作りのために大豆を蒸すのですが、その蒸汁をそのまま沸騰乳酸菌種にすればよいので手間もないしエコですよ。
やったことがあるかもしれませんが
豆乳ヨーグルト500g、納豆100g、砂糖40g、塩2gをただ混ぜ込んで冷蔵庫で1、2日寝かすだけで非常にフルーチェみたいな触感のスイーツができますよ。よかったら試してみてください。
ありがとうございました。
返信する
追記 (通りすがり)
2016-04-20 00:09:41
大豆を発芽させる場合は最初の浸漬時間を短めにした方が良いです。
25℃の水で6時間、20℃で8時間程度に留めた方が良いかと思います。
それ以上だと発芽に必要な栄養素、うまみまで抜けてしまいます。
発芽させない場合は、阻害成分を抜くことが重点で長めの浸漬が必要ですが、発芽させる場合は発芽時にその成分が変化しますし、その後のリンス作業が数回あるわけですから、そこでも水を吸います。
また手間ですが、発芽後40℃程度のお湯で1時間、さらに湯を切って高温60℃程度のロースト作業をすると味覚が上がるそうです。
そんなこんなしたら、ヨーグルトがピリピリしなくなり、まろやかで見た目も綺麗なヨーグルトができるようになりました。もし良かったらこれも試してみてください。
返信する
Unknown (通りすがりさんへ)
2016-04-20 10:48:42
返事が遅くなりすいません。

>大豆の乳酸菌も沸騰させれば、酸味のない
>玄米沸騰乳酸菌とほぼ同様のヨーグルトができます。
も沸騰させると酵母のぴりぴり感が無くなりますね。


>豆乳ヨーグルト500g、納豆100g、砂糖40g、
>塩2gをただ混ぜ込んで冷蔵庫で1、2日
>寝かすだけで非常にフルーチェみたいな
>触感のスイーツができますよ。よかったら
>試してみてください。

え~?((((;゜Д゜)))))))
納豆はそのままツブツブのままですか?
作ったことがないので試したいと思います。
貴重な作り方ありがとうございます。
納豆を作りためにの煮汁は勿体ないですよね
グレープおばさんはご飯の炊くときに、味噌汁の時に水代わりに入れたりしていますが
煮汁で乳酸菌を作ったことがなかったです。(^_^;)

返信する
Unknown (通りすがりさんへ)
2016-04-20 11:04:34

>大豆を発芽させる場合は最初の浸漬時間を
>短めにした方が良いです。
>25℃の水で6時間、20℃で8時間程度に
>留めた方が良いかと思います。
>それ以上だと発芽に必要な栄養素、
>うまみまで抜けてしまいます。

色々試されているのですね(*^_^*)
今度作ってみたいと思います(*^_^*)
グレープおばさんのわからないことを教えて頂ありがとうございます。
これからも色々教えて下さい(*^_^*)
返信する
Unknown (通りすがり)
2016-04-21 10:22:06
私の知識は、シカゴブルースさん、菌坊さん、そして貴方様、その他ネットに落ちていた大豆関連の学術論文の集合体です。
私が発見したオリジナルのものは実に少ないです。
正直そんな知識をひけらかす欲求からの書込みですので迷惑だったらすいません。

豆乳ヨーグルトと納豆の融合はネットで話題になっている豆腐と納豆の融合を参考にして実験したものです。
納豆はツブツブのままです。
作ってすぐ食べると納豆の臭みがあるので1・2日寝かせます。
ブレンダなどで納豆を砕くとゲル化が少し解けてしまいます。
また蒸したおから(圧力鍋で1時間)を適量(例えば100g)加えると更にゲル化を促進して粘性の高いクリームになります。
蒸したおからは粘性を増し溶けにくいのでブレンダなどでヨーグルトと融合させ冷蔵庫で寝かせておきます。その後、納豆をそのまま混ぜ混ぜします。また違った形のスイーツができます。
できるだけ粘々の元気な納豆が良いです。
私は庭の枯草を沸騰させた液を納豆菌種にしたら元気なものができました。
ちなみに乳清200g+納豆100g+砂糖20g+塩1g+Lアスコルビン酸(ビタミンC)1gでも面白いクリームができます。Lアスコルビン酸もゲル化に関わる素材で、納豆臭さを軽減し味も引き締めます。
納豆はおかずに普通使われますが、砂糖ととても相性が良く、スイーツにこそ生かされるものだと思います。
納豆を自作すると臭みが少ないものができることもわかってきたので尚更です。

また豆乳ヨーグルトの種菌に煮沸枯草菌液を混ぜ込んた種菌を使うと、綺麗な仕上がりの豆乳ヨーグルトができます。恐らく豆乳上面に好気性の枯草菌が占有し好気性酵母の働きを弱め、耐熱乳酸菌のみの発酵を即すからかもしれません。または枯草菌と耐熱乳酸菌のコラボには何か隠された助長作用があるのかもしれません。

納豆作りの蒸し汁は普通捨てる方が多いと思っていたのですいませんでした。エコな貴方様ならそれを当然無駄にはしませんよね。
私は飲んでますが茶色ですので多分メラノイジン
たっぷりなはず。もちろんアクも含むのでしょうけど。
納豆を保温管理した40℃くらいの発砲スチロール箱で発酵させますので、そこに蒸汁種菌も入れておけばついでに乳酸菌が復活して発酵します。

またひけらかしになりますが
発芽玄米(私はもやし玄米になるまで芽を伸ばす)に干し納豆を混ぜ込むのが好きです。
ここでも紹介されてます酵素玄米もどきが出来ます。干し納豆はメイラード反応の塊みたいなものだと思うので小豆と代用がきくと思ったのです。
なかなか良い色づきになりますし、味もなかなかだと思います。さすがに小豆の味には負けるかな。

私の研究は豆乳ヨーグルトの更なる上質なゲル化・豆乳ヨーグルトと納豆の融合・または玄米との融合・干し納豆の料理利用法・納豆菌と耐熱乳酸菌のコラボ・フェイクミートの自作など多岐に渡ってます。

おそらく近い未来に大豆・玄米が見直され、現在の肉・白米を逆転する日がいずれ来ると思いますけど、私にはそれは待てませんから今やってます。
すいません。長々とお邪魔しました。
大豆を代表とした豆類、玄米、乳酸菌と納豆菌を利用した発酵食、自然食などが早く世界に広まったらいいのになと願います。
返信する

コメントを投稿