
毛糸の靴下のかかとが穴が空いた場合の修繕方法です~
この修繕方法は若い頃に母から教わりました。
一般の修繕方法と違うかもしれませんが
こんな方法もあることをブログに載せますね~(^o^)

穴あきの毛糸の靴下がないのでガムテープを張ってる所が
穴が空いていると仮定します。

わかりやすいように毛糸の糸を変えて説明します。
ほつれていない編み目の横に
毛糸針で毛糸を図のように糸を渡します。

毛糸針で目をすくっています。

太い毛糸で補修する場合は
横に渡す糸の回数が減ります(^o^)

横糸を引いたら今度は縦を縫っていきます。
上、下、上、下、と糸を交互に拾いながらほつれている靴下も一緒に縫います。
(ガムテープを貼ってるので縫っていませんが、縫います。)

拡大するとこんなふうです~


全部縫ったら出来上がりです~
この時にナイロン糸を交ぜると強いです~
また他の方法は~

編み目をすくいとります。
すくい取った目を編んでいく方法です。


穴あきより少し大きく編んだらとじます。

このようになります。
グレープおばさんは若い頃に
機械編みをしていました。
機械編みをしたかたならわかると思いますが
メリヤス編みからゴム編みにするとき
器具を使います。
これがあると便利です~

本体はもう、ないのですが部品は取ってあります。

穴が空いたときにこれで編むと簡単~
とじたときに編み目をすくい~

横糸に触れて編んでいきます~チャカチャカ音がしますデス~
グレープおばさんの毛糸の靴下の穴あき修繕方法でした(^o^)
たこしさんこんな方法もありますデスよ~~~
この修繕方法は若い頃に母から教わりました。
一般の修繕方法と違うかもしれませんが
こんな方法もあることをブログに載せますね~(^o^)

穴あきの毛糸の靴下がないのでガムテープを張ってる所が
穴が空いていると仮定します。

わかりやすいように毛糸の糸を変えて説明します。
ほつれていない編み目の横に
毛糸針で毛糸を図のように糸を渡します。

毛糸針で目をすくっています。

太い毛糸で補修する場合は
横に渡す糸の回数が減ります(^o^)

横糸を引いたら今度は縦を縫っていきます。
上、下、上、下、と糸を交互に拾いながらほつれている靴下も一緒に縫います。
(ガムテープを貼ってるので縫っていませんが、縫います。)

拡大するとこんなふうです~



全部縫ったら出来上がりです~
この時にナイロン糸を交ぜると強いです~

また他の方法は~

編み目をすくいとります。
すくい取った目を編んでいく方法です。


穴あきより少し大きく編んだらとじます。

このようになります。
グレープおばさんは若い頃に
機械編みをしていました。
機械編みをしたかたならわかると思いますが
メリヤス編みからゴム編みにするとき
器具を使います。
これがあると便利です~

本体はもう、ないのですが部品は取ってあります。

穴が空いたときにこれで編むと簡単~
とじたときに編み目をすくい~

横糸に触れて編んでいきます~チャカチャカ音がしますデス~
グレープおばさんの毛糸の靴下の穴あき修繕方法でした(^o^)
たこしさんこんな方法もありますデスよ~~~

グレープさん、こんばんわ。
時間とってまで 手ほどき、ありがたいです。
ぼくは 足裏を全て解いてやるのかなぁと 思っていたのですが
それで十分、いけそうですね...
一応、ブログのほうに 状態を見てほしくて 記事を挙げたのですが、
お時間が在れば、暇つぶしにでもチェックして頂けないかなと思うのですが...w
どうでしょうかね?
ぼく的には かなりボロボロの状態だと思ってるんですが...
編み物される方には どうってこと無い状態なんでしょうかね?
かなりの状態ですね(^^;)
でも、たこしさんの愛着が伝わってきます(^o^)
もうね、靴下君喜んでいますよ~
ここまでくると修繕を通り越してるので・・・
新たに編みますね~
もう1度たこしさんのブログへ~
やはり、ダメージが 多いのですね...w
ゴム網やらゲージ網やら べんきょうになります
当初は 足型を採って
底面をあんで らくだ色のところで転結し、
ボロボロになった毛糸を解いて
土踏まずいがいのとこごを 補強したらベターかなと思ったのですが...
どうなんでしょう...!?
ムツカシイっすね...w
>底面をあんで らくだ色のところで転結し、
>ボロボロになった毛糸を解いて
>土踏まずいがいのとこごを 補強したらベターかなと思ったのですが...
編み方にこだわらなければかぎ針で編むのがいいかもデス。
かぎ針は1本で編む方法です。
かぎ針は初心者でも簡単です(^o^)
ただ、かぎ針で編むと
棒針で編むより厚くなるかもしれませんが
帽子の毛糸は細いように見えますので
2本取りで編むといいかもです。
靴下の毛糸は、純毛ですか?
見た感じアクリルも入っているように見えますが・・・
純毛だと洗濯機で洗うと縮みます。
どうでしょうか?
素人で靴下穴あき補修をしたいのですが、
かぎ針(1本)と編み棒(2本使用)で修理する方法の
メリット、デメリットを教えてほしいです。
上手くいったら、セーターやジャージのほつれ補修もして長く愛用していきたいと思います。
詳細教えて下さい
編み物はなさるんですね。
靴下を見ていないのでチトわからないですが・・・
グレープおばさんは棒針編みの場合は毛糸針か棒針で使います。
かぎ針で編んだ靴下は穴が空いているところまで
ほどきます。
補修する場合は、靴下に棒状の物に足の大きさになるように布でも覆って補修する靴下に履かせてから
すると補修しやすいですよ
初めはうまくいかないかもしれませんが何回かしてるうちに上手になります。
最初から上手な人はいませんデス
ありがとうございました。
有り難うございます。