進め!Gucchan号!

房総半島をメインフィールドに、マイボートで大物を追いかけています。陸っぱりやワカサギも。釣りがメインのブログです。

i-pilot配線修理とバッテリー交換

2022年06月16日 | メンテナンス

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

すっかり梅雨空になりました。

例年近所の紫陽花の写真を記事ネタにしていますが、

今年もいろいろな色と形状の紫陽花が咲いています。

今年はこれくらいにしておきましょう(笑)

 

さて、以前少し書きましたが、

i-pilotが動かなくなりました。

 

NEO-Gucchan号のバッテリーは、

船外機購入時に新調したボイジャーの27MFと、

おそらく前オーナーがi-pilotを購入した際に導入したボイジャーの31MFの、

2つのバッテリーを積んでいます。

以前は31MFはi-pilotとKODENの魚探専用で独立していて、

船外機にはつながっていませんでした。

船外機には車用のバッテリーが2つあって、

それでツインバッテリーシステムを組んでいたんです。

 

船外機を交換した時に駆動用のバッテリー2個を廃棄し、27MF1つに交換し、

31MFとの間でツインバッテリーシステムを組み直してもらいました。

位置的にはコンソールボックス内の右側に27M、左側に31Mです。

船外機交換は2018年8月ですから、新しい27Mでも4年近く経過しています。

31MFはもうどれくらい使っているのかわかりません。

ぐっちゃんがNEOを購入して6年ですから、

それより長いことは間違いありません。

バッテリーが限界に来ているのは感じていましたが、

今のシステムは船外機から給電されるので、

エンジンを切らなければ電圧低下が起こらずにi-pilotが使えている状態でした。

i-pilotの12Vタイプは電圧に敏感で、電圧低下ですぐに止まってしまいます。

船外機からの給電が無く、31MF単体では動かくなっていたかもしれません。

 

i-pilotへの給電は、スイッチ類を通さず31MFから直接短いケーブルで行っています。

このコネクターの内側に31MFがあるんですね。

システムが簡素だし、

JBB280さんに調べてもらったらコネクターまでは電流が来ていたので、

問題は-pilot本体にあると確信していました。

本体の中に問題があるなら買い替えかなー、

でも1年に3回くらいしか使わないし、30万円は高いなー、

なんて思いながら、i-pilotを外してチェックしてみましたが、

扱いが雑で汚れや塩害が酷いものの、

断線している様子はありません。

 

とりあえずコネクターと配線を取り外し、

先日購入したリチウムイオンバッテリーで動作確認。

そしたら、何と動くじゃないですか!

コネクターも問題ありません。

どうも、31MFからコネクタ―までの間に問題がありそうです。

31MFから船外機や魚探には給電できていますので、

コネクターまでの配線が怪しい!

 

取り外して調べてみたら、

マイナスケーブルのバッテリーへの接続端子が酷く錆びてほぼ死んでいました。

このせいで通電したり止まったりしていたようです。

何度もチェックして、このコードが原因と判明。

早速、

新しい端子を購入して付け替えました。

 

これでつなぎ直して修理完了なのですが、

さすがに31MFがもう寿命だろうという事で、

新たに31MFを購入しました。

i-pilotはいざ船外機が止まった時の補助動力の意味もあります(一度経験あり)から、

船外機が止まって給電されなくなっても、バッテリーだけで動いてくれないと困ります。

届いたバッテリーを満充電にして乗せ換え。

しかし26kgは重い!

まして狭くてアプローチが大変なNEOのコンソールボックスですから、

交換作業は罰ゲームですね(笑)

本当はリチウムイオンバッテリーの方が軽くて長持ちでいいのですが、

駆動用バッテリーとしても使用する可能性があるのと、

火災が心配。

駆動用リチウムイオンバッテリーは超高額なので、

安定のACデルコの鉛電池に落ち着きました(笑)

 

これでひと安心。

i-pilotも魚探も船外機も動作確認済みです。

 

古い31MFですが、

先日の釣行後に満充電にしたばかりなのに、

写真ではわかり辛いですが、

なんとなく赤色(50%以下で要充電)に見えます。

見方によっては黒には見えますが、緑には見えません。

どう考えても寿命尽きていますね。

4年経過している27MFも交換時期なのかもしれませんが、

狭いコンコースで超重量級のバッテリー交換が重労働なので、

しばらくはこの状態で様子を見ます。

 

i-pilotを買い替える事も視野に入れていたので、

バッテリー交換と配線の修理で乗り切れたのは不幸中の幸いでした。

あとは点かなくなっている航海灯だなぁ。

これもやっぱり配線の接触不良だと思うんですよね。

ぼちぼち修理します。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大量のイワシと鳥の外房、赤... | トップ | エリアトラウトデビュー戦!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メンテナンス」カテゴリの最新記事