合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度<1次レポート>(7)(フランス語)

2024年08月23日 01時54分57秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(7)(フランス語) 

フランス語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者、旧生徒、セミナー生、など)

【1】受験の動機
語学関連の唯一の国家資格なことと有資格者の知識量を担保してくれる存在であることから受験しています。今回で3度目ですが、初年度は一般常識と実務に合格し、去年日本歴史に合格したため、今年日本地理に合格しなければ最後にしようと決めています。

【2】第1次筆記試験
フランス語免除)
<日本歴史>免除)

<日本地理>(自己採点:81点) 
一昨年と昨年の二度にわたり日本地理が壊滅的な点数でした。特に昨年はかなり勉強したのにも関わらず初年度よりも点数が低く、正直なところもう諦めようかと思いましたが、日本歴史に合格したので、今年も地理がダメならもう諦めようと思い受験しました。
今年は主に通勤中に YouTube のマラソンセミナーの講義の音声を聞き、2週間前からは地球の歩き方の『日本』を数回読み勉強しました。日本地理の授業を最後に受けたのが中学生だったことと、20
年以上国外で暮らしていたことから、恥ずかしながら住んだことのない県の地理は一切知りませんでしたが、去年項目別地図帳を8月は毎日写して何とかぼんやりと地理感覚ができてきたようで、今年はそれが身に着いてきていると感じました。地球の歩き方は写真が多いのでそれもとても役に立ちました。
正直なところ、自信があった回答は30点に満たなかったのですが、ぼんやりした地理感覚でもないよりはマシだったようです。ですが、Xでも話題になっていた見た事も聞いた事もない問題(日本名水第一号など)が今年もあり、今年も駄目かもしれないと思いました。
それでも自己採点をしたら合格点を超えていて思わず涙が出ました。本当にハローの資料、動画、メルマガのおかげです。
受験が近くなるにつれメルマガの配信量も増えていくたびに気持ちが引き締まり、応援されていると心強かったです。
この3年間、家族にも夏が近づくにつれ負担をかけたり我慢をさせたりしていたので、何がなんでも2次試験に合格したいです。本当にありがとうございます。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】(約56分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<一般常識>(自己採点:39
点)
2022年に初めて受験し合格したので今年で2度目の受験です。初年度も感じたことですが、一般常識とは程遠い外国人の日本観光に関する情報ばかりで、名称を変えるべきではないだろうかと思っています。初年度は簡単だと感じましたが今年は知らない事柄が多く、自己採点するまでは落ちているかもしれないと思っていましたが、何とか合格できたようです。
無人探査機の名前の問題、処理水の問題、アジア競技大会の問題など、新聞を毎日読んでいれば当然わかっていたであろう事柄が多かったように思いますが、そこまで読み込んでいなかったため間違えました。また、2023年のデータではなく2022年のデータが出たことにはかなり動揺しました。2019年でもなく、よりによって2022年…と思ったのは私だけではないと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)(約55分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)(約1時間13分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)(約2時間3分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)(約1時間13分)

<通訳案内の実務>(自己採点:36点) 
文章量がとにかく多く、最後の2ページの見直しができませんでした。私は読むスピードがかなり速い方なのですが、まさか見直しができないとは想定外で驚きました。一般常識よりも点数が取れたと感じていましたが、自己採点の結果は実務の方が点数が低かったので、法令などの理解が甘かったのだと思います。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)(約1時間8分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)(約56分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
観光白書、観光庁研修テキスト、一般常識の傾向と対策の動画が非常に役に立ちました。今年は地理に集中したため一般常識と実務の受験勉強は数日しかできていないのですが、それでも合格点が取れたのはハローの傾向と対策シリーズのおかげです。本当にありがとうございます。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
自己採点では1次試験通過のはずなので、2次試験に向けてハローの教材で勉強しようと思います。来年はもう家族に我慢はさせたくないので、一発で受かります!!

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
とにかく感謝しかありません。
ハローに出会えたことで合格の確率が段違いに上がったと本心から感じています。2次試験合格のあかつきには、ぜひとも祝賀会に参加し、直接お礼に伺いたいと思っています。
1次試験通過できたと知って本当に涙が出ました。
支えてくれた家族やハロー通訳アカデミー、そして植山先生への感謝の気持ちでいっぱいです。せっかくのチャンスをつかめたので、ここでだらけることなく、2次試験の勉強も頑張ります。
残暑厳しい折ですが、どうぞご自愛ください。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。