goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(19)【11:00~12:00】(温泉)(英語)

2021年12月24日 04時37分51秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(19)【11:00~12:00】(温泉)(英語) 

●植山先生
この度は、第2次口述試験の直前に<模擬面接特訓>(無料)を受講させていただき、先生から「話し過ぎない」というアドバイスをいただいたこと、また「いかに観光に結び付けていくか」についてもご教示いただき、本番での緊張感が和らいだと思います。
普段のメルマガや資料提供に加え、このような機会を無料で実施されている先生のご厚意には頭が下がるばかりです。
ありがとうございました。

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<模擬面接特訓>受講者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●受験時間帯:11:00~12:00

●試験官の特徴

①日本人試験官の特徴:
60
代ぐらい女性。痩せていて厳しい先生、といった雰囲気の方。事務的で少し圧迫感を感じました。

②外国人試験官の特徴:
40代ぐらい白人女性の方。大柄で短い杖をつかれていました。
発音はわかりませんが、イギリス語ではありませんでした。ゆっくりと話してくれたのでわかりやすかったです。

●試験官からの注意事項など
これまで聞いてきた例年の通りです。

●プレゼンのテーマ
①IR(統合型リゾート)
②流鏑馬 ←これを選択しました!
③南部鉄器

●プレゼンの後の試験官からの質問
(試験官)(プレゼンで江戸時代に行われたといったので)流鏑馬は江戸時代とのことだが江戸時代とはいつからか?
(私)実際には江戸時代に洗練されたので始まったのは平安時代だと思う。江戸時代は1603年の徳川幕府から。
(試験官)流鏑馬はどうして始まったのか?
(私)warriorは貴族に仕えていて、彼らを守るために素早い動きが必要だったのだと思う。西洋とは違うので外国人観光客には興味深いのではないか。
(試験官)流鏑馬はどこで行われるか?
(私)祭りで行われる。祭りには屋台も出るので楽しいと思う。確か福島県の相馬市で流鏑馬があったと思う。
(大枠これぐらいしか覚えていません)

●外国語訳の日本文(思い出せる部分のみです)
日本では2,700以上の源泉があり、古くから~感謝されてきました。
~現在、温泉地には旅館やホテルが立ち並び~温泉には観光客はもちろんのこと、湯治客も訪れます。

●<シチュエーション>
両腕にびっしりタトゥーが入っているお客さんが、温泉に入りたいと言っています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
40代の男性のお客さんで、あと10日日本に滞在予定です。

●外国語訳の後の試験官からの質問
(試験官)温泉に入りたいが?
(私)日本では刺青はマフィアと関係する場合が多いのでnot preferableだが、最近は変わってきているので刺青でも入れるところを探してみる。最悪はどこの旅館もホテルも部屋の風呂がある、部屋風呂も温泉であることが多いので大丈夫。
(試験官)腕を隠すシャツではどうか?(←助け舟を出してくれたものと思います。)
(私)ああ、もちろん、確認が必要だがいくつかの温泉では入れると思う。
(試験官)パッチではどうか?
(私)私のバッグの中にパッチが入っているが、腕全体をカバーするには小さすぎると思う。
(試験官)部屋の小さなバスタブではなくてどうしても大きい温泉に入りたいのだが。
(私)約束はできないが、東京のどこかならきっと入れるところがあると思う。最悪はかけあってみる。あなたは nothing to do with マフィアなんだから!

●その他の特記事項
外国語訳問題が予想以上に長く、主旨はともかく完全にはカバーできなかったのではないかと思います。

●受験の感想
思ったほどではありませんでしたが、やはり待ち時間が長いので緊張しました。
本人試験官は事務的に説明するのと時間を区切るだけでしたが、非常にserious な印象でした。一方で外国人試験官は恐らく英会話の教師とか英語の大学講師では、といった話し方で、丁寧でわかりやすく、助け舟も出してもらったのでありがたかったです。最後の質疑応答で少しだけ笑いを取れたでほっとしました。
ただ、特に最初はかなり緊張したので、通訳問題含めて全般的には合格点に達しているかわかりません。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。

<模擬面接特訓>の
機会を無料で実施されている先生のご厚意には頭が下がるばかりです。ありがとうございました。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。