goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(18)【11:00~12:00】(温泉)(英語)

2021年12月24日 04時11分10秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(18)【11:00~12:00】(温泉)(英語)  

●植山先生
この度は、第2次口述試験の直前に<模擬面接特訓>(無料)をして頂いたおかげで、緊張しながらも沈黙せず、楽しく会話ができました。ありがとうございました。 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<模擬面接特訓>受講者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●受験時間帯:13:00~14:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
眼鏡をかけた優しそうな中年の女性の方。

②外国人試験官の特徴:
長身で細身の物静かな40代ぐらいの方。

●プレゼンのテーマ
①IR
②流鏑馬
③南部鉄器 ←これを選択しました!

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)南部鉄器はいくらぐらいか?
(私)  急須サイズで2、3万円くらい。
(試験官)なぜそんなに高いのか?
(私)  職人技で手間も時間もかかるので。
(試験官)茶道でも使うのか?
(私)  はい。
(試験官)日本人はどんな時お茶を飲むのか?
(私)  リラックスしたい時に飲みます。
(試験官)お茶はどこで買えるのか?
(私)  どこでも買えます。コンビニやデパートなど。

●外国語訳の日本文
日本には27,000以上の温泉施設がある。温泉は自然に湧き出ているので、とても恵まれている。治療目的以外でも温泉を楽しむことが多く、外国人にも人気がある。温泉には健康増進や疲労回復などの効能が多い。

●<シチュエーション>
外国人旅行客で、全身タトゥをしているが、温泉に入りたいと言っています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
お客さんは40代の男性です。10日間の個人旅行客。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)温泉に入りたいが、どうしたら良いか?
(私)  残念ながら、日本ではタトゥをしている人は入れないのですが、大丈夫ですよ。最近お部屋にプライベート温泉がついた旅館が増えているので、オススメです。
(試験官)そこでは、隠さなくてもいいのか?
(私)  はい。一人だけで入るので。
(試験官)なぜ、日本ではタトゥをしていたら、入れないのか?
(私) 日本ではタトゥをしている人達がヤクザに多いので。
(試験官)ヨーロッパではタトゥをしているのが普通なんだけどね。
(私)  そうなんですね。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、
 
いい資料をたくさん提供していただいているのに、自分の力不足で十分使いこなすことができず、申し訳なく思っています。
「日本的事象英文説明300選」はウォーキングしながら毎日聞いていました。
 <2次セミナー>とハッピー・ガイド・ナビがとても役立ちました。特に北川久子さんの「パターン対処法」はなるほどと思ったのですが、実際のプレゼンで使うことはできませんでした。
 
・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
先生の熱意がメルマガから伝わってきます。長い経験に培われた過去問の分析や予想問題、資料提供など、想像を絶する時間を使われて私たち受験生のために日々ご尽力くださり、本当に感 謝申し上げます。
初めての2次試験で、自分の実力を知らされ、もっと基礎的英語力をつけなければと実感しています。ここで諦めたら、終わりです。「ガイドになりたい」という夢に向かって、強い意志で前に進み続けます。時に挫けそうになるのですが、メルマガで励まされています。
 
来年も2次試験に進むために、免除科目を取っておいた方が良いので、9月国内旅行取扱管理者試験、11月28日歴史検定2級を受験しました。歴検受験1週間前くらいから日本史マラソンセミナーをウォーキング中に聞き流していたのですが、その中から4、5問出ました。 
来年は良い報告ができるように、今日からがんばります。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。