合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<合格体験記>(32)【11:00~12:00】(ラーメン)(英語)

2023年03月15日 16時19分54秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<合格体験記>(32)【11:00~12:00】(ラーメン)(英語)

●英語(メルマガ読者、講演会・セミナー参加者、無料動画利用者、無料教材利用者)

受験の動機
元々は海外志向でしたが、コロナの影響もあり国内に関心が向かうようになりました。和食や各地のお祭り、工芸品に代表される日本の伝統の素晴らしさや、とかく日本文化はモノカルチャーと言われたりもしますが、実は柔軟で多様性に富んだしなやかさを持っていることに改めて気づかされ、学びを深めていきたいと考えるようになりました。その一環として、日本の魅力を英語でも説明できるようになりたいとの思いから受験を志しました。

第1次試験対策
<日本地理>(免除)旅行業務取扱者(国内)を昨年受験して合格していました。

<英語>(91点)
TOEICで免除とするつもりでしたが、有効なスコアが前年の4月以降のものであることを申し込み時に気づきました。前年2月のスコアが最新でしたので免除には使えず、受験せざるを得なくなりました。試験対策を始めたのはそれからでした。 
先ずは過去問を解くところか始めました。TOEIC等とは大きく異なり、日本の文化を表現する単語に馴染みがないものが多く、日本に関する事項の理解が重要だということがわかりました。
そのウィークポイントの対策として、ハローの教材とハッピーガイドナビで紹介されていた参考図書「全国通訳案内士試験 英語一次二次試験 直前対策」を使用して、よく使われる言い回しや語彙を増やしました。
結果としては、ここで一次試験の英語対策をしたことが、二次にもつながったので良かったです。
特にハローの無料動画の教本Aと教本Bは、二次の通訳問題の準備にも役立ちました。演習などの一つの章が短めですので、スキマ時間を使って勉強するのに取り組みやすい点もとても良かったです。

(下記を使用しました)
「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本歴史>(87点)
昨年、免除を狙って歴史検定を受験したのですが点数が足りず不合格となりました。今回の通訳案内士試験は比較的オーソドックスな内容でしたので、歴史検定よりも簡単に感じました。
勉強は山川の日本史録を手元に置いておいて、各時代の文化の特徴や主な建造物、仏像などを写真と共に覚えるようにしました。また日本史を解説したYouTubeを気分転換を兼ねて視聴していました。
図録を読む際、ハローの「日本史の時代区分と各文化の特徴」が重要事項がコンパクトにまとめられいますので、頭を整理するのに重宝しました。<特訓1800題>はクイズ感覚で学習できる点が良かったです。最後の総チェックとして活用させていただきました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

<一般常識>(42点)
一般常識には何が出題されるのだろう、どこから手をつけていいのだろう と思っていましたが、ハローの傾向と対策から観光白書を重点的に読み込む方針で進めました。観光白書は令和2年と3年版は原本をAmazonで購入しました。写真もきれいで紙質も良く読みやすいのですが、内容は大きく変わらないので、原本を購入するとしても3年版だけで十分だったと思いました。
原本は大きくて持ち歩きには不便ですので、電車の中などで読む用にハロー教材のリンク先からダウンロードした資料を幾つかに分けてファイリングしたものを持ち歩いていました。
傾向と対策のおかげで、訪日観光に関する統計から国の順位などが出題されることは予想できましたので、バッチリ対応することができました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(44点)
ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>の黄色でハイライトされている箇所を中心に繰り返し読みました。前年に旅行業務取扱管理者試験を受験しましたので、旅行業法に関する問題は容易に回答することができました。
ガイドマニュアルはツアーのイメージを膨らませるのに役立ちました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

第2次試験対策
「日本的事象英文説明300選」と「全国通訳案内士試験 英語一次二次試験 直前対策」、「全国通訳案内士 英語二次(口述)合格対策」を使って、毎日、声を出して読み上げることから始めました。
ある程度、基本的な項目がインプットできた段階になってから、一つのトピックから話を展開できるように、関連付けられるようにしました。具体的には大きな紙にマインドマップのような要領で書き出して、関係性があるものをつないでいく作業です。
これを始めたのが試験の一週間前くらいでしたので対策半ばという感じではありました。準備期間が十分ではなく、時間を計ってのプレゼン練習にまでは及びませんでしたので、本番で時間が短めだったのではないかとか、日本のよさをアピールするクロージングでプレゼンを終わらせることが出来なかった点など思い出しては反省しきりでした。
質疑応答が不安でしたので、ハローの質疑応答予想問題でパターンを理解して、心構えができたことは大きかったです。日本の文化や歴史に関する参考図書は幾つも出版されていますが、質疑応答のしかも最新の動向も踏まえた資料は一般には手にする機会があまりなく、私のように独学で準備している者にとっては大変有難かったです。

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
スマホに保存しておいた受験票とマイナンバーカードを提示して受付。
受験番号などが書かれたカードが入ったストラップを渡される。
学食の食堂で自分の番号が書かれた座席に着席。
グループごとに呼ばれて、他の階に移動。そこでいったん待機(数グループが集合)。
グループごとに呼ばれて、各自が受験する部屋の入口の椅子で待機。
日本人の試験官がドアを開けて「Please come in」と声をかけてもらって入室。
試験官との間の距離は2mくらいでした。

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴:
女性、40代前半くらい、やさしい雰囲気、外国語訳の日本文読み上げはゆっくり、はっきりでわかりやすかったです。
外国人試験官の特徴:
男性、40歳前後、アメリカ英語、親しみやすい雰囲気の方でした。

●試験官からの注意事項など
これからプレゼンのテーマが書かれた紙を渡します。30秒で選んで2分以内でプレゼンしてください。メモを取って構いません のような説明が日本語でありました。紙は外国人試験官が立ち上がって手渡ししてくださいました。

●プレゼンのテーマ(3個)
①漆塗り
②道の駅←これを選択しました!
③線状降水帯

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)道の駅は政府がプロモートしているのですか
(私)はい 地産の野菜や果物、工芸品の販売推進は地域経済の活性化につながるからです。 
(試験官)高尾山の近くにも道の駅はありますか(私がプレゼン中に山などにハイキングに行く途中で立ち寄るという話をした流れでの質問)
(私)あります。地元で採れた農作物などが販売されています。地元の人たちとの話をしたりしながら買い物ができます。
中には野菜に農家の人の顔写真がついて売られていることもあります。農家の人の誇りを感じます。
(試験官)新鮮なものを購入できるということですね
(私)はい 消費者にとっては嬉しいです。

●外国語訳の日本文
ラーメンは外国人に最も人気のある日本食のひとつです。海外にもラーメン店はありますが、日本に来て本物のラーメンを食べてみたいという人は多くいます。昨今の円安の影響で安く食べる事ができるのも、日本を訪れる魅力のひとつであろう。 

●<条件>
ラーメン好きでかねてからSNSでチェックしていたラーメン店に行くことを楽しみしていた。事前に営業日を調べておいたにもかかわらず臨時休業であることがわかった。

●<シチュエーション>
明日が帰国日であるため、そのラーメン店では食べることができない。 

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)店が閉まってるとは、なんてことだ
(私)残念です でもラーメン店は他にもたくさんあります。SNSをやっていないので海外で知られてはいないけれど、地域では有名な美味しいお店は多くあります。ここにラーメン店を特集した雑誌をもってきました。他のお店を調べてみますか
(試験官)いいですね そうしましょう
(私)どのような種類のラーメンがお好きですか? 
(試験官)おすすめはどこですか
(私)人気店を知っています。塩ラーメンが有名です。スープが濃くないので、餃子とか他の料理も一緒に食べるのに向いています。
(試験官)餃子いいですね 好きです。 私はたくさん食べるのですが他にも何か食べることができますか
(私)麺をおかわりできます。ライスを追加で注文することもできます。 炭水化物取り過ぎではありますが、、(笑) 
(試験官)麺をおかわりできるのですか! いいですね 無料ですか?
(私)無料サービスしているお店もありますが、私がお話ししているラーメン店は有料です。でもリーズナブルなはずです。
(試験官)ラーメンの具にはどういうのがありますか
(私)私はワカメをのせたラーメンがすきです。 あと、焼豚が人気です。大きいので驚きますよ
(試験官)いいですね 焼豚も好きです。
(私)人気店なので土日は行列ができています。 明日なら月曜日だから空いているはずです。(とここで今日が旅行の最終日という設定をすっかり忘れて余計なことをしゃべり過ぎました)

・私の勉強法
ハローの教材とハッピーガイドナビで紹介されていた直前対策の本を中心に学習しました。
主だった観光地は英語のサイトも充実していますので、特に行ったことがない場所についてはあちこち閲覧して理解を深めるようにしました。
プレゼンの準備は何が出るかわからない以上、特定のテーマを完璧に説明できるようにするというよりは、「ネタ」を数多くもっておき、その場の展開によってうまくつなげて話せるようにと考えていました。
例えば富士山と浮世絵をつなげたり、都内からでも天気が良ければ富士山が見えるスポットの話しにつなげるなどです。
もともとは英語はTOEICで免除とするつもりでしたが、受験日が昨年の2月だったため、免除に使えないことが受験申込時点でわかり焦ったのですが、結果的には1次対策が2次対策にもなり良かったです。
 
(下記を利用しました)
2次試験問題(2013年度~2022年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
まったくの独学でしたので、教材はもちろんのこと、メルマガでの先生からのメッセージが勉強のペースメーカー的な存在でもあり、励みでもあり、おかげで一人でもやり通すことできました。
今回、初めての受験で独学で一次二次と合格できたのは、ハローの存在あってのことです。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
合格したといっても、ようやくスタートラインに立ったと思っています。 
合格者にとってもハローは無くてはならない貴重な存在です。引き続きよろしくお願いいたします。

今後の抱負
現在はフルタイムで就業しており、副業は認められていないため、すぐにガイドの仕事を開始するわけではありませんが、先ずは必要な知識を増やし、旅行や体験を通して自身の経験を広げていきます。
Withコロナやデジタル化、サステナビリティへの関心の高まり等により、旅行の形態も変遷してきています。これからの時代のインバウンド観光や地方創生に貢献できるよう努めていきたいと思います。
最後になりましたが、合格まで導いてくださったことに改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

我、かく戦えり!

特別講演会「通訳案内士業界の真実」の感想
本日は特別講演会に参加させていただきありがとうございました。
2次試験の会場付近で幾つかの団体から新人研修会の案内を受け取った際、合格したら延長でこの中の一つや二つに入会するものなのかと思い込んでいました。十分に検討することなくチラシの見栄えの良いところに入会するところでした。
今回まさにタイムリーに今知っておくべき内容の講演会を企画いただき誠に感謝しております。
先生の豊富なご経験に基づく業界事情や、現役ガイドの方のご体験に基づくアドバイス等とても参考になりました。
この特別講演会のために新たに情報収集して作成してくださった資料はじっくり拝見します。
現役ガイドの方のお話では、自分の強みを明確にして強化してアピールしていくことの重要性や、一つ一つの仕事を丁寧に積み重ねていく努力の大切さといったお話が特に印象に残りました。 
今回参加されている方の中には、すでにガイドのお仕事をされている方が数名いらっしゃいましたので、いろいろな視点でのご意見をお伺いすることが出来た点も有意義でした。大手ではないエージェントの名前もいくつか共有していただきました。それらを含め、他ではなかなか得ることのできない貴重な情報の数々で、まさに特別講演会ならでは内容でした。
1次2次試験ともにハローの教材と市販の参考書のみで受験したこともあり、今まで受験者また合格して活動されて方との直接の接点がありませんでしたので、今回の講演会を機会につながりを持つことができた点も嬉しく思います。
今週は一段と冷え込みが厳しくなるそうですので、どうかご自愛くださいませ。本日はどうもありがとうございました。
(2022年度 英語合格者)

以上

ChatGPT(Microsoft)とBard(Google)の宿命の対決!

2023年03月15日 07時29分48秒 | ●ChatGPT(人工知能)
ChatGPT(Microsoft)とBard(Google)の宿命の対決!

私は、過去10日間で、YouTube上の「ChatGPT」に関する動画を100本以上視聴してきましたが、声を大にして申し上げます。
「旧石器人」になりたくなかったら、全国通訳案内士試験受験者も現役ガイドも、下記の動画をご覧ください。ボッケーとしていると時代に置いていかれますよ!

【ChatGPTとBard①】
AIがついに世界を変える!ネット時代の覇者Google vs 逆襲のMicrosoft
https://www.youtube.com/watch?v=YNEb3EK4rNY&t=999s

【ChatGPTとBard②】
AIを制するのはMicrosoftかGoogleか?教育や職業はどう変わる?
https://www.youtube.com/watch?v=szbOwG2JXs8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ChatGPT」(人工知能)を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全国通訳案内士試験受験者、現役ガイドは、「ChatGPT」(人工知能)を使い倒せ!(資料)(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/chat.pdf

●全国通訳案内士試験受験者、現役ガイドは、「ChatGPT」(人工知能)を使い倒せ!(動画)(音声ファイル)(YouTube版)
https://youtu.be/9trwGXch1Pw

●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/85708e44a12fd5bf9606041f54e9d97c

━━━━━━━━━━━━━━━
「ChatGPT」を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━
私は、過去10日間で、YouTube上の「ChatGPT」に関する動画を100本以上視聴してきましたが、下記にご紹介する「リモートワーク研究所」の池田さんの動画が一番優れていいると思いますので、まだ、「ChatGPT」をお使いでない皆さんは、是非、ご覧いただきたいと存じます。

●「ChatGPT」の使い方! 働き方が変わる、超すごいAI思考サポートツール(登録の仕方も丁寧に説明してくれます!)
https://www.youtube.com/watch?v=9rAqivIc_-8&t=445s


●【保存版】「ChatGPT」の使い方 定番の質問文47コ~3つの要素・8つのパターンを理解し、AIチャットを使いこなす!(最高に素晴らしい動画です!)
https://www.youtube.com/watch?v=o46BXVbTXEs&t=151s


●「ChatGPT」既に4社に1社は労働者を代替している!? アメリカの最新調査データ(衝撃の事態が起こります!)
https://www.youtube.com/watch?v=EKzqdSc5TQE

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「リモートワーク研究所」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「リモートワーク研究所」では、上記に限らず、リモートワークに関する大変優れた動画を沢山無料公開していますので、リモートワークの覇者を目指す人は、是非、ご覧ください!

●「リモートワーク研究所」のご紹介
https://www.youtube.com/@remote-work

以上