goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

知らないことばかり

2017-01-11 08:30:45 | 日記
  十数年前から、四国遍路2周、西国巡礼1周を、それぞれ1年づつかけてお参りし、
その後も、大和13仏、神戸13仏、関西花の寺等々のお参りしてきました。

 さして、信心深いわけでなく、
本当にスタートは何気なく・・・が一番ふさわしい心境だったと思います。

 最初はわからないまま、ツアーに参加しました。
これが幸いしました。
お参りするのに、こんなにも作法が、決まりごとがあったのか驚くくらいたくさん
繰り返し繰り返し先達さんから教えていただきました。

 何も知らないことばかりで、長く生きてきたなぁ~って感じたくらいです。

 まず、神社は(お詣り)、お寺は(お参り)
次に、お賽銭ですが、
神社では投げ入れてもOKなのですが、
お寺では、お賽銭箱の中が、斜面になっていますよね。そこを滑らすようにして入れます。

 また、金額は10円はだめ。。。
10円ートウエン→遠縁につながり、お願いしたことが遠のく~
これは、ちょっとダジャレっぽいですが・・・

 それまでは、お寺に行くとまず(納経帳)にご朱印をいただいていましたが、
読んでの通り(納経)とは、お経を唱えてから(納めてから)ご朱印をいただくとのこと等々

 ここには書き切れないくらいのお作法、決まり事を教わりました。

 続けてお参りしていましたのに、一度腰を下ろしてしまい、今は長い休憩中です。

 さてさて、今日の絵手紙です。
 
 昨年のちょうど今頃、
(今年は苦手な花の絵手紙に挑戦!)って書いていましたが、
今、思い出しました。 今年はできないことは書かないことに(゜_゜>)