やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

去年国宝に・鑁阿寺本堂・足利市

2014-07-17 | 歴史
泊まりこみで足利の撮影に行ったんだけど、市内を見る時間は殆どな
し。真言宗総本山の鑁阿寺(ばんなじ)に散策にでかけた位。

宿泊ホテルから見えていたお寺さんなんだけど、かなり立派なお堀が
あって不思議な感じがしていた。もともとが足利氏館と呼ばれる居城
だったとか。

二代目の足利義兼が領地を広げ成功した晩年に出家し、1196年に居
城の邸内に持仏堂を建てたのがお寺の始まりだそうだ。長い歴史に溜
息がでる。



現在では寺院ばかりで住居跡は残っていないが、日本100城の一つだと
教わる。そして去年、本堂が国宝に指定された、と誇らしげにスタッフ
の方が言う。



鎌倉時代、この地を中心に勢力を固めていた足利家が、寺の建物、運営
を支援していくんだけど、8代目に登場するのがなんと足利尊氏。鎌倉幕
府を倒し、京に室町幕府を開いた尊氏にゆかりがあるとは。

足利尊氏は鑁阿寺に対して直接の保護を行ったそうだけど、代々緊密な関
係を保ち、

出陣に際しての祈祷はもとより、年頭・歳暮の祈祷など、頻繁に
祈祷が行われ恒例行事化するまでになっていた。

江戸時代に入り「大檀那を失った鑁阿寺は窮迫の危機」に瀕したけど、

源氏の末裔を自認する徳川将軍家によって源氏一門足利氏の氏寺
として崇敬庇護されたことが幸いであった。(『鑁阿寺の宝物』 p.16)


一山十二坊図 鎌倉期

ついてるね。鎌倉、室町、江戸と長きにわたって、為政者たちに護られた
とは。しかも今日までの800年間、火災にあったのは2度だけだそうだ。

古き建物も残っているけど、絵画、彫刻、仏具、書、工芸が数多く残され
ているそうだ。図録を見ていても面白い。機会があったらゆっくり見たい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿