やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

鎌倉「コケーシカ」

2012-01-15 | カルチャー
遅まきながら、初詣を鎌倉の極楽寺へ。
去年は1/9、その前は1/10やから
例年より1週間おそいか。



おみくじをひいたら、末吉。
まずまず?あまり気にしないけど。
おみくじの結果も、初詣の時期も。

正月の騒々しさはもうない。鎌倉の
生活や商売が今年も始まっているのを
ゆったり感じられる。



極楽寺から、ぶらぶら散歩して馴染みの店に
立ち寄っていく。

初めて行ったのが2010年オープンした、
こけしとマトリョーシカの「コケーシカ」



詩人・写真家でいいのかな?本もたくさん出してはる
沼田元氣さんが、マトリョーシカ好きが高じて、
ロシア工場見学ツアーに始まり、ついにお店も開く。

マトリョーシカの起源は諸説あれど、120年前
位から始まったのは確からしい。沼田さんの押す
源流説は、日本のこけし;

ロシア人修道士が、本国への土産に持ち帰った
箱根細工の入れ子人形がマトリョーシカのもとに
なったと言われている説だ。



店内には所狭しと、こけしとマトリョーシカが
飾られている。こけしは殆どが東北地方の個人が
製作している。

だから今回のの被災地をこけしで応援しようという
プロジェクトを沼田さん達は進めているそうだ。
題して「ありがとう こけしプロジェクト」
こけしを買って、被災地の子ども達に送ろうというもの。

アエロフロートのパイロット&CAのこけしを
買う。沼田さんの企画で、東北で製作。すみません、
これは子ども達には送れない・・