goo blog サービス終了のお知らせ 

やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

へうげもの アニメ2回目

2011-04-14 | エンタメ
NHKBS2がなくなり、大きく改編となる。
その目玉のひとつなんやろうなアニメ
へうげもの」が開始して2回目。

原作は同名で山田芳裕作「へうげもの」で、
講談社モーニングに2005年より隔月連載。

「数奇」と「武功」に悩む古田織部を主人公に
安土桃山というはじけた時代の
雰囲気がでている。



利休を主人公にマンガを描きたかったが、
「利休の宗教的・求道的ストイックな厳しさは
自分には描ききれないと感じ、物欲の強さや
エンターテインメント性に親近感が沸き、
調べていくうちに面白くなっていった
古田織部を主人公に据えた」そうだ。
(『芸術新潮』2007年2月号)

織部視線でみる信長、秀吉、そして
千利休像がなかなか斬新。

利休を描いた小説や映画は数多いが、
昨今マンガで面白いのがでてきている;
「千利休」清原なつの  2004年
「信長遊び」黒鉄ヒロシ 2010年

そのなかで、連載をたまにみていた
「へうげもの」のアニメ化。


録画で1回目2回目と見たけど、
原作の味を活かしながら、
アニメ化に成功しつつあるのでは。
原作もまとめて読んでみようっと。



ACの「ぽぽぽぽーん!」

2011-03-21 | エンタメ
広告機構ACのTVCM「あいさつの魔法」が
話題を呼んでいる。「ぽぽぽぽーん!」の
あいさつのCMっていった方が分かりやすいかも。


これを歌っているのが、昨日ライブ
行ったショピンの野々歩。

ACのCMができたって昨年夏くらいかな
ネットでみて、可愛いアニメ付きで
いいなぁって思ったけど忘れてた。



大震災でテレビCMの代わりに
ACのTVCMを何種類か大量に露出したから
賛否を巻き起こした。このYOUTUBEの
コメント欄にも数多くの書き込みがある。

歌った野々歩には罪はないから、
「テレビが露出させすぎだったね」って話したら
「いいねって言ってくれる人も多いし、
被災地の子供たちもけっこう歌ってる
んだって」と前向きに受け止めてるのに
感心する。

マスコミの記事やいろんな人の書き込みも
大事だろう。でも批判するなら
制作サイドの意見も聞かんとね。

Blue-Rayを買う

2010-12-30 | エンタメ
技術も値段も落ちついてきたから
Blue-Rayレコーダーを買いに行った。
ヨドバシカメラの新宿東口店へ。

以前にも書いたけど「町の電気屋のきめの細かな
サービスを家電量販のプライスで実現すること」を
目指して、大型店への異動をしたがらないKさんに相談に行く。



ちょっとした編集をするため、
ビデオカメラとの接続があって、
ケーブルテレビなのでその拡張性も
考えていくと、以前薦められた
パナソニックDIGAで決まりそうだった。

ただ、それは中国製なのに対して、
店頭価格で4000円+で、日本製で
ちょっとだけ機能が上で3Dもできるのが
あるよと、言われる。

いやぁ3Dはコンテンツがまだ少ないし、
だいたいテレビが3Dやないから映らないやん
と言ったら、それはおまけ。品質が違うし、
日本の工場を応援してはと言われ決定。
プライスもどのライバルより安そう。



自宅でセッティング。
不要になったDVD プレイヤーと
アプリで聴くことが多くなって
使わないラジオチューナーはHARDOFFへ。

混戦模様の配線を縛っていって
すっきりさせる。やろうやろうと
思っていたことがやっとできるのも
年の瀬やからか。

動作確認をしていくと、
インターネットと繋ぐことも
可能で、YouTubeなども見れるらしい。
Apple TVと同じなんやろうか?
今度やってみようっと。

インタラクティブなプロジェクションマッピング

2010-12-08 | エンタメ
プロジェクトマッピングという言葉はともかく、
屋外の建築のファサードに映像を投影してその
建物と映像の変化を楽しむアート&エンタメイベントの
映像のことで、どこかで見たことがあるかと思う。

たとえば、チェコの古い建物の例;


建物ではなく花に映像をあてて撮ったアート、凄いね;




そうしたら、新しくインタラクティブな
プロジェクトマッピングがドイツで発表されたことを、ここで知る。


Xboxの新商品KinectのPRのためらしい。
KinectはPCやセンサーなど様々な
入力装置とUSBで接続可能だそうだ。

動きを表現するために、機械やコントローラ
を介さずにインタラクティブ性が高まりそうやね。
遊びにきた人達の楽しそうなこと!

耳で鑑賞する花火、目で鑑賞する花火

2010-08-21 | エンタメ
19時頃第三京浜を車で走っていて
玉川ICの出口付近で大渋滞。
もしやと思ってラジオをつけると
やっぱり多摩川の花火大会だ。
通過に2時間かかると言っている!

しまった、と思っても動きようがない。
そのうち、多摩川にかかった多摩川橋が
見えてきてダイナミックな光景にであう。

川の両岸に人がびっしり。まさに「黒山の
人だかり」。屋台が発する光が連なって
ゆるやかなカーブを描く。その向こうには
高層マンションがそびえたち、夕暮れの
美しい空が広がる。



こうなったら車からで花火を観ようと
腹をくくってるのに、少しずつ車が動き出す。
動くな、っと自分勝手なことを叫んでも
いかんともしがたい。

橋の上にはパトカーや警察がいっぱいいて、
同じようなことを考える輩を制止しようと
待ち構えているし。

ちょうど多摩川橋を渡った頃、打ち上げが
開始された(涙)もうそのまま、環8へ
向かうしかない。しかしながら音響が凄い。
耳で楽しむ花火大会か。



国立の大学通りに帰ってきたら
埼玉方面かな、割と近くで大きな花火が
上がっていたが、今度は音が聞こえない。
目で鑑賞する花火か。

来年は近くに花火を観にいって
全部を体感したいなって思う。

野球賭博

2010-07-24 | エンタメ
先日の落語家談春の枕で、大相撲の話も
受けてた。NHKの番組枠が急に空いたから
落語番組の依頼が来ないかと心待ちに
してたって話も(そんな番組できてない)。

野球賭博の話がでて、知らないことだらけで驚く。
野球賭博は悪いモノだし、興味ないなぁ、
と知りたいシグナルが働いてなかった。

まず何を賭けるか。プロ野球の試合の勝敗だろうと
漠然と思ってたけど、それでは賭にはなりにくい。
今なら巨人や阪神は勝つ確率が高そうだから。



そこで、ゴルフと同じ様なハンディキャップをつけるらしい。
たとえば阪神対横浜戦。現在首位争いをしてる阪神が強いから、
たとえば2.1点とか2.4点というハンディを設定する。

実際の試合では1点差以上がつけば勝ちだけど、
野球賭博の場合はそのハンディを上乗せして
勝たないと勝ちではない。

そのハンディをつける人をハンディ師って
いうらしいんだけど、その差配が微妙に
完璧に近いらしい。巨人でもどこでも
だいだい70勝70敗に近いという。

競馬やブックメーカーのオッズを
つくる人が胴元の利益の源泉であるのと
まったく同じ。



談春の話は、このオッズの仕組みをお相撲さんが
わかると思えない、だからどんどん掛けていくんだ
と笑いをとっていた。

立川談春・独演会

2010-07-23 | エンタメ
談春師匠の独演会を聴きに行った。

落語好きのDさんからチケットが
ダブルブッキングしたって
ひきつりながら電話があった。

彼が談春を楽しみにしていたら、
チケット発券を催促するメールが届いて、
談笑も同じ日だったと発覚。

談笑の追っかけをやってるDさんは
迷わず談春を断念し、談春好きの
僕を思い出したらしく、幸運にあずかる。

西新井といって北千住からさらに東武伊勢崎線で
4駅目とえらく遠いところでの高座。それでも
チケットはプラチナ化して入手できない人気。



枕は大相撲の名古屋場所にからんで
野球賭博の話で面白かったし、いっぱい笑わせる。

根多の一席目は「船徳」でよかったなぁ。

四万六千日様へ酷暑にお参りする話だから
この猛暑に選んできたって感じ。

若旦那が船頭になりたいと、親方が若い衆を集める
前半は 大胆にカット。 旦那衆二人連れが、酷暑を
歩くのを避けて船で浅草寺へ行こうっていう
ところから話を始める。



人手が足らない中、船頭の経験も浅い若旦那が
強引に船を運転する羽目になる。

ひ弱な色白で細腕の若旦那の台詞もだが、
ぎこちなく船を漕ぐ仕草、櫂や竿の持ち方
いかにも素人という描写が卓越。

船に乗ってる旦那衆の様子がこれまたよくって、
大揺れのなか火箱からキセルに火を付ける場面は
絶品の描写力に腹をかかえる。



2席目は「白井権八」。
歌舞伎が元ネタの噺で談志家元も
何度か演ってるみたい。

鳥取藩士の若い美男子の白井権八が
西国まで聞こえた大親分幡随院長兵衛と
出会う場面を描いたもので初めて聴く。

あまり笑う場面はなくって
講談師の話を聴いているみたい。
美男の侍に娘たちが替わる番にお茶を注ぐシーン、
刀を一瞬にぬいて雲助の鼻の薄皮をとるシーン、
ええなぁ。

iphoneの新しい使い方

2010-07-13 | エンタメ
iPhoneを使って1年。いろんな
使い方に奥行きを感じるけど、
ここにきて新しい使い方を3例知ったね。

その一つは大学時代の親友のさとなおのブログに、
社内の岸勇希等が企画したiPhoneと絵本を
組み合わせた「PhoneBook」が
講談社から発売したことが紹介されてた。

その紹介として一番わかりやすかったのが
岸さん達のモバイル表現研究所
iPhoneと絵本の組み合わせが楽しい。



イスラエルのロックバンド「izabo」による
新曲のミュージック・ビデオもなかなかいい。
こちらもよかったら見てもらうのが早い。
どういう歌詞だかわかんないけど、ポップな
曲の感じにiPhoneの様々な仕掛けがあってる感じ。



最後がWebブラウザから無料で専門知識なしに
iPhoneアプリを作れるサービス
登場して少なくともアクセンチュアのOB内で
盛り上がっている。

モリサワなども企業向けサービスで始めている
らしいけど、個人向けで無料ではじめたところは
世界初らしい。

iPhoneと外をつなぐクリエイティブや
それを支えるツールが爆発的に増えてる
予感がする。


談志さんが高座にあがらず

2010-06-07 | エンタメ
4月13日に引き続き、立川一門の会に
行ってきた。チケットを仕事で行けなく
なった方から譲っていただく幸運に
二度も恵まれた。今度はよみうりホール。

2階席なんだけど、舞台にせり出すあたりの
かなりいい席だった。仕事が入った写真家さん
ありがとう、ってお礼を言いたくなる。



談修さんの「夢の酒」が切り込み隊長で
談笑さんの「薄型テレビ算」は2度目。
やっぱり現代落語はいいなぁ。
生志さんの「お見立て」は力が入りすぎたか。

仲入りの休憩の後は松元ヒロさんの
歴代総理の物真似コメディ。
初めて見たけどいっぱい笑った。



舞台にはパイプ椅子。そして背広姿で真打ち登場。
紀伊國屋ホールの時と同じだったから
一緒に行った落語好きに「やらないと
思わせるこの出方が気に入ってはるんだよ」と
耳打ちする。まさか高座にあがらないなんて
思いもしていなかったから。

急遽指名された山中秀樹アナウンサーと
前回同様対談が始まる。
しかし声が相当でていない。
しわがれてる感じ。生気も抜けている様な。

お好きな睡眠薬話で始まり、
鳩山元総理が昔から軽かった話、
石原都知事がたちあがれ日本に
協力依頼をするのは表向きで
一緒にずけずけ言い合って
遊びたいからだとか、
今襲名するなら志の輔が一番かなとか、
だんだん血の気が戻ってくる。



ジョークをやろうっていくつか
話してくれた頃には多少の
声のかすれには慣れてきたし、
テンポもよくなってきた。

さぁこれからかという時に、
今日は自信がないから高座は
やめとこか、やっぱりできるかなぁ
と言ってるうちにお開きに。

家元の元気な姿を見れたし、
存在自体が素晴らしいからいいんだけど、
高座も見たかったなぁ、ってちょっと思う。

モデルエージェントへ

2010-06-05 | エンタメ
ティーンエージの男子がモデルに興味あるので、
モデルエージェントの紹介を頼まれた。

華やかではあるけどとても厳しい業界だし、
ファッションという商品を魅力的にみせる
商品的側面が強いから、本当にやりたいのか
確認すると、かなり本気らしい。

昔取材させていただいたエージェントの
社長にメールで打診してみた。僕のことは
忘れてるかもしれないし、この手の話はごまんと
あるだろうから、無しのつぶてかもと思ったら、
すぐご連絡をいただき会ってくださるコトに。



久しぶりにお会いしたんだけど、
社長はぜんぜん変わらない。
見た目も、仕事に対する真摯な取り組みも、
そしてモデル業を愛してらっしゃるコトも。

所属モデル達のメディア掲載写真を
見せて下さりながら、「夢に向かって
努力すれば必ず実現する」と言われる
説得力は相当なモノ。

「どうせやるなら日本一をめざそう」と
おっしゃるので「どうすれば日本一になるかを
逆算して戦略を考えていけばいいのですか」と
お聞きしたら、「その通り」と。



昔より厳しくなっている業界で、
アルバイトなしにやっていけるのは
ほんと一握りのピンだけといった
諸事情を教えて下さる。

やおら彼に向かって「素質があるから、
決意したらいつでも一緒にやっていこう」
と言われる。

凄い早い展開で僕の方が嬉しいやら、驚くやら。
ティーンの彼はまだ受け止め切れてないかも
しれないけど、人生の駒が動いたことに
目が輝やいていた。