ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

除排雪バケット今日到着

2013年12月01日 18時44分12秒 | ペタンク爺さんの一日
昨年からコマツのWA30バケットをリースで4ヶ月間準備した、リース代、燃料、労賃を含め55万円掛かった、自治会費から出ているので100戸割りで計算すると一軒あたり5,500円出している勘定になっているが、月1,000円だけの会費では赤字が出てくるので除雪排雪費として年間一般家庭からは500円と駐車場を利用しいいる家庭から1,000円を徴収することに決まっている。
玄関先から駐車場及び周りの除雪排雪、避難路除雪と除雪した雪を裏の公園に積み上げる事でトラックでの排雪が省略されその分の経費が無くなっていた。
12月1日の今日の朝から、コマツレンタル会社のトラックでバケットが運ばれてきた、何時もの保管場所に収まり準備万端な体制に入った。
何せ毎日のように雪だるまマークが付きだしたテレビの予報を見ていると、もう完全に冬将軍が居座ったと感じている、ただ昨年は11月28日に白旗山に橇初すべりに行っているが今年は今の所コースオープンとまで行っていない、待ち遠し日が続く。

少し前ネットで丸の内のタニタ食堂でも使っている金芽米を注文していたのもが夕方届く、一回目は北海道米のふくりんこだったが今回は長野産のコシヒカリで5キロで買うと3,000円を超えていたが、今回はまとめて10キロ購入すると5,000円を切っていた、此のコメの特徴は無洗米で水を多吸いこむので普通のお米より水を増やして炊いている、そのせいか出来上がったご飯の量の多さにおどかされる。
それに何と云っても美味しいと云うことだ。
少し前までは、玄米を買ってその場で精米して食べていたので買うのは何時も3キロくらいだった、今度は少しローティションがゆっくりとなる。
食の原点のお米にこだわっているのが私ばかりでもないと思っている。

何時でも出場可能になる
金芽米本日入荷する
エコ橇の無料資材調達してくる。レンコンが入っていた箱