goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

デプス補充だけすれば大丈夫

2009-03-25 01:27:00 | イーグルス
 有り余るDEとは逆にDTは数が足りません。1巡指名コンビMaike PattersonとBrodrick Bunkleyに2巡指名のTrevor Lawsの3人でローテーションを回し、パスラッシュ時にはDEからDarren Howard,Victor AbiamiriらをDTで起用しました。

 Patterson,Bunkleyは共に3-4のNTでランディフェンスの要をプレイしつつ10サック程度を記録して1巡指名されました。ランパス両面での起用が期待されたのですが、ランディフェンスの強化を常に目的として来た為かパワーアップに主眼を置いた成長を遂げOGとの1対1で崩されない強さを手に入れパスラッシュのスピードを失いました。

 Lawsはシニアボウルで注目されるまでは下位指名程度の評価しか得ていませんでした、実際最終年度の記録は4サックですし特筆するような数字は持っていません。2巡指名は早過ぎると思われますが、DTの頭数が足りない状態でしたからニース優先での指名となりました。ルーキーシーズンを見る限り、2巡指名される選手では無かったのですが、もう少し体を作ってから評価してあげるべきなのだと思います。

 Dan KleckoはDTからFBにコンバートされてキャンプに参加し、その後DT不在と2007年の3巡指名Tony Huntを使う為にDTに再コンバートされて開幕を迎えました。 4試合後にまたFBに戻されてシーズンを過ごしていますが、結果として270ポンド前後でDT起用された事によりパスラッシュでは良い動きを見せる事になりました。
 2009シーズンもFBで起用される予定でしたがLeonard Weaverの加入でDT起用される事になりました、パスラッシュ専用になるのであればDEを使えば良いのですからそれなりにランディフェンスが出来るようになる事が必要とされるでしょう。

 ラン特化型の3人とKleckoで賄うよりは、Kleckoと競争させるパスラッシュ型のDTを加えるべきでしょう。上位指名は無いでしょうがドラフトで1人は指名するはずです。

今のままでも多すぎるのに

2009-03-24 01:12:00 | イーグルス
 WRとOLは先日書いたばかりなので後回しにしましょう、そうなるとDEの順番なのですが、普通に考えればDEは有り余っていますから今年ドラフトで取る事は無いと思います。なのですが、TSNのドラフトガイドではチームニーズの上位にDEが有ります・・・Juqua ParkerとVictor Abiamiriではスターターとして不十分と言う分析でした。と言う訳で一様DEも考えてみます。

 プロボウルには少し届きませんでしたがTrent Coleのパスラッシュはリーグ屈指と認められるようになりました。外を回るだけでQBに届いてしまうスピードは一級品ですし、裏返しのプレイとしてのスピンからのインサイドへの動きも鋭くなっています。ランディフェンスは平均点を付けるのが精一杯ですが、パスラッシュ専門のLT相手程度ならば何とかなります。不動のREとしてスターターを担います。

 逆側はスターターにJuqua,バックアップにAbiamiriなのですが、2009シーズンが立場が逆転するかもしれません。手首の骨折で開幕から欠場したAbiamiriですが、順調に調整していれば開幕からスターターを奪っていた可能性が有ります。パスラッシュの動きとしては未熟で、1回対面をプッシュしてランかパスかを判断してから外を回る(ランの時はOLをコントロールする)動きしか出来ません、内側に入るスピンが出来るようになれば更に良くなるでしょう。ただ、ランパス両面でそれなりのプレイが出来ると言う意味では1stダウンで起用するのはAbiamiriになるような気がします。

 Juquaもパスラッシュ専門のLB/DEからスターターとしてランディフェンスを成長させてきました。公称250ポンドは変わらないのですが、ここ2年でかなり大きくなって居ますし270ポンド位有るのではないかと思います。ただ、もともとがLBですしランディフェンスで狙われると弱さを見せます。そう言う意味では元の体重に戻してパスラッシュ専門になり、スターターはAbiamiriに任せるのが良いのでは無いかと考えます。決してレベルの高い戦いではありませんがLEを争う2人が競う事は良い事でしょう。

 二桁サックを記録したDarren Howardですが、圧倒的なスピードはもう有りません。カバレッジサックで数字を稼がせてもらっただけで、Howardの能力で奪った数字は5サック程度でしょう、実力としてはその程度の評価が正しいと思います。ただ、260ポンドに落とした事で動きは格段に良くなりました、その事が一度ブロックで止められても2度3度の動きでOLを突破してQBに届くようになりました。DEのバックアップ兼パスラッシュDTとしてチームに貢献してくれるでしょう。

 サードダウン専用のパスラッシャーとして期待されたChris ClemonsでしたがAbiamiri欠場のチャンスを活かせずに序盤は低迷しました。その後パスラッシュのパターンを増やしシーズン後半はラッシュが届くようになりました。240ポンドのDEですし今後もパスラッシュ専用で起用されるのでしょう、5番手扱いですし特化した方が良いと思います。

 3巡指名された時点で上記のベテラン勢が居るのに何所で使うのか意味不明だったのですが、やはりまったく出番を貰えないままBryan Smithのルーキーシーズンが終わりました。カレッジでは220ポンドのDEでした、キャンプでは245ポンドまで増やしパワーアップをしましたがまだ不足でしょう、シーズン中からオフシーズンのトレーニングでどれだけ増やしてキャンプに来るのかが今後の使い方を左右するでしょう。

 Howardが予想外の大活躍をした事でルーキーSmithの使い所が無くなりました。年齢的にHowardとJuquaがもうピークを過ぎているのは事実なのでしょうが、まだ急に衰える事は無いでしょう、Coleの反対側の能力という意味ではやや不安は有りますがスタミナ配分を考えずに常に入れ替えて使えるデプスの厚さでカバー出来るはずです。
 問題はSmithの使い方です、高年齢化しつつある事を考えればDEとして育てたいですが何年も寝かして置ける訳では有りません。DE6DT3のロスター構成自体が異常です(HowardがDE/DTで使えるとしても)少なくとも2人はDTを加えて(Dan Kleckoの再々々コンバートが有りそうです)キャンプに臨むでしょうし、DE6人編成を長く続ける事は難しいでしょう。

 どう考えてもDEのドラフト指名をする余地は有りません、SmithがDEで使えると判断しているのならばJuquaかHowardをトレードで放出する可能性すら有ると考えています。高年齢と契約上3-4年使ったら放出予定だったHowardが復活してしまったのが良い意味で予定外だったのだと思いますが、Smithを飼い殺しにするのも現状で全く問題の無いユニットを崩す事もしたくないですし処理の仕方が非常に難しいです。
 なぜこの状態でDEがチームニーズなのかがやっぱり分からないです、得意技のどうしても欲しい選手をチームニースを無視して指名してから中堅をトレードで放出が出るかもしれません。1巡でDEを指名してColeの反対側を獲得してHoward,Juqua,Clemons3人トレードのような悪夢は見たくないのですけれどねえ。

Celekの評価は難しい

2009-03-22 07:57:00 | イーグルス
 L.J Smithが正式にBALと1年契約をしました、これでBrent Celekが暫定スターターに昇格しMatt Schobelが2番手になります。最悪の場合この2人でシーズンを迎えても何とかなるとは思うのですが、チーム力低下は間違いありません。

 2シーズン続けて途中離脱したL.Jの代わりにスターターとして出場しショートからミドルでのパスで活躍しました。マークが薄いからフリーに成れただけでなくマークされた場面でもそれなりに通用するようになっています。スピードはTEとして特筆するほどではないですが、7-10ヤード程度でLBとDBの隙間に入り込む特技を持ちます。スターターに成れるかの課題はブロックに有ります、特にランブロックでは押せずに押されてしまいほとんど通用しません。スピードを犠牲にしない形でのパワーアップが必要ですがそれを手に入れる選手はほとんど居ませんからブロック力に問題が有ると言われ続けるのでしょう。
 
 契約が残っている為にチームに居るだけのような状況のSchobelですが、カットされないのには何らかの意図があるのでしょう。ブロック・レシーブ共に平凡ですし怪我などで緊急事態が起きた時は試合に出てくる程度の選手です。

 本来ならば2番手で使いたいCelekと3番手が精一杯のSchobel.ですしスターターの補強が必要です。ただ、補強無しに終わった場合でもCelekをスターターに据える事でそれなりには機能するでしょう。
 L.Jのようなディープまで走れるスピード形を取るのか、Celekと組ます事を考えてブロック重視で取るのか、ここは意見が分かれるところでしょう。そして、即スターターになるべく上位指名するのかCelekをスターターとして考えて中位~下位で取れば十分と考えているのかの判断も難しいです。モックドラフト・チームニーズ分析を見ればTEは1巡指名の対象とする意見が多いのですし、L.Jを失った分の補充が必要なのは明らかなのですが、Celekをどの程度評価しているのかが読めません。Celekではブロックと言う面でのデメリットが多すぎますが、今時のTE/WRのようなパスが取れる事が上位指名TEの条件になってしまっていると上位でパスレシーブ特化型を指名するならばCelekと同じじゃないかとも思えてきます。
 他のポジションとの兼ね合いで1巡から4巡程度の何所で取るのかが変化するのかもしれません、それでも最低1人は取らなければなりませんしL.Jの穴埋めと言う事を考えると1,2巡での指名が有ると見て良いのでしょう。


一番欲しかったFBが来ました

2009-03-21 09:47:00 | イーグルス
 Leonard Weaverを1年契約で獲得しました、1,75ミリオンで2,5ミリオンまで出来高で増える可能性があるようです。
 カレッジでLBからTEにコンバートされてSEAに入団後にFBにコンバートしています、6-0 242ポンドとFBの平均的サイズですがスターターに昇格した初年の2007シーズンにプロボウルに選ばれています。2004年のルーキーFAですが、2005年に少しプレイしただけで怪我なども有り実質2007,8年の2シーズンしかプレイしていません。2年とも30キャリー程度で140ヤード前後で平均は4,3ヤードと意表を突いたFBのランと言う事を考えても4ヤード取っているのですからそれなりに走れます。2007シーズンは39キャッチ、2008シーズンは20キャッチとパスを取る事も出来ますし、SEAですからWCOも習熟済みです。肝心のブロックですが、OL弱体化が進みWRが怪我で壊滅状態のSEAでRBのラン成績を見ると悪くない数字を残していますし、期待して良いと思います。ブロックが出来てパスが取れてWCOを知っているチームに必要な人材を確保する事に成功しました。

 これでRBのBrian WestbrookとFBのWeaverでスターターは確定しました。2番手のRBはドラフト1日目に指名してくれるでしょう。3番手のRB争いをKyle EckelとLorenzo Bookerで争う事になると思われます、Eckelの方が良い選手ですがWeaverかドラフトで指名したRBにショートヤードを任せるのならばWestbrookが怪我した時の代役で使える(ように見えるだけで使えないんですけど)Bookerが残ってしまう気がします。

上位指名に見合う選手が居れば使っても良いと思います

2009-03-21 04:01:00 | イーグルス
 DTからコンバートしたDan KleckoとNEをカットされた所を拾ったKyle Eckelの2人体制でシーズンを終えたFBですが、2人とも専任のFBではないです。

 KleckoはDT/LBからの急造FBなのですが、その分270ポンド前後の体を活かしてのブロックが出来ます。しかし、技術的には未熟でリードブロックではかえってホールで立ち往生してしまい塞ぐ結果になる事も多く、飛び込むホールとは別のギャップに飛び込む3人目のOGのような起用法が目立ちました。パスキャッチは意外と上手く、ほぼ常にノーマークの為に意外な場面でのキャッチを見せました。
 Eckelは逆にRB/FBでショートヤードでボールを持つ事が出来ます。こちらも課題はリードブロックでパワー不足の為に押し切る事が出来ません。3番手のRB兼FBと言う感じですしSTでも良い働きが出来るので使い勝手は良いのでしょうし、Brian Westbrookとコンビを組むFBとしてはRBでも使えるスピードは相性が良いのかもしれません。

 課題の3rd&1を取る為のランブロックFBかWestbrookとコンビを組めるスピードを持つFBか、この矛盾した要求に応える選手は居ないでしょう。2008シーズン後半にEckelが加入して以来3rdダウンを取りこぼす事が減りましたし、RB2人FB2人の体制でもそれなりに戦えると考えてFA補強が無いのかもしれません。KleckoはFBコンバート2年目で技術面の向上が見込めるでしょう、密集でのパワーはEckelには期待出来ませんから1ヤードを取る為だけにKleckoを残す可能性は有ります。
 しかし、Kleckoにはスピードが無く、当たりの強さのようなものを感じません。体格面で劣ったとしても専門職のFBを獲得する事がグレードアップに繋がると考えます。

 ショートヤード兼任のEckelは残さなければなりません、Eckelがシーズン最初から居れば2つ3つ勝ち星が増えていてもおかしくない2008シーズンでした。出来ればEckelには3番手のRBに収まってもらって専門のFBを獲得して欲しいのですが、去年ファイナルカット寸前のFB入れ替えを考慮するとFBを軽視しているように見えます。密集で1人分をこじ開けるパワーと外に流れながらLBをしっかり取ってくれる技術を持ち合わせる普通のFBが居れば何でも出来るWestbrookをもっと上手く使えると思いますし、下位指名で良いから取ってキャンプで競わせて欲しい物です。
 FAで抜けた穴を補強しなければならないRB,TE,OTの獲得は当然なのですが、FBのレベルアップがオフェンス改善に一番の近道だと思っています。厳密に言えばFB不在のチームが1ヤード取れないと喚いているのですから。