goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

今日のSprolesは神と人間の中間くらいには居るかもしれない

2014-09-16 15:10:00 | イーグルス
 プレイオフを狙うチーム同士の対戦になったマンデーナイトの@IND戦。最後はサヨナラFGで30-27で勝ちました。

 先週以上に前半はもたもたしました。FG失敗が有ったり、レッドゾーンで攻めきれないでミスが多い展開。流れが来ないまま前半を終わらせています。6-20と試合内容の割に点差が付かなかったのは幸運だったでしょう。
 後半も先手を取られ、ずるずる行きかけた所で3rd15をなぜかランで連続してクリアのLeSean McCoy,Darren Sprolesミラクルコンビのランで蘇りました。プレイコールがどうとか、ランブロックがどうとかぜはなく、タレントだけでクリアしていきました。
 INTが無ければ2ポゼッションのまま最終盤まで行ったでしょう。そこからしっかりとオフェンスをつないで決勝FGまで持っていったのは素晴らしい流れでした。
 最後3秒からの決勝FGでの逆転勝ち、こういう内容のピリッとしない試合でも勝ち星を積み重ねる。毎年シーズン序盤取れる星を落として苦労していますし、どういう形でも勝っていくのは序盤の結果として最上と言えます。


1 OLの建て直し
 Andrew Gardnerの前半のプレイは酷かったです。Nick Folesの逃げ道である右側を潰された事でFolesのプレイが中途半端になりました。
 同時にレッドゾーン内では思い切ったランブリッツが入るようになり、McCoyが何度もロスで跳ね返される事になりました。Chip Kelly就任前のMcCoy潰すならスクリメージ前の足が止まった所、と言う悪いパターンを見せられてしまいました。
 後半、パスプロが持つようになりました。大きく変わったわけではないですけれど、簡単に抜かれなくなりました。これはJAC戦でも似た所が有ったのですけれど、ハーフタイムの修正が上手いのか、試合前の準備が甘いのか、もうちょっと前半からOLが機能すれば楽だと思うのですけどね。

 Wade Smithが試合で使えるようになった場合、WAS戦のLGに使うかもしれません。IND戦を見る感じGardnerよりKellyの方が良いプレイをしていました。2012年はRTでも使われていましたからChip就任以来OG専任でしたけどRT出来るはずです。


2 McCoyとSproles
 この2人のランとスクリーン・フラットからのオフェンス。WR陣がイージーなキャッチミスで流れを手放し続ける中で2人の個人技がチームを牽引しました。Chipのオフェンスの軸はこの手のプレイなのですけれど、その期待に答え続けるRB陣は素晴らしいです。
 2人居る事で負担は減っています、去年までは活躍してもサイドラインでトレーナーの手が入っていたMcCoyが元気そうにしているのを見るとSproles加入の良い影響を感じます。


3 相変わらずのパスラッシュ
 Andrew LuckくらいのQBになると、回りを包み込んでポケットを押し込んでいくプレッシャーはあまり効きませんね。結局サックは無しでLuckがプレッシャーから投げミスしたのもほとんど有りませんでした。
 INTの前の3rdダウン、あの状況でも押し込むだけのパスラッシュで簡単にクリアされたのを見て負けたと思いました。Billy Davisのやりたい事は分かるのですけれど、あそこはスクリーン貰ったら仕方が無い。くらいの腹をくくったパスラッシュが見たいですし、プレイオフに出てくるQBには今のままでは通用しません。


4 ランディフェンス崩壊
 Mychal Kendricksの怪我はふくらはぎ、ここは退場するくらいだと長くなるのですけれど(ふくらはぎだけじゃなくて、骨折率が高い)レントゲンの結果は骨折ではなかったようです。来週のWAS戦に間に合うかはまだ分かりません。
 これでILBも2人IR行きでスターターにも怪我、さすがにデプスが底を突いてきました。Casey Matthewsは簡単にTDパスを許しましたしやはりLBとしては厳しいです。

 INDのランが止まらずに苦戦しました。RB2人に34回で149ヤード。止まる気がしませんでした。ここにパスが加わったらどうなるのか、って思ったのにパスが混ざったら止まるようになるのだから面白いものです。
 DLがスクリメージから押し込まれる事は少なかったのですけれど、ゾーンで流されてしまいカウンターでDLとLBの流れの隙間に入り込まれています。DLがゾーンで流されて漏れてきたリードブロックにLBが拾われる、悪い時の流れに入っていました。時折来るパスも止まっていなかったので思い切ってSを上げる事も出来なかったのでしょう。

 IND相手なのである程度の失点は仕方ないのですが、DLが常にOLのコントロールを受けていた事は問題です。改善はされていましたがINDのOL程度にやられるのはまずいです。



? 今回は大丈夫
 観戦旅行に行くとQBが消えるのですが、今年は大丈夫そうです。
一回目の旅行はKevin KolbだったのがMichael Vickに
二回目の旅行はVickだったのがVince Youngに
三回目の旅行はVickだったのがFolesになっていました・・・
 今年は3週目なのでQB交代は無いだろうと思っていましたが、この試合で怪我するようなプレイは無かったですし、エースQBがそのまま投げる所を見る事が出来そうです。

Luckに負けるな

2014-09-16 02:26:00 | イーグルス
 マンデーナイトの@IND戦、開幕週は共にスロースタートから後半巻き返す展開でした。相手が強いか弱いかのおかげで勝った負けたの結果は違いましたけれど。


1 OLの再編成
 Andrew GardnerをRTに、Dennis KellyをLGに入れての新編成。開幕戦でそれなりにプレイしたGardner、ゾーンブロックに慣れてきているKelly2人は大きな心配しなくても良いと思います。ただ、オールプロのEvan Mathisの離脱は左へのランで大きな影響が出るでしょう。Kellyも足が動くのですが、Mathisに比べれば当然見劣りします。Gardnerは足が前に出ないのは気になりますが、横への動きは悪くないです。開幕スターターを勤めた2人とバックアップ2人なのですから比べれば見劣りするでしょうけど、2年前のようなOL崩壊のような事にはならないはずです。


2 Andrew Luck対策
 Luckのようなポケットパサーで走る時は走るタイプは苦手です。
 スクランブル対策とか言い出すと、そうでなくてもコンテイン重視で思い切ったパスラッシュを掛けないBilly Davisスタイルの悪い所が強調されるでしょう。そして、プレッシャーが掛からなくてパスが通る。走るだけのQBなら良いのですけれど、ランパス両方出来るQB対策は苦手です。
 Luckに時間を与えるとWR対CBのマッチアップの時点で苦戦必至の状態です。ダブルムーブを食らうと対処できないCary Williamsは反則が増えるでしょうねえ・・・NYGを放出されたHakeem Nicksは出遅れているはずだったのに良いプレイをしていました。T. Y Hiltonと3人、どのマッチアップでも苦戦する事になるでしょう。
 コンテインをしながら押し込んでポケットを壊す、J.J Wattのような化け物は居ません。スクランブルやスクリーンパスを貰ってでもパスラッシュを掛けるのか、いつも通りに全体を平均的に守るのか。せめてサードダウンくらいは思い切ったパスラッシュを掛けて欲しいです。


3 Nick Foles
 JAC戦前半は苦戦しました、今週のWAS戦を見ているとJACに苦戦したのは結構まずいかもしれません。
 プレイスタイルを変えていこうとするのは見て取れますし、最初のうちはミスも出るでしょう。実戦でミスをしながら修正していくものですし、JAC戦よりも良いプレイをしてくれれば今は良いのだと考えます。
 しかし、QBの出来不出来は勝敗に直結しますから経験を積むばかりではいけません。勝って経験を積む。そう言う試合になることを期待します。


 若手QBグループとして2012年組はLuckとRussell Wilsonが居ます。Folesはずっとこの2人と戦っていくのでしょう。この2人に勝てるかどうか、Folesが本物になれるかどうかを試す今シーズンの鍵を握る試合になります。