![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/a810ed5a124a64a68a719e41e5830321.jpg)
待ちに待ったフィオナ・アップルの3rdアルバム。
2ndから随分間があったからなぁ。
正にextraordinary machineなフィオナ、
1曲目は弦楽器と木管楽器が目立つ
ちょっと変わったタイトルトラック。
最初は少し違和感を覚えたが聞いてくうちに
とても良いと思えて来る。
ボーナストラックで聞けるギターヴァージョンも
別の味わいがあって良い。
そして次の曲からは、いかにもフィオナ・アップルという
感じの曲が続く。
相変わらず繊細で触れると傷つけそうな
小さくて美しい生き物のような曲たちだ。
オリジナルでハイクオリティ、またも素晴らしい作品を
届けてくれた、素晴らしいに決まってるとは
思ってたけどね。
音楽の要素は、リズム、メロディー、ハーモニー
だけど、フィオナはそれを超えたものを持つ音楽を
創造出来る希有なミュージシャンアーティストの一人だ。
このアルバムも、表面的な音楽の良さがこつこつと
当たってくると同時に、そういう音楽を超えたものが
沁み込んで来る。
以前一度ライブを見る機会があったが、
幸運だったと思う。
また、このアルバムの曲を聞ける
ライブをぜひ見たいもんだ。
このアルバムに関してはFREEFIONAの騒ぎとか
あったけど、ライナー読んだところでは
ちょっと事情が違ったようだね。
どちらにしろ、リークされたヴァージョンも
聞いたみたかったなぁ。
2ndから随分間があったからなぁ。
正にextraordinary machineなフィオナ、
1曲目は弦楽器と木管楽器が目立つ
ちょっと変わったタイトルトラック。
最初は少し違和感を覚えたが聞いてくうちに
とても良いと思えて来る。
ボーナストラックで聞けるギターヴァージョンも
別の味わいがあって良い。
そして次の曲からは、いかにもフィオナ・アップルという
感じの曲が続く。
相変わらず繊細で触れると傷つけそうな
小さくて美しい生き物のような曲たちだ。
オリジナルでハイクオリティ、またも素晴らしい作品を
届けてくれた、素晴らしいに決まってるとは
思ってたけどね。
音楽の要素は、リズム、メロディー、ハーモニー
だけど、フィオナはそれを超えたものを持つ音楽を
創造出来る希有なミュージシャンアーティストの一人だ。
このアルバムも、表面的な音楽の良さがこつこつと
当たってくると同時に、そういう音楽を超えたものが
沁み込んで来る。
以前一度ライブを見る機会があったが、
幸運だったと思う。
また、このアルバムの曲を聞ける
ライブをぜひ見たいもんだ。
このアルバムに関してはFREEFIONAの騒ぎとか
あったけど、ライナー読んだところでは
ちょっと事情が違ったようだね。
どちらにしろ、リークされたヴァージョンも
聞いたみたかったなぁ。
このアルバムを待ちに待ったって感じでしたね。
フィオナは裏切らなくて、相変わらず私の好きな感じでした。
これで林檎ちゃんみたいに打ち込み音とか入ったアルバムになってたら、一気に熱が冷めるところなんですが。
3rdアルバムも出たことだし、
この3枚のなかでどれが一番好きかって話になると、私は2ndかな。
どれもすばらしいのですが。
話は変わりますが、先日CD屋でDVDが690円で売られてました。
もちろん新品です。
こんなに安くてはろくな映画がないだろうと思ってましたが、
なんとアンジェリーナの「GIA」を発見!
早速購入しました。
しかしなんであんなに安く売れるんでしょうね?
高いDVDって4000円ぐらいするのもあるじゃないですか。
フィオナは、気にはなってたけど
ちえっちの推薦がなければ見逃してた
可能性もあるんで、感謝してるよ。
GIAは、アンジェリーナの映画で
一番好きかも?TV映画だったようだけど。
実は中古のDVDを1800円で買って
すぐ1300円の中古見つけてがっかり
してたら、その後その690円を発見して
驚くというよりあきれてしまった。
シングルCDより安いやん!?って。
なんで映画のDVDって音楽CDより
安かったりするのかな?
DVDも音楽ものは高いしね。