女優をメインにした映画感想のはず

女優力とは、その映画での女優さんの魅力です、女優自体の評価ではなく、また客観性は1ミリありません。音楽やサッカーもあり?

スペインVSドイツ:ユーロ2008

2008-06-30 21:25:06 | サッカー
ついに、ついにスペインがユーロの優勝を果たした。
いつも大きな大会になると、いつの間にかいなくなってた、
美しさと脆さを併せ持ってた、あのスペインが、
イタリアやドイツといった勝利のメンタリティを持ったチームを破った。
美しさとたくましさを併せ持ったチームになった。

フェルナンド・トーレスのゴールは素晴らしかった。
あのアトレティコでいまひとつブレイクしきれなかった彼が
慣れ親しんだ環境を捨てリバプールでブレイク。
そのポテンシャルをフルに発揮出来るようになった。
この日の彼を止めるのは至難だったろう。
屈強なドイツディフェンス陣を翻弄するスピード、強さ、うまさ。
ゴールにならなかったシーンでも、遺憾なく能力を見せつけていた。

そして、得点王にもなった万能のFWビジャ。
2回もゴールのポーズを見せてくれたグイサの素晴らしいFW達。
黄金の中盤と言っても良いシャビ、イニエスタ、セスク、マルコス・セナ達。
弱点と思われていながら大会通じてわずか3失点のディフェンス陣。
プジョル、セルヒオ・ラモス、マルチェナ、カプデビラ達。
そして、ついに代表のキャプテンとなった世界屈指のGKカシージャス。
みんな素晴らしかった、そして強かった。
応援していたチームが優勝するのってうれしいもんだね。
ただ、この喜びの輪の中にラウールがいなかったのがとても残念。

ドイツは好調のポドルスキー、シュヴァインシュタイガーが得点出来ず、
クローゼもブレイクしなかったね。
またもシルバーメダルに終わったバラックはちょっと可哀想だった。
期待のマリオ・ゴメスが結局活躍出来なかったのが残念。
しかし、勝利への執念は見せてくれたね。

今大会は、奇跡の逆転を3度も見せてくれたトルコが印象に残ったね。
ハカン・シュケルもエムレもいなかったのに、素晴らしかった。
ニハトの決定力は凄かったね。
新しいタレントの発見は、間違いなくロシアのアルシャフィン。
ディフェンスを切り裂くドリブルは、
すぐにビッグクラブで見れるに違いない。
予選リーグで圧倒的な破壊力を見せつけたオランダ、
一番のスター候補だったクリスチャーノ・ロナウドには
残念な大会になってしまった。

色んな面白い試合がたっぷりと楽しめたユーロ2008。
しかし、なんか参加チームを24にする案とか出てるらしいが、
参加チームが増えすぎて面白さが減少したとも思える
ワールドカップみたいになるんじゃないかと少し心配だ。



アビスパ福岡VSモンテディオ山形:J league division 2

2008-06-12 22:58:20 | サッカー
雨の中、平日夜開催のアビスパ福岡の試合。
それでも、子供を連れて行って来た。

雨がひどいし、スタジアムは寒かった。
途中から、薄手の長袖の上着を着たけど、
もっと厚手でも良かったかと思うくらい。
子供も、せっかく下にアビスパのユニTを着てたのに、
長袖の上着を脱ぐことは無かった。


さて、試合内容も同じくらいに寒かったね。
散発的なチャンスもあったけど、なんとか無失点で前半を終えた感じ。
後半、点取られると、すぐ追加点を許す悪い展開。
雨のせいか、パスミスも多く攻めの形が作れない。
パスを繋げないし、ロングボールも効果が無い。
相手は得点シーン以外にも、何度もチャンスを作って
よく3点で済んだとう感じ。
3点取られた後、やっと猛攻を仕掛け始めたが、
遅いよ。
なんかはっきりチームの力の差が見えて来るような完敗。
ほんとがっかりだ。
3ー0になった時点で、子供が帰りたがり出した。
なんとか引っ張ったけど、終了5分前くらいであきらめて
スタジアムを後にすることに、、、
帰りの足取りも重く、バスに乗った。

今まで、サッカーでも野球でも生観戦で応援してるチームが
負けた記憶がたどれないくらいなんで、
めちゃくちゃ悔しかったなぁ。
なかなかチームの形が見えて来ないアビスパ。
これではJ1復帰も。果たせ無い夢に終わってしまう。
子供も、試合に行きたがらないよ。
なんとか形を作って欲しい。

しかし、平日の夜開催のせいか
いつまでも人が入って来てうろうろしてるんで
なんか集中出来なかったなぁ、、、

アビスパ福岡VSサガン鳥栖:J league division 2

2008-04-20 21:11:56 | サッカー
前回とは打って変わって上天気の中、九州ダービー鳥栖戦へ。
先週の試合は、5分間で4失点と守備がどうかと言う試合で、
本当に行かなくて良かった(^^;と思わされた。
そんな状態で、好調の鳥栖との戦いなんで不安だったが、、、

さすが、ダービーだけあって鳥栖のサポーターもかなり来てて、
応援も普通の試合とは全く違ううるささ。
こっちも負けたくないもんだ。
宮本が先発ということで嬉しいね。
さて、試合はさすが好調な鳥栖相手ということで、
相手に攻められる出だしだった。
しかし、福岡が先制する。
グリフィスが左サイドからクロスを出して、
田中がワントラップしてシュート!
見事、鳥栖のゴールネットを揺らした。
その後も、鳥栖に攻められるが得点は許さない。
そうこうしてるうちに、グリフィスが抜け出して絶好のチャンス。
だが、これを鳥栖のディフェンスが倒してしまい一発レッド。
さらに、その後宮本のクリアを鳥栖のGK赤星が目測を誤ったのか
取れずにそのままゴール。
ラッキー!宮本やったね。
2ー0で折り返し、相手は10人と言う事で、
さっさと3点目を取って安心させて欲しかったが、
なかなか決定機を決めきれない。
逆に終盤は、鳥栖に一方的に攻められて冷や汗ものだった。
しかし、ついに無失点のまま試合は終了。
2ー0で勝利した。

勝利はしたものの、まだまだ発展途上な感もあるアビスパだ。
更に、レベルを上げてJ1を目指して欲しいもんだ。
とりあえず、ディフェンスを安定させて欲しいな。
終盤に鳥栖の交代選手で、えらく小さい選手が出て来たが、
早くて強くて驚いた。
あと、鳥栖の9番のジャンプの高さは凄かったなぁ。
鳥栖も好調をキープしてもらって、J1で九州ダービーをやりたいな。

しかし、上天気とは言え風が吹くと寒い、日が照ると暑いという天気で
着るものにちょっと困る感じだったなぁ。



アビスパ福岡VS愛媛FC:J league division 2

2008-03-30 20:56:31 | サッカー
初めての雨での観戦となったアビスパの試合。
サッカー観戦としては、去年のパルセロナVSクラブアメリカを思い出してしまう。
とにかく、昨日までのうららかな天気と変わってとても寒かった。
冬のコートをひっぱり出してきたけど、それでもちょっと寒いくらい。

そんな中、結構な人が集まったレベスタでホーム2戦目、
VS愛媛FC戦がキックオフされた。
なぜか、北斗や布部、黒部あたりがサブ。
コンディションの問題かな?
キーパーも神山じゃないのね?
試合前にインタビューを受けてた吉田が先発だ。
試合は、アビスパペースで進むがなかなかシュートチャンスまで行かない。
愛媛がそれほど攻めきれないので、そう心配はしなかったが
なかなか得点が取れないので、ちょっとフラストレーションな感じ。
そんな中、もう何度目かというコーナーキックから、
ジャンボ大久保が、頭で無く足でゴールをゲット!
もう前半は無得点かと思ってたところだったよ。
さて、後半は持って来たお昼のホットドッグなぞ食べながら、
キックオフを迎えた所。
開始後、15分ほどして追加点。
ホーム開幕戦で負傷して途中退場したグリフィスが
クロスを上手くトラップして右足でゴールゲット。
初ゴールを決めたのだった。
その後も、相手にペースを渡すことなくいい感じで2ー0の勝利。
黒部、布部、北斗も交代出場して姿を見せてくれて良かった。
さすがに、北斗は時間が短くても存在感がある。やっぱりちょっと良いね。
自分が行った試合は、去年からいまのところ負けなしの福岡だが、
またも勝利を見せてもらって満足だった。
まぁ、この相手くらいには快勝して欲しかったからね。
雨の中行ったかいがあった試合だった。

あれ?今月はアビスパの試合だけだったなぁ。
女優ネタはちゃんとあるのに、時間が、、、

アビスパ福岡VS水戸ホーリーホック:J league division 2

2008-03-16 21:32:28 | サッカー
いよいよ来た2008年J2アビスパ福岡のホーム開幕戦。
さっそく子供連れて、今年から名前が変わった
レベル5スタジアムへ向かったのだった。

さすが上天気の開幕戦、SS席以外は人がいっぱい。
ちょっと出遅れたので空き席を探すのも大変だった。

さて、試合は福岡が遅めの攻撃をしかけるも、
水戸がいいカウンターを繰り出して、ちょっと悪いペース。
シュートチャンスも守り気味の水戸の方が多い感じ。
そんな中、新FWのグリフィスが負傷してバツ印。
こちらも新FWジャンボ大久保と交代になってしまう。
そんなこんなで0ー0のまま前半戦終了。
後半に期待がかかる。
そして後半、FKからこれも新加入FW、あの黒部が
今期アビスパ初ゴールをゲット。
スタジアムも大いに盛り上がる。
しかし、水戸のいい感じの攻撃は相変わらず。
すぐに、サイドを突破されクロスに合わされて、
きれいな形で同点にされてしまう。
その後は一進一退な感じで、なかなか攻めきれない。
しかしついに、去年は見れなかった今年から14番の
中村北斗がドリブルで仕掛けてPKをゲット。
これをタレイが決めて勝ちこし。
そのまま、開幕戦を勝利で飾ったのだった。
やったね!

まぁ絶好調とは言われないが、とりあえず勝利。
もっと調子を上げて今シーズンはJ1復帰を果たして欲しい。

今日は、開幕戦ということでいろいろセレモニーがあったが、
福岡在住の歌手、それも中学デビューで今高校2年くらい?の
女の子CHiYOが君が代を歌ったけど、大分の日本代表の試合で
歌った某有名人女性よりはるかに上手かったなぁ。

ACミランVS浦和レッズ:FIFAクラブワールドカップ2008準決勝

2007-12-16 10:54:41 | サッカー
日本の、Jリーグのクラブがヨーロッパチャンピオンと公式戦で
対決するという歴史的一戦。
これは、楽しみだった。

結果は、周知の通り1ー0でミラン勝利。
浦和は良くやったと思う、カカ、ジラルディーノ、ピルロ、インザーギ、
マルディーニ、セードルフ、ネスタ、、、
セリアAを見られなくなって随分経つ自分でも良く知ってる、
スーパースターがきら星の如く並ぶミランに、
鈴木、阿部、トゥーリオ、永井、坪井らの浦和の面々が
マッチアップする姿は素晴らしかった。
98年のワールドカップでの日本VSアルゼンチンを思い出すね。
10年前では、とても考えられなかった。空想すら出来なかったね。
アビスパもいつか、、、
うーん、やっぱい今の段階では想像出来ない(^^;

ただ、確かに浦和は良くやったとは思うけど、
さすがにミランは上手い、強い、早い。
特に後半は、力の差がはっきり見えた感じがした。
そのミランは、セリアAでもいまひとつらしい、
好調なチーム状態では無いんだろう。
それでも、あれだからなぁ、、、
結局、一人好調なカカにじょじょにディフェンスを破られるようになって
カカからのパスをセードルフに決められて失点してしまった。
絶好調のミランが本気で点を取りに来た時のもの凄さは知ってるので、
そんなミランとのマッチアップを見たかった気もする。
あのジラルディーノも、最近不調と聞いたが、確かにそんな感じだった。
日本のクラブが、ヨーロッパ、南米のクラブと対等に戦えるまでには
まだまだ時間がかかるだろうけど、その第1歩がついに踏み出された。
そういう意味では、意義深い試合だったと思う。

しかし、浦和のサポーターは、相変わらず素晴らしいね。
やっぱ浦和がクラブワールドカップに出てきて良かったと思わされたよ。

イタリアVSスコットランド:ユーロ2008予選

2007-11-20 22:14:58 | サッカー
勝った方が、ユーロ2008本大会出場を決める大一番。
フランス、イタリアと同じ組に入って実力的に劣るかと思われたが
意外な活躍で2位になっているスコットランド。
実力では、スコットランドを上回るはずがこのアウェーゲームを落とすと
かなり厳しくなるイタリア。
イタリアのいないヨーロッパ選手権なんてつまらないぞ!
と思いながら見たゲームだった。

さて、天候は雨、どちらか言えばホームのスコットランドに有利か?
当然の如く、雨の中の激戦となった。
テクニックで上回るイタリア、パワーとスピードで攻めるスコットランド。
意地とプライドがぶつかり合う好ゲームになった。
開始早々、イタリアがエース、ルカ・トーニの先制ゴール。
まさに電光石火。
その後にイタリアの猛攻を耐えに耐えるスコットランド。
決定的なチャンスも、奇跡的なピルロのクリア等でつぶして、
ノーチャンスかと思えたスコットランドだったが、
ホームの大声援に答えてフリーキックからのボールを
ゴールに押し込んでしまった。
正に気合いのゴール。
そこから、勝ちを狙いに行くスコットランド。
今度は、イタリアが必死の守りを見せる。
素晴らしい試合に劇的な結末が待っていた。
後半ロスタイムに、DFのパヌッチが決勝ゴール。
ついに雨中の激闘を制したイタリアがユーロ2008本大会出場を果たした。
また、この結果フランスも本大会出場が決定、
意外というのは失礼なくらい素晴らしいサッカーをした
スコットランドだったが、本大会出場はならなかった。

2002日韓ワールドカップの時のアイルランドといい
今回のスコットランドといい、あの辺のチームは試合で
ハートを見せてくれるね。
全くレベルの高いチームのハートの入った試合を見ると
まるで普段見てるサッカーと別のスポーツのように思えてしまう。


アビスパ福岡VS 徳島ヴォルティス:J league division 2

2007-11-18 22:32:32 | サッカー
なんか急に寒くなった今日この頃。
何着ていけばいいか迷いながら、博多の森へ向かったところ、
やっぱりめちゃくちゃ寒かった。
冬のコート着て行って正解、マフラーも持って行けば良かった。

さて、試合は中途半端な5時という始まり。
試合の内容も、すっきりしない。
前半に、シュートのこぼれ玉をリンコンが押し込み先制。
その後目の前のペナルティエリアで、久永が倒されPK。
アレックスが決めて追加点と順調な前半のようだが、
内容的にはいまいち。
それでも、前半は得点以外にもチャンスを作れてたし
良しと出来た。
後半は、もっと形を作って欲しいと思ったんだけど、、、

半端な時間だったんで子供とハーフタイムに晩ご飯なぞしてから
ゴール裏へ移って、得点シーンを期待した後半だけど、
徳島に押されまくって、向こうでばかり試合やってる。
結局シュートシーン1回、それもゴール枠からはずれたのがあっただけ。
ほとんど相手を崩せず、攻められっぱなし。
ちょっと気温同様お寒い内容だった。
これじゃ1部昇格どころじゃなかったはず。
シーズン序盤は、こんなんじゃなかったのに、
どうしちゃたんだか?

とりあえず、結果的には2得点して相手を無得点に抑えたから
それだけは良かったね。
とにかく、がんばれ福岡。

アビスパ福岡VS京都サンガ:J league division2

2007-10-14 20:23:36 | サッカー
久々の生観戦となったアビスパ福岡の試合。
博多の森から遠ざかっている間に、また連敗したりして調子がいまいちで
残念な思いをしていたところ。
せっかく復帰した北斗も、また怪我したりしてたしなぁ。

どうも上位に勝てないアビスパなんで、この試合もちょっと心配なところ。
さっそく試合開始早々に、フリーキックで先制されてしまった。
なんか、あそこ狙ったら入りそうと思ってたところに
そのまま入れられてしまったんだよね。
素晴らしいフリーキックに、てっきり相手のブラジル人が蹴ったと思ってたら
どうも森岡のフリーキックだったようだ。
京都のディフェンスに、懐かしの元代表森岡に秋田がいたんだった。
ちょっと見れて得した気分だったけど、敵方だからなぁ、、、
前半は、京都の方が実力的に上か?と思うくらい、いいとこなしだった。

さて、ハーフタイムに400円の豚バラなぞ食べてから、
後半はアビスパのゴールを期待してゴール裏へ移動して見たんだが、
期待に答えてくれようとしてるかの如く、攻めまくる福岡。
素晴らしい展開や、ドリブル突破なぞ見せてくれる。
チャンスを何度も作るが、最後シュートがなかなか決まらない。
何度も頭かかえるはめになった。
それでも、あきらめかけたロスタイム。
コーナーキックから布部が決めて同点に、
辛くも引き分けたのだった。

よく追い付いてくれたとは言え、1部昇を狙う上では
勝たなければいけない試合だっただけに、くやしい引き分けだった。

日本VSカメルーン:キリンチャレンジカップ2007

2007-08-25 11:31:25 | サッカー
ファミリー用の安いチケットが手に入ったので、
夏休みの家族旅行のイベントとして大分・九州石油ドームの
キリンチャレンジカップ2007、日本VSカメルーンの試合に行って来た。

初めてのビッグアイだし、初めての家族揃っての観戦ということもあり、
まず、試合会場に付くまでが大変だった。
駐車場に早めに車入れて近くのショッピングモールで時間つぶしてから
会場入りだったけど、酷暑にどしゃぶりの夕立ちに雨の後の湿気にと
天候に翻弄されたし、試合始まった頃が一番疲れてたなぁ。

試合は、大久保、田中達也と見たかった選手が先発で嬉しかった。
更に、メンバーとして発表されてたものの、実際見るまで不安だった
カメルーン代表、バルセロナFWのエトーが先発、これは嬉しかった。
バルセロナを2度も見に行ったのに、見れなかっただけに、
バルサファンの息子も大喜びだ。
逆に見れると思ってたウェボとカメニが見れず、ちょっと残念。
前半は、良い勝負だったかな?日本も格上カメルーンに負けていない。
後で知ったけど、遅れて来たカメルーン代表はアップもしないで
いきなり試合だったようで、出足はいまいちだったのかも。
どうりで、我が代表がアップしてる時、反対側誰もいないと思った。
そのうち、遠藤のフリーキックからトゥーリオのバックヘッドが決まって日本先制。
会場も盛り上がる。
後半に入ると、カメルーンが点を取りに来たのと、
日本のメンバー入れ替えのせいか、カメルーンの攻勢が続く。
身体能力の差ってやつなのかな?
気が付くと、カメルーンゴールの方にさっぱり人が来ない。
ペナルティエリアにさえ入れない感じ。
カメルーンゴールの近くの席だったんで、ずっと遠くで試合やってる。
カメルーンの攻勢にもトゥーリオ、中澤を中心に最後のとこは
押さえて得点を与えない日本。
試合も終盤に近付いて、ゴールじゃなくてもいいから、
せめてシュートだけでも、もう一回見せてくれよ。と思ってたら。
最後、コーナーキックのこぼれ球を山瀬がミドルシュート。
これが、カメルーンゴールに突き刺さり、ゴール!
最後、盛り上げてくれた。

生で見た日本のパススピード、カメルーンの身体能力は凄かったね。
親善試合とは言え、さすが代表戦クオリティが高いと思ったが
やっぱシュートやペナルティエリアのシーンが少なかったね。
バルサの公式戦や、アビスパのJ2の試合とは、また全く違う。
やっぱ生観戦は面白いや。

九州石油ドームは、さすがワールドカップにも使われた会場。
素晴らしいとこだった。
雨も心配無し、この試合でも天井が閉じられてたね。
博多の森、ちょっと負けてるなぁ。

同じようなスケジュールを組んでた人も多かったようで、
モールでも、時間つぶしに入った映画館でも、泊まったホテルでも
翌日寄った水族館うみたまごまで、代表ユニ、サッカーユニの人が
いっぱいいたね。
みんなサッカー楽しんで、大分にお金落としていったかな。

写真は、蒸し暑かったドームで救いになった日本代表センス。