女優をメインにした映画感想のはず

女優力とは、その映画での女優さんの魅力です、女優自体の評価ではなく、また客観性は1ミリありません。音楽やサッカーもあり?

恋するレシピ~理想のオトコの作り方~:ズーイー・デシャネル

2008-02-24 23:33:40 | 映画
女優力 70%!   (変な女の子がはまった)

ストレートのブルネットにぱっちりした瞳の可愛い顔。
しかし意外にクールな佇まいのズーイー・デシャネル。
名前が面白いと思ってた。
初めて見たのは「銀河ヒッチハイクガイド」だと思ってたけど
経歴見ると意外と既にいくつか見てたようだ。
その「銀河ヒッチハイクガイド」では、普通に奇麗なだけで
もうひとつアピールしなかった。
次に彼女と分かって見た「テラビシアにかける橋」でも
ああズーイーかと思っただけだった。
しかし、この作品で見た彼女は脇役ながら最高にいい味出してた。
なんか、主役の妹かなんかでモッキンバードがうるさいから
なんとか殺せないかとしてるような、ちょっとイカれた感じの女の子。
そのイカれぐあいがなんとも可愛くてたまらなかった。
最初は嫌がってたのに、結局恋に落ちるジャスティン・バーサとのカップリングも
最高に良くて、主役2人よりこちらのカップルの話を見たかったよ。
ジャスティンはナショナル・トレジャーのシリーズでもいい感じだったね。

映画は、サラ・ジェシカ・パーカーとマシュー・マコノヒー主演のラブコメ。
サラって全然奇麗と思わないんだけど、USAでは人気あるみたいだね。
マシュー・マコノヒーは役にあってたと思うけど、彼も少し歳とったかな?
そう、主演の2人が少しフレッシュ感に欠けてた印象だ。
ちょっと安い感じのラブコメだけど、抑えるところは抑えてたんで
ラブコメには甘い自分としてはまぁ合格点は出せるところ。
しかし、やっぱズーイーとジャスティンのカップルの方が良かったけどね。

しかし、赤ん坊にも自立を求めるアメリカにも、
親と住んでるいい歳した独身男性はいるんだろうね。

スキャナー・ダークリー:ウィノナ・ライダー

2008-02-19 20:20:29 | 映画
女優力 73%!    (あまりウィノナに見えないが、、、)

短めの黒髪に大きな瞳、小柄で可愛さと美しさが
ミックスされたウィノナ・ライダー。
の、イメージだったんだけどね。
この映画では、実写をなぞってアニメにしてるんで
もう一つウィノナに見えなかった。
まぁでも、イメージ的にも役には合ってたかな?
彼女にしては大人っぽい感じも良かった。
初めて見たのは、確かシザーハンズのはず。
でも、あのロングのブロンドはあまり好きじゃなかった覚えが、、、
そういや、あの映画ジョニー・デップも顔さっぱり分からなかったっけ。
その後、見たのはエイリアン4とかで、やっぱりいまひとつ。
これぞウィノナというのは17歳のカルテだったかな?
まぁ、あれはアンジェリーナが凄過ぎてちょっと損してたかも。

さて、この映画。
映画館に見に行きたかったんのに、あまりに上映館が少なくて、
いつやってるかも良く分からず。
当時住んでたとこでは上映もされず、
ついにスケジュールも合わず行けなかった作品だ。
やっと見れた作品は、原作のどことなく寂れて悲しい雰囲気が
味わえてなかなか気に入ってしまった。
ドラッグ捜査のために、ジャンキーになりすまして潜入捜査している
主人公がジャンキーの世界でも、捜査官側の世界でも味わう疎外感は
とても切実なものがある。
最後には、自分自身からも疎外されて、ぼろぼろになりながら
それでも利用される主人公に感じる悲しみはとてつもなく深い。
学校でも会社でも、それどころか家庭でも、自分自身にも
スクランブルスーツを着ている悲しみを自覚させられる作品だ。
20年以上前に原作を読んだ時はぴんとこなかったが、
最近3度くらい読んで、この映画を見て、とても凄い作品と思った。
サンリオと創元と読んだが、また早川のも読んでみたいものだ。
そして、この映画も何度か見る事になると思う。

頭文字(イニシャル)D:鈴木杏

2008-02-18 23:45:55 | 映画
女優力 68%!     (演じてるキャラはあれだけど)

なかなか可愛い援交の女子高生を演じてる鈴木杏。
加藤ローサとかのタイプか?と思ったけど、どっかで見た顔。
そういや昔リターナーとかいう映画で見たことを思い出した。
なかなか良かった記憶があるね。
女子高校生役なくらいだから、まだ若いんだろう。
リターナーの頃は何歳くらいだったのかな?
今回は、演じてるキャラがいまひとつリアリティがないなつき役だし
出番も少なかったんでちょっと不利かな?
あのキャラは原作でも訳分からないやつだったからなぁ。
それでも、鈴木杏自体はいい感じだったと思う。
まぁ今のところタイプとしては自分の好みではないので、
しっかり大人になってからまた見てみたいね。
女優としては、いいものを持ってるような気がするので。

さて映画は、あのイニシャルDを香港映画界で作成したというもの。
しかし、ロケ地が日本のようで、全く香港という感じはしない。
吹き替えで見たからなおさらだ。
なかなか面白い映画だったと思う。
時間の関係で、バトルとか啓介の存在とかが省略されてる感じが
ちょっと残念。
涼介と須藤とのバトルがひとまとめにされてたし、
池谷先輩なんてエンドクレジット見るまでいたの知らなかったし。
しかし、溝落としなんか細かく見せてたとこは嬉しかった。
日本のカースタントは、ワイルドスピードX3の時も思ったけど、凄いね!
キャストではインファナル・アフェアの若手2人がかっこ良かった。
特に、涼介役の方は良いね。
良く香港映画で見る顔になって来てるし、今後にも期待大だね。
主役に華が無かったのがちょっと残念。
もっとぼーっとした感じの優男が良かったなぁ。
予告見たとこでは、涼介役の彼が主役かと思ってたんで
ぼーっとした優男でなくても彼なら別の味でいい感じになったかも?

文太は、これもまたインファナル・アフェアに出てた人だったと思うけど、
原作では1本線だけの目だったのが、出演者で一番ぱっちりした目で
おかしかったなぁ。
酔っ払いのおっさん役なのに、無駄に美しい目だった(^^;



ナショナル・トレジャー:リンカーン暗殺者の日記:ダイアン・クルーガー

2008-02-13 20:15:06 | 映画
女優力 76%!   (意外とかわいいやん?)

いかにもカップルらしいニコラス・ケイジとのからみぶり、
意外な可愛さを見せてくれたダイアン・クルーガー。
元々、ブロンドで整った顔立ち。
可愛いというより美しいというのが似合いそうな彼女。
しかし、今まで見た作品ミシェル・ヴァイヨンやトロイでは
その魅力を感じることが無かった。
特に、トロイで世界の3大美女の一人ヘレナを演じたのは
ミスキャストとしか思えず、個人的なダイアンのイメージは
美人なのに魅力を感じないという感じになってしまっていた。
ところが、この作品ではどちらかと言うと普通の女性。
とても可愛い感じで好感が持てた。
そうなると、元来の美貌も武器となるね。
薄めのメイクで、可愛い感じで行けば素晴らしく魅力的になると見た。
ドイツ人っぽい、ごつさを感じさせないのも良いね。

映画は、残念ながらもう一つ乗れなかった。
宝探しのわくわく感が乏しいし、悪役も中途半端。
宝探しのヒントを追う過程もマイナーな感じだし、スケールが小さい。
前作の方は、良く覚えてないがもっと面白かったと思う。
ニコラスの相棒とかいい感じだし、ヘレン・ミレンも出てるし、
ダイアンも魅力をましてたのに、本当残念。
だいたい、なぜ宝を発見することがご先祖の汚名を
晴らすことになるのか未だ良く分からない。
終盤、大統領の顔が刻まれた山が舞台になるかと思ったら
その付近が舞台になって拍子抜けしたし。
まぁ、見ている間ちょっと楽しんで、すぐ忘れる作品だった。

しかし、これがUSAでは2億ドルを超えるヒット。
やっぱり大統領に対する想いが違うみたいだね。
それにしても、47ページって何だったのかなぁ、、、

テラビシアにかける橋:アナソフィア・ロブ

2008-02-10 11:18:38 | 映画
女優力 80%!   (将来への期待も込めて)

肩に届く手前くらいのストレートブロンド、
ぱっちりしたつり目が素晴らしいアナソフィア・ロブ。
後10年もしたら、素晴らしく好みの女優さんに成長しそうな感じだ。
チャーリーとチョコレート工場のガム噛み少女で、めちゃくちゃ気の強い役が
似合うことは証明済み。
この映画では、変わり者で、しっかり自分を持った魅力的な美少女を
素敵に可愛らしく演じていた。
これは、当たり役だね。
将来、素晴らしい女優さんに成長しそうな期待を大いに持たせてくれた。

映画は、ファンタジーかと思わせてくれる宣伝の仕方をしていたが、
それはロード・オブ・ザ・リング、ハリー・ポッターがもたらした
ファンタジー映画ブームの弊害ってもんだろう。
確かにファンタジーな映像もたっぷり見る事が出来るが、
作品は児童文学そのものだった。
昔、小学校の図書館で読んでいた本を思わせる内容。
悲劇的な展開があって劇場内ではすすり泣きが聞こえた。
うちのツレも泣いてたようだ、自分も危なかった(^^;;;
最近は、マイナーなメロディを聞く機会が少ない音楽同様に
なかなか映画とかもハッピーエンドなものしか見れない子供達にも
ぜひ見て欲しいと思わせる良い作品だった。

恋の潜伏捜査:キム・ソナ

2008-02-03 20:23:17 | 映画
女優力 85%!    (本来の主旨からは、ずれるが)

同じキムでも、キム・ヒソンじゃあるまいし女優力高すぎ?のキム・ソナ。
確かに美貌でこの%は無い(^^;
しかし、この映画での彼女の素晴らしさにはやられた。
ちょっとした動作で爆笑させてくれる演技力、男前の迫力と格好良さ。
なかなかこんな女優さんはいないね。
足首が映っただけで笑えた場面もあったからなぁ。
さすがドラマのキム・サンソン役の時に見せてくれた、カラオケ屋かどこかでの
大笑いのダンスシーンで惚れさせてくれた彼女だけのことはある。
170cmくらいの長身と、ちゃんとすればそれなりと思われるルックスを
爆笑演技でがんがん見せてくれる彼女は大好きだね。
ぜひまた、彼女主役でこんな作品が見たい。

映画は意外な拾い物、さんざん笑わせてもらったよ。
ほとんどはキム・ソナの力だとは思うけど、彼女を良く生かしていた。
登場時の無理のあるセーラー服姿から笑えたね。
その後、女子高生に変装しての潜伏捜査も無理矢理でおかしかった。
終盤のまじな展開がちょっと残念、全般で笑わせてもらいたかった。
でも、最後にまたひと笑いで終了だったんで良しとするか(^^
潜伏捜査のターゲットだった女子高校生役の女の子も良かった。
凛とした美しさがあって、可愛いというより賢そうで奇麗だったなぁ。
学生時代だったら憧れそうな感じだ。
彼女も映画同様なかなかの拾い物だったね。

しかし、やたら爽やかな謎の男が最後まで謎のままだったなぁ。
あんたいったい誰だったの?(^^;