本日、家族で『さいたま市青少年宇宙博物館』へ行って参りました。

“インセントトレック”という企画をやっており、珍しい甲虫の生体や昆虫・甲虫の標本。巨大な昆虫の模型があり、昆虫の構造が勉強出来たりします。
また、宇宙博物館だけあってプラネタリウム(寝てしまいました・・・父)もあり、その他、科学の実験を見せるコーナーなどもあり、一日ゆっくり遊ぶことが出来ました。
(入場料、駐車場代無料ってのが有難い♪プラネタリウム・大人=¥500・子供=¥200)

どこの国の何て名前の“カナブン”かメモるのを忘れてしまいましたが、海の向うの“カナブン”は日本のカブトムシよりでかく、立派な角まである!!
科学館に着いてから帰るまで、ずっと“お仕事”をされておりました。
ご苦労様でした。

我が家の“マスクド・フォーム(サナギ)”も遂に“キャスト・オフ!(脱皮)”
写真には上手く納められなかったけど、見事に殻を脱ぎ捨て立派な角を輝かせておりました。中央に見えるオレンジ色のものが“くち”です。
明日には外に這い出て来るのかな?待ち遠しい・・・

そして“モグラ”のようなメスカブトはナイスなポジションで“キャスト・オフ!”を待っています。
今日、科学館で熱弁を振るっていた“ムシムシ博士”が『普通のケースで飼っていて、そのように見られるのは極めて珍しい。通常は別のケースに取り出して観察する。』と言っておりました。
カブトムシの変態を子供たちと一緒に観察出来たのは極めて大きな喜びです。
それも、オス&メスの両方を観察することが出来たし。
有意義な一日でした。

“インセントトレック”という企画をやっており、珍しい甲虫の生体や昆虫・甲虫の標本。巨大な昆虫の模型があり、昆虫の構造が勉強出来たりします。
また、宇宙博物館だけあってプラネタリウム(寝てしまいました・・・父)もあり、その他、科学の実験を見せるコーナーなどもあり、一日ゆっくり遊ぶことが出来ました。
(入場料、駐車場代無料ってのが有難い♪プラネタリウム・大人=¥500・子供=¥200)

どこの国の何て名前の“カナブン”かメモるのを忘れてしまいましたが、海の向うの“カナブン”は日本のカブトムシよりでかく、立派な角まである!!
科学館に着いてから帰るまで、ずっと“お仕事”をされておりました。
ご苦労様でした。

我が家の“マスクド・フォーム(サナギ)”も遂に“キャスト・オフ!(脱皮)”
写真には上手く納められなかったけど、見事に殻を脱ぎ捨て立派な角を輝かせておりました。中央に見えるオレンジ色のものが“くち”です。
明日には外に這い出て来るのかな?待ち遠しい・・・

そして“モグラ”のようなメスカブトはナイスなポジションで“キャスト・オフ!”を待っています。
今日、科学館で熱弁を振るっていた“ムシムシ博士”が『普通のケースで飼っていて、そのように見られるのは極めて珍しい。通常は別のケースに取り出して観察する。』と言っておりました。
カブトムシの変態を子供たちと一緒に観察出来たのは極めて大きな喜びです。
それも、オス&メスの両方を観察することが出来たし。
有意義な一日でした。