goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

臨床研究被検者になる

2018-10-25 07:39:55 | 日記
地域にある大学で、
『加齢に伴うリン代謝動態の変化』の研究の、
被検者の募集があった。
ので、
手を挙げてみた。

なんでも、
同じに生まれたマウスで、
偶然、寿命の極端に短い者がいたらしい。🐭

調べてみると、
リンの代謝が悪かった。🤔

そこで、
250人を集め、
5年間にわたり調査する、と言う。

血液検査、尿検査、運動機能検査に加え、
骨密度、内臓脂肪面積、血管内皮機能の検査等。
一般健康診断ではやらない項目も入っている。

年一回の測定だと言うので、
それくらいなら参加できそう。

そのほか、
検査前の一週間の食物摂取調査や、
二週間連続の万歩計携帯など、
ちょっと面倒なこともあるが、
なにせ、年一回。 🆗


それにしても、
説明を聞きながら思った。 🤔

老化に影響があるリン代謝低下。
腎臓の機能低下にあると言う。
と言うことは、
慢性腎臓病に人は、老化が早い。

が、
慢性腎臓病だった母は、
98まで長生きし、
見た目も歳より若かった、のだが・・・・

人間、
一筋縄ではいかない、ってことね。