【新高1生へ】絶対見て!大学入試の真実4選
高校入試は、「内申点」があるので、授業をしっかり聞かねばならず、
高校入試は、「内申点」があるので、授業をしっかり聞かねばならず、
「受業内内職」など不可能でした。
だからといって、授業をまったく無視するのではなく、
「上手に利用する」ことを考えます。
偏差値60以上の入試は学校では扱いません。
しかし、その基礎となるのは、「教科書レベル」であり
高1・高2でどれだけ固められるかが、勝負になります。
旧・帝大(東大・京大のぞく)や早稲田・慶應の
合格へ必要な勉強時間は4000時間を考えるべきでしょう。
高1で1000時間やったほうが、有利なのは
いうまでもありません。
だからといって、授業をまったく無視するのではなく、
「上手に利用する」ことを考えます。
偏差値60以上の入試は学校では扱いません。
しかし、その基礎となるのは、「教科書レベル」であり
高1・高2でどれだけ固められるかが、勝負になります。
旧・帝大(東大・京大のぞく)や早稲田・慶應の
合格へ必要な勉強時間は4000時間を考えるべきでしょう。
高1で1000時間やったほうが、有利なのは
いうまでもありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます