秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

オリーブ塩漬けやオリーブペースト

2024-06-02 | スピードクッキング
冬からオリーブオイル値上がりは聞いてたので買い置いてました。
久しぶりに売り場で値段見てびっくり(@_@)
地中海で生産量激減に加え円安ですからね〜


小豆島はオリーブの産地です。
2008年に訪れた時は、オリーブが日本国内に入って百年の年でした。

オリーブの島 - 秋麗(あきうらら)

1908年小豆島でオリーブ栽培が始まってちょうど百年目。香川、三重、鹿児島の3県に植えられたオリーブのうち、小豆島だけが根付いたそうです。オリーブ百年祭のイベントが...

goo blog

 


今回は青オリーブ買おうと思ってました。
以前satokoさんブログでみた料理美味しそうで作ろうと、近隣ショップ探したけれど見つからず。
1980年からこの町に暮らしてますけど、小洒落たものはない下町やなぁと当時から思ってたんです。
梅田とかの繁華街は電車の乗り換えで通過するだけ。
混雑する地下食品階には滅多に行かないので。


青オリーブは実がなってすぐのものを塩漬けするから新漬け、
黒オリーブは完熟した実ですね。

で、今回の小豆島で入手しようと思ってると話したら、
義弟のお母さんが冷蔵庫に貰いもんあるわって出してくださった。
未開封なれど賞味期限切れだった(*^^*)
よくある話。
持って帰ってダメだったら捨てなさいということで頂く。
帰りのフェリー乗る前にショップで探すも見当たらず。


結局買ったのは、オリーブペースト洋風。
和風と悩んでも、瓶裏のちっちゃい字見えなくて成分違いわからず。



開封して最初はパンに塗って、まぁまぁ。
買うとき思い描いてたウィンナーで正解でした。
新じゃが新玉ねぎと炒めて、オリーブペーストで旨っ(๑˃̵ᴗ˂̵)


そのタイミングで妹からメール。
お母さんが産直市場で青オリーブ見つけたと送ってくれたと。
賞味期限が7月末なので、今月中には墓参り行って貰う予定です。


さてsatoko さんのお料理、
レシピ記事教えてもらい再確認すると黒オリーブだったわ。
一年経つと頭の中で、黒から青に置き換わり、主体となる食材すら忘れてた。
この先、こんなこともっと増えてくんだろな…

なんでも思い立ったが吉日、思いついたときにこなしておかないとね。

忘れないようレシピもコピペさせてもらいます。


✴︎かつおと黒オリーブのカルパッチョ

材料 2人分
カツオの刺身 160グラムくらい
黒オリーブのみじん切り 2個分
赤玉ねぎのみじん切り 大さじ2
イタリアンパセリのみじん切り 大さじ1

オリーブオイル 大さじ2
バルサミコ酢 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
塩胡椒 少々
粗挽き黒胡椒 適宜




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minamarisatoko13)
2024-06-02 13:20:20
ulalaさーん
またまたご紹介ありがとうございます♪ 自分の記事を客観的に見ることがないので、恥ずかしいやら、なんやら笑 でも嬉しいです。
そうなんです、これは黒オリーブのほうが美味しいのです。私も青オリーブの新漬けが賞味期限切れそうで、このカツオに使ったことがあるのですが、やっぱり若いのですねー。そのまま食べたほうが美味しいのかなぁと思いました。自分の使っているレシピなのに、イタリアンパセリ入れるんや!って、再確認しました笑 イタリアンパセリなんて家にそうそうないのでいつもシソかバジルを入れています。でも最近ポットにパセリを植えたので、入れてみます😀 ありがとうございます😊
返信する
minamarisatoko13さん (うーちゃんulala)
2024-06-05 14:14:29
お返事遅れてごめんなさい。
やっとカツオたたき買ってきました。
バルサミコ酢はだいぶ前に買ってます。

今日は青オリーブ賞味期限切れのよく浸かり過ぎた塩漬けオリーブで。
オリーブ深み足りない時はオリーブペーストの力借りますわ。
紫玉ねぎもないので普通の新玉ねぎで。
イタリアンパセリもないのでシソ大葉で(^^)
ちょっとづつズレて、さてお味は如何?
返信する

コメントを投稿