秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

花浜千振 ハナハマセンブリ

2024-06-28 | 四季折々・色とりどり
初めて目にした小さくてカワイイ雑草?


ちょっと気品感じ名前知りたくなりました。


Googleレンズかざすと、
ハナハマセンブリのようです。

センブリは覚えれても、ハナとハマがすぐ置き換わる(^^)
花浜千振と漢字の字面で記憶^_−☆

調べてわかったことに、地中海沿岸が原産。
日本での確認は1988年とまだ新しい帰化植物でした。

「ハナハマセンブリ(花浜千振)」 リンドウ科 - ひげ爺さんのお散歩日記-2

「ハナハマセンブリ(花浜千振)」リンドウ科創作花言葉は…トランジスター美人・これからもよろしく今朝の最低気温は夜中0~3時の20.0℃。最高気温は午後3時の25.3℃...

goo blog

 

こちらのブログにより、1番の疑問が解決しました。

“センブリ” の名が付いていますが、“ドクダミ”、“ゲンノショウコ” と並ぶ民間薬の“センブリ” とは、科は同じですが属は違います。 
遠~い親戚と云ったところでしょうか。


他に書かれてる話題で、ヤマモモのジュースとジャム。

実は、この花浜千振を見たのは堺市の鉢が峰霊園です。
縁道にヤマモモの木が並んでて、いつか実を食べたいもんだと思ってた。

2012-10-14の記録
木の精って気のせい?★鉢が峯★法道寺  - 秋麗(あきうらら)

木の精って気のせい?★鉢が峯★法道寺  - 秋麗(あきうらら)

堺市の鉢が峰の立派な並木道。やまももという名札がぶらさがってました。赤い実がいっぱいついてるときも見てみたい。法道寺のさるすべりの大木も立派でした。花はほぼ終わ...

goo blog

 
一般的に盆正月お彼岸で6月の梅雨シーズンに行くことなくて。
やっと珍しくも6/22の墓参りで、ヤマモモ楽しみ〜
でも、、、

すでに終わってた😨





コメントを投稿