goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

キィちゃんが蝉捕った2023夏

2023-08-05 | ギズモ&もぐ&メルキー
毎度のことながら、
旅の記録長々とお付き合いありがとうございました。
ブログに記録すると、少しは記憶にも残ります。
それでも忘れてしまうこと多々ありますが。

そして文章にするためにパンフレットとか読むので、へぇ〜な発見も。
今回は、峡谷と渓谷の違いに気づきました。


他にも発見ありましたので、
いつかまたそのうちまとめるやもしれません、覚えてたら。


ブログ上では旅が続いてても日々の暮らしはあります。
食べて飲むために買い物行って、掃除洗濯して。
にゃんこの暮らしも続いてます。

初めてキィちゃんが蝉捕った話です。
前のギズモは誇らしげに蝉咥えて見せにきたものでした。
あの子は自分で網戸を開けれるから蝉の姿見たらベランダ出れる。

北側ベランダ柵にはよく蝉が留まって鳴いてます。

今の猫、キィちゃんもメルちゃんも引き戸を開ける力が無いのか、
横にスライドさせる前足の使い方わかってないのか。
屋内から眺めるのメル&キィの姿がありました。


ところがです。
2019年春生まれですからうちに来て4年目の今夏、
キィちゃんがセミを捕まえ見せに来たのは7月下旬のことだった。
画像はありません。
まだ生きてるセミを急いで確保し逃してやりました。

そして思いもよらない用事が待っている。




網戸の補修です。
昨年自分で貼り替えた北側のベランダ網戸に、突き当たり屋外に出る技を見つけたようです。


家のどこでセミ捕まえたんだろうと探し回って、
やっと見つけたベランダ網戸の下隅の変わりよう。
網戸は開けれないと思い込んでたので、なかなか気づきませんでした。

1回目は網を抑えるゴム紐をもう一度押さえ込むことで補修できました。
2回目は網端の縦横編み込みがほどけて、パッチワークで補う。

そして昨日3回目は、
もっとびっくり驚かせないとまたやられると思い至り、最初の画像。
引き出しで眠ってた2008年オリンピック誘致のシールを貼ってみた。
田んぼを守る鳥よけみたいな感じで。
しかし網への粘着弱くすぐ剥がれる。
一応ガムテーで補強したけど、、、時間の問題。
何か良き方法ないでしょうか。

次やられたら、網戸貼り替えかな。

その犯人キィちゃんの近影はなかなか見つからず、
コレ⤵



膝皿下にテーピングしてるとこ、傍で見守ってくれてる。

ホンマ、好奇心旺盛のキィちゃん。
怖いもの見たさの気持ちはわかるけど、後先考えて行動に移して欲しいよ。



葉っぱ療法、どくだみで

2023-06-13 | ギズモ&もぐ&メルキー

大枝神社境内で群生してたどくだみ。
生葉に熱湯注ぎ抽出すること3回。
まぁまぁの味で許容範囲ではあるものの、、、まだ残ってます。
先週金曜日に摘んで水揚げいいのか元気です。
十薬とも呼ばれるのは薬効多いからだそう。
捨てたらもったいないよね。


そうした矢先、葉っぱ療法知りました。


足の内くるぶしのとこに貼るといいらしい。


さとうみつろう『驚きの効果!「0円葉っぱ療法」体験者たちの声(無限大)』

さとうみつろう『驚きの効果!「0円葉っぱ療法」体験者たちの声(無限大)』

新潟CORONAの内田会長に教えてもらった、0円葉っぱ療法。葉っぱなら、何の葉っぱでも良い。もぎって、内くるぶしにただ貼るだけ。なんと、一番いま流行ってるあの…

さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba

 

体験談だけではなくて理屈も書かれてて納得できました。

どんな葉っぱでもいいそうだけど、
ここはやっぱり、どくだみ❣️

早速貼ってみた。
足の血行良くなり足先あったかいような、気もする。





にゃんこ達は匂い嗅いでるだけで葉っぱは齧らない。

小松菜や白菜も齧る、いやしんぼキィちゃんも、でしたが、

頭の血の巡り良くなったのか、
エライコトしでかしてくれた。



備蓄シーバの箱1階に置いてました。
今まで見向きもしなかったのに、
夜中に未開封の箱開けて、内から2袋出して噛みちぎる。
1袋は1階の置いてた場所で、
もう1袋は2階のリビングキッチンへ持ってきて。
絨毯の上やらあちこちで散乱した跡。
朝からはぁ〜😮‍💨

シーバ好きキィちゃんの仕業だと思う。
メルちゃんはコレ滅多に食べないから。





メルキィが来て4年、人間なら三十路入り

2023-06-11 | ギズモ&もぐ&メルキー
網戸前で外眺めるメルキィ。


2019年6月に我が家にやってきた頃は網戸駆け上がってました。
カーテンもよじ登りぼろぼろされたし。

あんなにヤンチャなおてんば姉妹猫も4年経ち、人年齢なら三十路。

メルキーがやって来た - 秋麗(あきうらら)

今朝の食事風景です。もうずーっと前から居たが如くです。昨夜我が家にやって来てびびってたのはキャリーバッグから外に出した一瞬だけ。一緒に付いて来てくれた娘に遊んで...

goo blog

 


先日久しぶりに網戸登るキィちゃん見ました。


ベランダで右往左往するトンボの羽音に反応してた様子。
ギズモは自分で網戸開けれたのにね。
前足の使い方わかってないキィちゃん。
運動神経いいし賢いようなんだけど。




マタタビでラリってるメルキィ。

爪研ぎ段ボール買って来た時、おまけで付いてたの振りました。



さて、メルちゃん。
今でも毎日どこ〜と探してます。


寒暖差激しい昨今、
こんなとこで発見。

階段下収納の奥でひっそり凌いでました。
いつも思いもかけないとこに居ます。

人それぞれ十人十色、猫もいろいろ三猫三様。





あれから7年

2023-05-15 | ギズモ&もぐ&メルキー
今年になってからまた具合悪くなってた電波ソーラーWORLD腕時計。
電波時計なのでリセットしないと時間合わせられない。

1年前のブログ記事みてリセット4回も試すも…
こんな時のために記録残してました。

さらに先日娘が来た時にもやってもらったけど無理だった。


いよいよ先週末時計修理屋さんに相談してみた。
ソーラー電波時計はメーカーに出さないとあかんって。
ムーブメント交換なら修理代が想定外にかかります。
新品買う方がマシかもって言われました。


いつ買ったんだろう。
ハワイ島へ結婚式参列で行きました。
姪がネット検索してワールドタイムをハワイに変えてくれたのが2016年9月だった。
ということは7年は経ってる。
ソーラーといえども半永久じゃないのね。


今回、友人の止まった時計電池交換もお願いしました。
なんと前回の交換は2016年で7年過ぎてたのでした。

月日の流れは加速してて、友人も私も、ぐちゃぐちゃに。
あれはいつだったか、思い出せないのが増えてます。




カーテンボックス上で飾るギズモともぐちゃんの写真パネルです。

2016年5月25日のブログ

あの2016年は2匹ともに旅立った年。
いろいろあったけど、猫から蘇る思い出、歴史。


そのもぐちゃんを思い出せる、さくらもちさんのブログ記事

Happy Birthday / 泉大津市長からのメッセージ - グルメとペットの絵のブログ

Happy Birthday / 泉大津市長からのメッセージ - グルメとペットの絵のブログ

「wakakoyaブログ思いたったがキチジツ」のトノ君が9歳のお誕生日を迎えたとのこと。お誕生日おめでとう!猫ちゃんで9歳はまだまだ若い。https://blog.goo.ne.jp/wakako_vi...

goo blog

 

そこには泉大津市長の動画が詳しく解説されてました。
一昨日だったか私も試聴してて、
マイブログにも紹介したいものだと思ってたのでした。


またもや寝違い腰痛はニャンコで

2023-04-23 | ギズモ&もぐ&メルキー
毎夜毎夜寝床にやって来て、ベッドの上にデーンと2匹。
今朝6時過ぎの縦列寝姿です。


春になって気温上がりだしたらてきめん。
こたつ寝床から出てきたメルキィ、重たいよー
右側のこんもり山が私の胴体。
端っこで遠慮してちっちゃくなって、
そりゃあ腰も寝違えて痛くなるわ。





この1週間の歩数です。
日月が、立山黒部アルペンルートの旅で、
月曜は6つの乗り物移動でもしっかり歩いてましたね。
平地より階段が多かったので膝にきました。

データは正直に物語る。

火水はブログで旅の記録。
木曜夕方、駅頭街宣お手伝い。
土曜日ももそれなりに頑張った。
金曜日どこ行ったかは後日。

今日は腰まで痛いので太極拳休みます。
でも選挙は行きますよ〜








三猫三様

2023-01-30 | ギズモ&もぐ&メルキー
さくらもちさんが、メルちゃんも描いてくださいました。
ありがとうございます(^人^)


えー何?どうしたん?
って言わんばかりのまんまるお目目。




すましてることも多いのですが、



シャッターチャンス到来!

寒くて猫トイレを部屋に置いてるので写せました。
以前からスンゴイ格好だと思ってた。
びっくりの姿で用足してます。
おしっこ液体極力避けるって感じ。
ウンチの時は後ろ足を砂の上に置いてます。


猫のトイレ使い方も三猫三様。

お姉さんのキイちゃんはふつう。
写真撮ろうとは思わない、可もなく不可もなく。


前のギズモは排泄物を全く隠さない。
用を足したらそのままにして去る。
王様やなと思ってました。

こわがりのもぐちゃんは、排泄物を隠すのに砂かけまくる。
それがいつもあらぬ方向で、猫トイレに飛び出す方が多い。
排泄物はほとんど隠されてないドジっぷり。

猫もいろいろ。








三毛猫60年の謎

2023-01-28 | ギズモ&もぐ&メルキー



たまたま朝つけたTVニュースでみたのは、
あと3日だそうで情報拡散協力しときましょ。



よいお年をお迎えください! / 三毛猫の毛色をつかさどる遺伝子を解明したい!〜60年間の謎に挑む〜 - クラウドファンディング READYFOR

いよいよ大晦日ですね。みなさん、新年を迎えるご準備はできたでしょうか? お陰様でこれまでに200人以上の方々にご支援いただき、順調に資金が集まってきました。プロジェ...

 


昨日さくらもちさんが、キィちゃんの絵描いてくださいました。
今日の一枚 / 日本人が好む言葉 - グルメとペットの絵のブログ

今日の一枚 / 日本人が好む言葉 - グルメとペットの絵のブログ

今日の一枚は、「秋麗(あきうらら)」さんの愛猫。綺麗な三毛猫だ。個人的にも三毛猫は好きで、昔幼い頃、亀岡の祖父母の家には一匹の三毛猫がいて、よく遊んだ。私にとっ...

goo blog

 

ニューハーフっぽいキィちゃんには、妹のメルちゃんがいます。
メルちゃんの絵もおねだりしました。


さくらもちさんのブログでご紹介いただけまして、
そのおかげで昨日は新記事アップしなかったのにアクセス数は、









さぶ〜!ちめたーい‼︎ 初雪や

2023-01-25 | ギズモ&もぐ&メルキー



朝7時、窓開ければ屋根に初雪!
夜中降ってたようです。



出窓のカーテン開ければ、窓ガラス凍てついてた。
断熱二重ガラス必要ですね。

今朝は冷蔵庫チルド室状態。
さすがに昨夜寝る時、寝室扉閉めた。
そのためメルキィはリビングキッチンに閉じ込めた。
夜中覗いたら、こたつから出てきて不可解不安げだった。

朝6時、居間の温度は5℃まで下がってた。
猫のため扉隙間開けてたらもっと下がってたと思う。


早々に起きてストーブつけてあげた。

今日明日、厳寒対策つづく。
皆さまもくれぐれもご用心ください。




猫はこたつで丸くなる♪

2023-01-22 | ギズモ&もぐ&メルキー
7:28には太陽上に雲ありました。
今8時前後は曇っててどんより冬空です。



春分に向けて日の出は東のマンションあたりに動きます。


さすが厳寒で暖房してない寝室は5℃。
夜中、布団から出てる頭があまりに冷たい。
大きめストール真知子巻きに。
猫が出入りできるよう開けてるドア隙間から冷気入ってくる。
この対処考えないと。
週明けの25日には氷点下なるらしい。


久しぶりに夜中のベッド訪問来なかったメルキィは



こたつで丸くなってました。
電気こたつと電気膝掛け毛布一日中付けっぱなし。
昨シーズンの一畳用ホットカーペットより電気代安い❣️


昨日TVでみた液体になる猫





容器で形変える猫は個体であり液体でもある。

猫自らガラス器に入るのを撮るのに9時間要したそう。
にゃんこは空き箱とか大好き💕
ガラス器ねぇ〜みたいな〜



涙点涙道狭い人も、猫もいる

2022-12-28 | ギズモ&もぐ&メルキー
今春3月末に白い花満開だった姫リンゴ。
ずーっと観察してきました。
たくさんできた実もジューンドロップでどんどん落ちていった。
やがて赤く色づき、



葉っぱが落ちて残った実がよくわかります。
時間なくて実の数数えなかったけど、
画像では10個以上確認できます。


近くの眼科クリニックの裏、家族用玄関脇に植ってます。

昨日は詰まった涙点通してもらいに行きました。
詰まって涙が流れず外に溢れ出すと、つい手が行く。
触りすぎた目の周りの皮膚は傷む。
年とると皮膚は過敏になり再生も追いつかない(涙)(*´-`)


涙点の大小は個体差大きいようです。
人間だけじゃなく、猫も。

メルちゃんは左の目頭に目ヤニ付いてること多いです。






ほぼ毎日取ってあげます。
舐めて毛繕いするにゃんこ達も、自分の顔は無理。
だからか頭や顔周り撫で撫でしてもらうの大好きですね。


かつてのギズモもいつも目ヤニ取ってあげてた。
モグちゃんは大丈夫だった。

そして姉妹猫のキィちゃんも。
同じ遺伝子でも涙点の大きさ違うようです。





半年に渡るこたつライフの始まり

2022-10-11 | ギズモ&もぐ&メルキー
ガス代が11月からまた上がるらしいです。
電気代もろとも光熱費高騰は厳しいですね。
冬はにゃんこのためホットカーペット付けっ放しになるので。

急に気温下がった先週こたつ出しました。



実はこたつ掛け布団買い替えようと思ってました。
中に入ろうとした猫が前足爪で布団布を引っ掛け破れてきたから。

買いに行く間も無く急激に気温下がり一気に冬。


掛け布団は以前の家族向け長方形こたつ用で大きかった。
思いついたのは、
それを二つ折りに敷いたら、内側ボア地がめっちゃあったかい。
捨てずに済んだ!

そして掛け布団の代用に、



長く保存してたダブルの掛け毛布。
カシミア混紡なので、1980年には高級品でした。
あまり使わずちゃんと保管してたから虫穴も無い。
これも陽の目見れた❣️



ねこはこたつで丸くなる♪

メルキィが頭のせて盛り上がってるとこには、
電気あんか、この電気代が一番安い。

もう少し気温下がったら、
ボア地こたつ布団敷いたさらに下にホットカーペット敷くつもり。
今しばらく節電します。



今年1月関電からソフトバンクでんきに替えました。
スマートメーター設置になり、毎時使用電力がオンラインで報告されてます。
そのおかげで、一日の電気使用のおおよそがわかります。
エコでんきアプリで節電状況が確認でき、すでに国から2000円もらいました。

節電プログラムで2000円 - 秋麗(あきうらら)

節電プログラムで2000円 - 秋麗(あきうらら)

過去に何度かチャレンジしてきた節電。エコ電気アプリで成功して2円ゲットとか。9月になってアプリ更新で、繋いでみたら仕様変更してました。そしてなんと❣️政府が夏前だっ...

goo blog

 



ちなみに10/9日曜日は



20時台、鎌倉殿の13人視聴。
だいたいテレビ付けたら10円、これは脳に定着しました。


今年3月7日の記録、ご参考までに

値上がりしてる光熱費対策 - 秋麗(あきうらら)

ロシアが金本位制復活を発表し今日月曜日は光熱費はアプリで使用量等わかりますね。ガスの使用量と料金みると昨年1月は渡米前の息子が長期滞在してた。てきめん入浴等でガス...

goo blog

 






のどぐろだし塩

2022-09-23 | ギズモ&もぐ&メルキー
朝起きたら、食卓に置いた塩が

ついうっかり収納忘れて。
齧ろうとした噛み跡いっぱい。
キィちゃんにやられた、多分。
塩だけの袋なら関心ないから。

旨味が外まで漏れ出てたのか?
さすがノドグロ。



昨日昼に息子は東京へ、航空機は羽田発なので。
出発までに用があるのでホテルで前泊します。

お土産にレトルトカレーやカップ麺など、
アメリカは物価高でカップ麺3ドル以上するらしい。
あちらでは売ってない珍しいの探して買ってました。

昨日送り出してから渡し忘れに気づいたうま塩。
塩むすび作れるとLINEした。


レンチンしたパックご飯を、塩振ったラップで包んで、海苔巻いて食べる。
洗い物も出ない。
東京なら地方のアンテナショップ多数あるらしいし、のどぐろだし塩見つかるといいな。

家のはキィちゃんに見つからんよう戸棚へ。



晩夏のパラレルワールド

2022-08-22 | ギズモ&もぐ&メルキー
ここんとこ昼間メルちゃん居なくて
どこ〜と探しまくってました。
またもやパラレルワールド出現かと。


昨日やっと居場所発見❣️
現実は、





階段下の収納庫です。
正面は扉付いてますが側面はカーテンなので、そこから侵入します。
他人が来たら隠れる場所です。
探す時は要チェックポイントですが、この隅は死角だったわ。

ホンマに、猫は犬と違って、探して名前呼んでも返事せず、ジーッと視てる。


メルちゃん探して探してが頻発の我家。
ちょうど1年前は、投稿したブログ記事まで行方不明で

パラレルワールド その2★追記あり - 秋麗(あきうらら)

パラレルワールド その2★追記あり - 秋麗(あきうらら)

※投稿したら消えたのでコピペして再投稿します(8/2211:21)先のと違いがわかるよう、画像サイズを変えておきます。まさにパラレルワールド!記事はココから・・・・・・・...

goo blog

 


晩夏はパラレルワールド事象が発生しやすい我が家。
というより夏バテで頭沸いてるのかも…



記憶消えたら、テレポーテーション?

2022-07-28 | ギズモ&もぐ&メルキー
海の日連休の北八ヶ岳ハイキング、
先週は長々とブログお付き合いいただきありがとうございました。
出発の2日前にツアー添乗員さんから電話あったことも書きました。
その時、ワクチン検査パッケージに添えて身分証も持参するようにと。
なるほど、本人証明要るわねと納得し、保険証を持って行くことに。

ところがどこ探しても保険証がない。
その前日眼科へ行って保険証提示した。
返してもらった記憶は残ってる。
大事なものなので、わざわざ財布の中に入れた、はず。
ひょっとしたら記憶違いで、服やバッグのポケットに入れたのか?
バッグひっくり返して隅々まで点検しても、無い。

諦めて運転免許証を持ってくことにしたのだった。






暑い時なので、各々がお好みの高いとこにいること多い。

なのに、なぜか出発前二日間、
メルキィ共に異常に足元まとわりつく。
なんか察してる?
異変起こるんだろうかと不安になるぐらい。
無事帰って来れるだろうか…
保険証が見つからんのに…


ニャンコには留守する数日前から予定伝えます。
出発時もちゃんと目を合わし挨拶してから出かける。
ニャンコ達はわかってるのかどうかわからんけど。

以前の飼猫ギズモに、海外旅行行くの伝えず出発したことありました。
その留守の間ずーっと玄関で待ってたと、家に居た家族言う。
私の部屋の絨毯が無茶苦茶されてて、怒ってるのわかりました。
それ以来、猫にも人間家族同様ちゃんと伝えてます。

あの当日朝もやたらくっついてきました。
出発前に大急ぎで氏神さんにご挨拶行ったぐらい。


そして、ウォークツアーはお天気にも恵まれ、異変なく無事帰って来れホッとしました。

旅から戻り1週間過ぎて、
何の気無しに運転免許証見たら、なんと!




セロファン養生カバーに入ってるではありませんか。
免許証プラスチックカードはふつうむき出しです。
しかし保険証はビニールコーティングされた薄紙?でセロファンに入ってる。
その袋の中に一緒に入ってました。

免許証の後ろにピッタリ貼り合わせたように保険証がくっついて。
薄いものだから違和感なく。
ただし、ふだん免許証はそんなセロファンに入ってないのも失念してた。



財布にセロファンカバーの保険証が入ってて、
後からそのセロファン袋中へ、うっかり免許証を前に差し入れることは、ごく稀にあるかも。
でもその逆。
運転免許証が先に入ってて、後からセロファンカバーの保険証の中にどうして入れるの?
テレポートしてます。
手品ですね。
この間の記憶欠落してて、めっちゃ怖い。



4日目のラジオ体操



今日は参加者150名超えてました。

ラジオ体操は国民体操。
年配者も身体にしみこんでます。
順番も覚えてるし、型を正しく指導されたようにみえます。








メルキィ最近の居場所

2022-06-07 | ギズモ&もぐ&メルキー

冷蔵庫の上が好きなキィちゃん。
昨夏、店からデスクトップ持ち帰り冷蔵庫の位置変えました。
それまでは今より神棚に近かった。
さかき齧ろうとすることしばしばで、時には瓶ひっくり返したり。

アボカド始め植物齧るの大好きなキィちゃん。


ふて寝しながら、見張ってる。




居場所わかりやすいキィちゃん。

一方、不思議のメルちゃんは同じ場所でも


何か考え事してるふう。

今朝も朝ごはん食べに来ないから探しに行くと、
朝日のさす窓で





去年この場所発見するまでどんだけ探したことか。

最近、追加した場所は





西日の当たる遮光カーテン裏です。
ココも気づかんかった。
あまりに長時間寝てたようで、熱中症みたいに吐いてました。

快適さ求めるより違う指標あるようです。
やっぱり異邦猫というか、外星猫メフィラス?

同じ遺伝子引き継ぐ姉妹猫なのにね。
発想も、ペットフードの好みも異なります。