goo blog サービス終了のお知らせ 

forever mine

2006年03月24日 12時07分47秒 | 日本の歌を英語で歌うとすれば
山下達郎の唄「forever mine」の英語転換です。requestによるもの。ただしまだ実際には歌って試していないので、結果、若干の修正が必要になるかも知れません。

Forever mine

僕だけが あなたを守れる
Only I can hold you in this world
この世界で一人
In this world , only I,
僕だけが あなたを愛せる
Just only I can love you
ほかのどんなだれより
Much(deeper) than any other man
絹の雨にぬれながら
In a silky rain together with you
夜明けまでずっと
Until the daybreak
抱きしめていたいこのまま
I wanna brace you like this, all the time
(I wanna brace you like this,( for a) long time)
さあ僕の胸で、腕の中で
Here, in my breast, in my arms
忘れていた夢のつづきを
Dream which we stopped having
さあ呼びさまして
Let’s call it again to come
溶けてゆこう 僕とほんとの愛の静寂(しじま)へ
And we two shall go into the calmness of true love, together.


いつだって あなたをみていた
Always , I've watched you
いくじなしのたそがれ
Cowardly, in the twilight
強がりと孤独なプライド
With a bluff and lonely pride
すべてはもうまぼろし
But all has gone ,and now, it’s shade


さあ時の中へあなたはいま
Here, you are entering the infinity of time
ありのままの自分にもどる
Returning to yourself, facing your true yourself


絹の雨にぬれながら
In a silky rain together with you
夜明けまでずっと
Until the daybreak
抱きしめていたいこのまま
I wanna brace you like this, all the time
(I wanna brace you like this,( for a) long time)
さあ僕の胸で、腕の中で
Here, in my breast, in my arms
忘れていた夢のつづきを
Dream which we stopped having
さあ呼びさまして
Let’s call it again to come
溶けてゆこう 僕とほんとの愛の静寂(しじま)へ
And we two shall go into the calmness of true love, together.
さあ、口づけして、落ちていこう
Here,we shall kiss and go fall
永遠の愛の静寂(しじま)へ
Into the calmness of eternal love
本当の愛の静寂(しじま)へ
Into the calmness of true love


さよなら3

2006年03月24日 12時06分28秒 | 日本の歌を英語で歌うとすれば
日韓合作ドラマ冬ソナのチェ・ジュと竹野内豊の共演TVドラマ「輪舞曲」の挿入歌。番組はTBSテレビで放映されていて、今度の日曜が最終回だそうです。この唄は、毎回最後のシーンで流される。韓国の歌手イ・スンチュルが歌う。 request による英語転換でしたが、実はこれは難しかった。この歌詞は意味の把握が実は難しい。要所要所で意味がつかみにくい。意味がつかめない以上英語への転換は不可です。私なりに解釈せざるを得なかった。で、唄ってみたが、95%はOKです。5%は時間調整野問題が若干ある。英語は長く見えても発音すると短い場合もあるわけです。とにかく一度試してください。

        さよなら3

夢見ているのは 凍えたゆびさき
What are having dreams are my really frozen fingers

同じ朝は ふたりには まだ届かない
A morning with you has not yet come for me

昨日のどこかに残してきたもの
There is surely what is left somewhere yesterday

心だけが 目覚めない空に いま探してる
Only my heart , in the not-waking sky ,is looking for it

さよなら さよなら さよなら 言うのは
So long, so long, so long, saying so

二度と巡らない 悲しみに
Hoping such sadness would never occur again

光を知らない 陰などないから
Because there is no shadow not knowing light

愛のために できることがある
For our love, there is surely a thing which I can do


並んで見えても 離れた星たち
Seeming to be lying together, stars are far apart
( far apart lying are stars)

時はどこへ それぞれの道を いま決めている
Time is now deciding each of your destinies

さよなら さよなら さよなら 言うのは
So long, so long, so long, saying so

二度とながさない 涙だけ
I shall never fall my tears again

ふれあう未来を 信じているなら
As far as you believe happy tomorrow will come

愛は誰も 見放さないから
God of love will never dismiss you

虚しさに 流されて 行かないで
Don’t go to vanity and desperation

さよなら さよなら さよなら 言うのは
So long, so long, so long, saying so

二度と巡らない 悲しみに
Hoping such sadness would never occur again

光を知らない 陰などないから
Because there is no shadow not knowing light

愛のために できることがある
For our love, there is surely a thing which I can do


発声に関して

2006年03月24日 07時57分28秒 | 発音・リスニング
よく最後の子音は次に来る母音と連結して、いわゆるリエゾンする。あるいは、次の言葉との関係で発音しているという時間だけ、間はあるが、音は聞こえない。そのように本では解説されます。それは事実である。けれども ここに落とし穴があるのではないか。リエゾンはおいとくとして、この場合、間だけがあって音が聞こえないことについて。じつは音は聞こえる場合が多い。かつ、SPEAKERの体は聞こえないくらいの音であってもその発声において、やわではない。つまり聞こえる音の発声と同じくらいの緊張度を持って発声している。日本人の多くは、私も含めですが、聞こえないくらいの音を、いい加減に、体の緊張度を緩めて発声しているのではあるまいか。
私が最近発見した、私のための解決方は以下のとおりです。
たとえば、DECIDEDとDECIDEの過去分詞を文の途中で発声するとき、DECIDEまで発声したとき私の頭の中、イメージの中で「,」を持つ。つまり、その先を急がずに、「D」を発声するのです。音楽の五線譜で次に進まないで、矢印の示すがごとく五線譜の下のほうの音符の音程で次のDを発声する。さきの音符にすすまず。逆に過去にさかのぼるがごとく音程を下げてDを発声する。この間、一秒の何十分の一の時間かも知れないが、その間の私の意識の持ち方で、よくなったと、自分では実感しています。調子が悪くなると「,」をイメージするのです。しゃべりを前にあえて進めないとする意識なのだが、不思議なことに、そうした場合の方がしゃべりのスピードは上がっている。

from today's Nikkei

2006年03月24日 07時29分18秒 | 新聞記事から
公示地価 3大都市圏、商業地が上昇
東京都平均 15年ぶりプラス
全国平均は2.8%下落

表で、2006年公示地価の変動率
項目、住宅地、商業地、全用途
分類では、全国平均、三大都市圏、地方圏
(1月1日時点、前年比%、カッコ内は前年、▲は下落)

「15年ぶり」とか、「2.8%下落」とか、よく出る表現が出てきました。これにはほぼ決まりの表現パタンがあります。ここでの戸惑いは「公示地価」をどう表現するかでしょうか。
地価は「land price,or price of land」でいいとして、公示をどう表現するか?
常識的には、announce という動詞があるのでofficially announced とか、the government-anouncedとか the state-announced とかがあるのでは?あるいはpost
という動詞を使って、posted price(s) of land とかが考えられる。

見出しにはないが、これは国土交通省が発表したもの。

According to a today's newspaper report, concerning the officially announced land prices,in three major metropolitan regions of the country,land prices in the commercial areas has increased.In Tokyo metropolitan region,the land prices ,including residential area's one,have gotten the plus on average for the first time in 15 years.On average through the country, the land prices have decreased by 2.8%.

in a table, change ratios of land prices in 2006
items; residential area, commercial area,全用途は保留(言葉の意味内容がわからない)
on avearge through the counytry
3 major metropolitan regions
others(other regions,local regions)
( As of January 1,2006.Campared with the previous year in %. In parentheses are figures of the previous year.▲decline.)

国土交通省:The Minstry of Land, Infrastracture and Transport