定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

大村市松本つつじ園2)久留米つつじ

2022-04-22 07:13:20 | 旅行

 坂を上って行くと広い駐車場があり、妹によると、その上に広大なつつじ園とネモフィラの園が広がっているというのです。

 今では観光農園として知られるようになっていますが、もともと私有地のミカン園を止めて、庭園としてつつじを植え始め、道路整備をし、裏山の山間部まで広げて、広大な庭園にされたとのこと。たくさんの写真を撮りましたが、それぞれ色の配色も立体的な構図も異なっていますので、多すぎるかもしれませんが、最後までご覧ください。
 

 入り口から入るといきなり道の両サイドに高いツツジの花の壁ができ、色とりどりの花は圧巻でした。

 ほとんどのつつじが「久留米つつじ」で、「キリシマつつじ」と「サタつつじ」を掛け合わせて生まれたそうです。壁になっている部分は石垣になっていて、水はけのよい土を好むそうですが、隙間なく植えられており、水遣りも大変だろうと思いました。続きあり・・・

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県大村市松本つつじ園1)藤と八重桜、おさるさん

2022-04-21 07:53:40 | 旅行

 3月15日、大村市の松本つつじ園のつつじがとても綺麗だと、下の妹が連れて行ってくれました。

 つつじ園の手前に藤棚を見つけました。



 それほど大きくはありませんでしたが、藤色と白の花が爽やかでした。

 その近くにほんのりとした色の八重桜がやさしく包んでくれました。

 アイリスも爽やかな色です。

   

 松本つつじ園への坂道を上って行く途中で、猿回しの芸を2匹の猿が見せてくれ、人々の足を止めていました。

 

      

 

  

 

  

       

 ちゃんと座ってくれるので何とか撮影できました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省1)川棚川と虚空蔵山

2022-04-20 09:53:49 | 旅行

 4月12日から19日まで長崎の実家に帰省していました。母が亡くなってから1年になり、1周忌を行うためです。

 福岡国際空港から撮影した八重桜は、もう葉桜になっていました。少し期待していたのですが・・・ここから高速バスに乗って50分ほどです。

 実家のすぐ近くを流れる「川棚川」の景色を見ると、ホッとさせられます。

 川の中に仕切りがしてあるのが何か聞いてみると、上流で工事をしているためその木切れなどが流れてくるため、河口の少し前でせき止めているのだそう。その周辺には「鴨」や「カワウ」が居ました。

 この町のシンボルは、私の好きな「虚空蔵山(608m)」です。古来より霊験新たかな山として、人々の心を癒してきた山とされており、「九州のマッターホルン」と言われています。帰省した時に登ろうと思いつつ、いまだに実践していません。

 近くの庭の花が春らしさを感じます。が、気温は意外に低く北風が吹いて、滞在中ずっと寒い日が続きました。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる花2)クロッカス0

2022-04-14 08:07:48 | 野菜と花

シクラメンは3種類しか咲いていませんが、

 さわやかな花の色で、うす紫色の花です。

 白い色は妖精のようです。まだあまり咲いていません。来年はもっと増やしたいと思っています。次は水仙が芽を出しています。

 実は12日から長崎の実家に帰ってきています。母が亡くなってから1年たち、1周忌を行うためです。初盆には帰崎できませんでしたので、コロナ禍を心配しつつ帰ってきました。

 桜の花を期待していましたが、すっかり散っては桜になっています。にせこでは6度に下がって夫から寒いと連絡が入りましたが、こちらも肌寒いお天気になっています。

 スマホでのブログ書き離れていませんので、しばらくお休みすると思います。よろしく・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる花1)クロッカス

2022-04-13 08:26:21 | 野菜と花

わが家の花壇で一番先に春を告げてくれる花は「シクラメン」です。

 紫色のシクラメンは「貴婦人」のようです。いろいろな角度から撮ってみました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家周辺の遅い春

2022-04-11 19:10:34 | 別荘周辺

雪深い我が家周辺の雪解けは、ゆっくりと進んでいます。

  

 猫の額ほどの畑ですが、まだまだ2m以上の積雪です。

 

 夫がブルドーザーを動かしてだいぶ除雪してくれましたが、4月中には畑の土が見えるでしょうか?雪が解けないと気温も上がりません・・・

昨日、もう一度ブルを動かして除雪してくれました。やっと黒い土が見えてきました(^_-)-☆。他の場所の花壇などはまだまだ1.5m以上の積雪になっています。

 毎年、ベランダで花や野菜の種を蒔いて花壇や畑で育てていますが、芽が出るのが遅く、その後畑に移植しても、例えばコスモスなどの花は8月後半になってやっと咲き始めます。野菜なども8月以降になってやっと収穫にありつけるのです。

     

 そこで、今年は友人に教えてもらった「育苗ハウス」をベランダに設置することにしました。ここで種を蒔き少しでも早く育てたいと思っています。

   

 広島県の義妹から「不知火」が送られてきました。通称「デコポン」と言っていましたが、少し違いがあるようで調べてみました。

 このミカンは「清美オレンジ」と「ポンカン」との交配で作られ熊本県の不知火で栽培されるようになったとのこと。ヘタにポッコリしたでっぱりがあり、ジューシーで濃厚な甘さがあります。

 デコポンは糖度13℃以上、酸度10度以下の条件をクリア―されたもので、JAで出荷されたものだけが「デコポン」という名前を使用できるそうです。

 まだまだ薪ストーブを使用していますので、以前にいただいた八朔、土佐文旦、不知火を混ぜて、マーマレード作りに励んでします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊蹄山とニセコ連山の日没2)

2022-04-10 06:50:55 | ニセコの紹介

日没の時刻が刻々と近づいてきました。

 日没が始まりあたりが暗くなってくるにつれ、ビニールハウスの灯りがとてもいい感じです。まだ、中で仕事をしているのでしょうか?

 お日様は山の端に沈んでしまい、辺りは真っ赤です。

 日没の後もまだドラマが残っていました。左はニセコ連山の手前の山並みの昆布岳と右は二子山のよう。

 夕映えの空が消えるまでシャッターを切りました。が、残念だったのは羊蹄山に少し雲がかかり、期待していた「赤富士」が見られませんでした( 一一)。

 羊蹄山の赤富士はなかなか見れるチャンスが無く、あっても手元にカメラが無かったりして、いまだに撮影できていません・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊蹄山とニセコ連山の日没1)

2022-04-09 06:58:50 | ニセコの紹介

 4月5日も2日続きの良いお天気になりました。

 前日の4日に撮影に出かけた留寿都村の羊蹄山を望む場所からの夕映えの撮影をしたいということになり、日没時間に間に合うように車で出かけました。

 留寿都村に入る手前の京極町で、ちょうど羊蹄山山頂に陽が沈みそうになっていました。車を停めて少し待つと、日没ダイアモンド富士が!上手くは撮れませんでしたが、タイミングはバッチリでした。

 わが家から1時間ほどで留寿都村と羊蹄山、すぐ近くにニセコ連山が見える場所に到着。羊蹄山の右手には橇負(そりおい)山と尻別山が見える場所です。

 日没の時間6時7分が次第に近づくにつれ、お日様が山際に近づき、空が夕映えに染まってきました。雪面も赤く染まり始めました。さあ、羊蹄山も赤くなるのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ3)留寿都村から洞爺湖

2022-04-08 18:59:36 | ニセコの紹介

京極町を通りすぎて留寿都村方面に向かいました。

奥に見えるのは「尻別山」でその手前はルスツスキー場となっている「橇負山展望台」です。展望台のすそ野を回り込んでこの場所まで来ました。

 

 留寿都村が良く見える高台に上って行くと、羊蹄山の姿が少しずつ変化してきましたが、羊蹄山とニセコ連山がとても近い位置に見えてきました。

 私達は洞爺湖方面に向かっているつもりでしたが、どうやらこの道路は牧場を過ぎた地点で冬期は閉鎖されていました。が、道路整備をしている運転手に尋ねると、農道が除雪されていて洞爺湖まで通じているとのこと。ずいぶん回り道をして細い道路を進み、やっと洞爺湖が見えるところまで来ました。

 眼下にカルデラ湖の洞爺湖の中央に位置している「中島」が現れ、左奥に昭和新山、その右には「有珠山」が見られて壮大な景色でした。

 洞爺湖を一周している道に下りてやっと道の駅「とうや湖」に到着したものの、レストランや食堂らしきところが無く、さらに車で温泉街まで進んでやっと「わかさいも本舗」のレストランにたどり着きました。

 おすすめの「ホタテ丼の定食」が美味しかったこと!ロースかつ御前も大盛りでした。お腹が空いているはずで15時になっていました。

 洞爺湖から望んだ「羊蹄山」の姿もくっきり。昨年来たことがある壮瞥公園の梅林に行きたいと思いましたが、まだ時期的に早すぎるようで帰途に着きました。長時間運転の夫はかなり疲れたようでした( 一一)。お疲れ様!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ2)水ぬるむ川

2022-04-07 07:07:32 | ニセコの紹介

ふきだし公園を過ぎて京極町の橋のたもとで撮影。

 

雪解けで水量が多くなった川岸で、釣りをしている人を見かけました。

 川に映り込んだ羊蹄山と釣り人を入れて撮影。2か月余り前には-20℃となり、氷が流れていたとは思えません。

 川の流れをスローシャッターで撮影。魚が泳いでいるのでしょうか?

      

すっきりと並んだ落葉松林と樹影を入れて羊蹄山を撮影。お日様の光が強くなってきたように感じます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする