コロナ禍の収束と共に昨年から再開された「俱知安農高の収穫祭(倶農祭)」が、10月5日10時より開催されました。昨夜からの雨も止んで、秋晴れの良いお天気になりました。
9時過ぎると開会式が行われましたが、住民たちは30分以上も前から集まって、始まるのを待っています。私達も今年は新米を買いたいと思い、並んで待っていました。
書道部のスタッフによる墨書きと太鼓が披露されました。
やっと講堂の中に入ると、今度は雨で中止となった「じゃが祭り」に予定されていた踊りを全校生徒で見せてくれました。その後「生産物販売会」です。
今年は我が家には頂き物や畑で採れた野菜がたくさんありましたので、加工農産物の「ロースベーコン」、「大ネギ」、「三升漬け」「酒粕あんパン」「ニンニク」などを購入。新米のななつぼしは10㎏で4000円とかなりお安い値段で、販売券をもらって後日(11月)、学校でお米を受け取ることが出来ます。ジャガイモの袋詰めは100円で、ビニール袋いっぱいの男爵をゲットしました。
農高を後にして、今度は友人のMさんから「栗拾いに来ませんか?」と、連絡がありMさん宅へ向かいました。昨年も栗をいただきましたが、今年は比較的大きな栗がたくさん採れました(^_-)-☆。「栗ご飯」や「甘煮」などにして食べる予定です。
いいですねー(^v^)
早くから並んで いいものゲット
秋日和に恵まれ 若いパワーを感じながらでしたねー
🌰栗拾い たくさんの収穫よかったですねー
まさに収穫の秋 うれしいものですねー
🌰🌰🌰ありがとうございました>^_^<😊😊