goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

スノーレーキ、屋根雪下ろし器

2025-01-06 07:29:06 | 別荘周辺

 わが家の屋根は傾斜が東西に延びているため、ある程度の積雪になると東西側に落雪します。ところが、南側のベランダの真上の屋根は、暖気が当たらないこともあって、なかなか落雪しないのが悩みの種になっています。

 何故かというと、落雪しないまま少しずつ屋根の外側にずり落ちて1m近く軒先が出っ張ってきます。真下の階段や車庫の脇の空き地に、この部分が固いブロックになって、いきなり落雪すると、その場にいる人や車を襲ってしまい、命を落とすほどの大事故になりかねないのです。階段の「落雪注意」の三角帽子を置いていますが、気休めです・・・

 少し前にTVのYouTubeで、「スノーレーキ 伸縮屋根雪下ろし器」を使って、屋根の雪を切り取って化成の長い旗を伝って面白いように雪が落ちるのを見て、AMAZONに発注してトライすることにしました。アルミ製の伸縮ロック式,組み立て式になっています。
 

 まず屋根の横に長い梯子をつけてトライしてみました。柔らかい雪のために、面白いように落雪しました。

 

 今度は少し前面に梯子を移動してやってみました。うまく落雪しました。

 結果、6mもの長い棒を操作するのが意外に力が要り、アルミ製で冷たいため、指先が冷たくなってしまい、さらに棒を何かで巻きつけないと力が入りません。梯子の真下から雪を下すと効果的ですが、切り取られた雪の塊が正面から落雪しかねません・・・雪があまり固まらないうちに落とすようにすると、効果がありそうです(^_-)-☆。夫はいろいろ試みてみるようです。

 雪国の暮らしは高齢者の私達にとってなかなか厳しいものです( 一一)。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の初滑り2)ウォーター... | トップ | 降り積もる雪 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
⏎スノーレーキ、屋根雪下ろし器 (武田 円)
2025-01-24 20:55:39
 さすがの豪雪地帯
雪に埋もれたり 屋根の雪の塊は ほんとうに大変なことですねー 
 先ずは ケガしないようにしてくださいねー
 色々な道具が 出てくるものですねー(^v^)
返信する
武田 円さんへ (じゅん)
2025-01-24 21:33:37
屋根の積雪は他人や車などに落雪が当たると、大変なことになりますので、早めに落としたいと思っているのですが。なかなかいい方法が見つかりません・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2025-01-25 21:30:51
>じゅん さんへ
たしかに 危険がともないますから
安全に身を守りつつ なにか良い手立てがあると
いいですね
その対策 困りごと相談所 ないものかと
ふと 思います
一冬に 何回か・・・
 安全にお過ごし下さいませ
返信する

コメントを投稿

別荘周辺」カテゴリの最新記事