goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

今年も黒ニンニクで頑張ろう!

2025-01-18 14:06:11 | 料理関連

 昨年「黒ニンニク作り」を教えてもらってから、5回目の黒ニンニクを作りました。その間、地元で栽培されたニンニクを使ったりしてきましたが、あまり大粒のものが少なくて、出来上がった香りやうまみもかなり違っていることに気が付きました。やはり青森産のニンニクでないと、フルーティのようなうまみが出ません。

 

 今回作ったのLLサイズでしたので、栗のような大きさで真っ黒になり、フレーティさがあります。今年も「黒ニンニク」の力を借りて、元気に過ごしたいものです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベランダの来訪者達4)雀 | トップ | 新雪後のスキー日和1) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
⏎今年も黒ニンニクで頑張ろう! (武田 円)
2025-02-06 13:47:46
 いいですね
黒ニンニク
 うちにもあるはあるんですが
食べワスレが多いです
 やっぱり何かに入れないと食べなれない
です
青森産大粒は 美味しそうですね
ニンニクは体にいいのは分かりますが
いまいち 食べ方が・・・
 元気の源ですねー
スープにでも・・・いいかなー
返信する
武田 円さんへ (じゅん)
2025-02-07 08:34:57
 黒ニンニクは毎日1個は食べるように心がけています。青森県産のニンニクは黒ニンニクにすると甘みがあり、フルーティでそのまま食べれます。少し高価ですが・・・元気の源かもしれません。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-08 07:39:30
>じゅん さんへ
 経験者は語る
1日に1個 食べ続ける 
そこが みそ>^_^<なのですね
 元気の源がそこに
 
じゅんさんには 源がそこここに>^_^<😊😊
ありますねー(*^^)v
返信する
武田 円さんへ (じゅん)
2025-02-08 08:23:07
ありがとうございます!頑張ります!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料理関連」カテゴリの最新記事