goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

雪景色

2015-12-02 06:46:01 | 別荘周辺

 30日に11日ぶりにニセコに戻りました。最近は時々、航空券は「シニア割引」を利用することがあります。今回も往復共に「シニア割引」で13300円で新千歳ー福岡間を購入しました。帰りには、Jシートも空席があり、1000円でゆったりと座って帰ることができました。以前は10000円でしたが、最近少し高くなっています。

 休祭日や雪まつりなどの催しがある日を除くと、ほとんど購入できるので、便利です。

 帰りに小樽から長万部行のJRに乗ったところ、間もなく急停車しました。アナウンスによると、えぞ鹿と正面衝突してしまったため、運転手が下車して以上が無いかどうか点検などをしたようで、そのために20分遅れてしまい、更に倶知安駅のひとつ前の駅で「行き返し」をしたため、さらに5分遅れて到着しました。単線のため、止むをえないことのようです。

 JRはかなり混雑していて、スキーやスノボーと大きなトランクを持った外国人の若者達が多数乗りこんできました。きっと12月から仕事をしながらスキーなどを楽しむ若者達なのでしょう。

   私が長崎へ出発した頃は、雪が解けてしまっていましたが、帰って来てみると、一面の銀世界になっていました。

   

   昨朝は我が家の階段にも30cm近く雪が積もり、初めて「階段の雪投げ」をしました。(夫は薪運びやベランダの階段はずし、冬支度などで肩を痛めてしまったようです・・・)

   全部の作業をひとりでするとフウフウ言ってしまいます。今の時期の雪は湿り気が多いため、相当重いのです。これから冬の間中続くことになるでしょう。

   

   

 周辺の雪景色はすっかり冬になっており、夜が明けないうちから大きなラッセル車が動いていました。

 裏のブルドーザーも出動を待っていますが、屋根から落ちる雪が大したことはありませんので、まだ動かなくてもよさそうです。

 いよいよニセコヒラフスキー場は12月1日からオープンしたようです。が、上部のセンターコースのみの運行で、まだ、岩やブッシュが見えている個所が多いようです。そろそろシーズンリフト券を買いに行かなくては・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする