goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

かんぴょう作り

2015-10-11 06:13:10 | 料理関連

 三条市場へ行って野菜の買い物をしました。店先に大きな冬瓜のようなものがありましたので、これは何ですか?と聞くと、市場のオヤジさんが「冬瓜」と言って、かんぴょうを作れるよ」「中身はいためものでも美味しいし・・・」と、言う返事でした。

 冬瓜は今まで、牛肉と一緒にスープにして食べると美味しいので、料理したことはありましたが、どうも冬瓜ではなさそうな感じです。とりあえず買って帰り、PCで検索してみました。

 すると、どうやらかんぴょうにするのは夕顔で、冬瓜に似ているけれども皮の色がもっと緑になっているのが冬瓜のようでした。

   

   この夕顔はとても大きくて、重さが3.2kgありました。輪切りにして3~5cm幅に剥くとよいと言うので、包丁で剥き始めましたが、途中で切れてしまい、なかなか長く繋がりません。後で調べたのですが、どうやら剥き方にコツがあるようでした。

             

  ちぎれてしまいましたが、2/3本ほど皮を剥いて、ストーブの傍で干してみました。どのくらいでかんぴょうになるのか、楽しみです。

    今朝はかなり乾燥して細くなっていましたよ。

  中央部分の柔らかいところは、牛肉と炒めると意外に美味で、スープやお味噌汁などで楽しんでいます。ベーコンと炒めても美味しいとか・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする