goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

青空の雪景色3)

2023-12-29 08:47:28 | 別荘周辺

わが家から少し遠くなりましたが、樹氷の林が続きます。

 三角屋根の家は特徴があり素敵ですが、雪が落ちるようでなかなか落雪しないので、困っていると聞いています。

 さらに歩くと大きな池がありますが、冬は凍り付いて雪をかぶっていました。樹影が映り込んで綺麗です。

 途中で3人で雪落としをしている人達がいました。多分業者に頼んでやってもらっているのでしょう。これから3月まではまだまだ雪が降り続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の雪景色2)

2023-12-28 07:18:33 | 別荘周辺

次第に真っ青な空が広がってきました。

 周辺の樹氷が輝いてきました。

 朝陽を逆光で写すと景色が暗くなってしまいましたが、太陽を見ることができる日はなかなかありません。

 暖かな日差しを浴びて、雪の華が満開に咲いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の雪景色1)

2023-12-27 07:27:20 | 別荘周辺

 12月25日は朝から晴れ渡りました。今年一番の雪景色となり、あちこち撮影しました。

 ニセコアンヌプリも羊蹄山も山頂が見え始めました。スキー日和ですが、今日は街に下りる予定があり、撮影に専念しました。

 樹影が美しい。ふと、木の上を見ると少し大きめの鳥が!すぐさまシャッターを切り後で拡大してみると、どうやら「カケス」のようです。最近の数年間はカケスを見ていませんでしたので、ラッキーでした。



 各家々の周辺にはべったりと雪が積もっていますが、周囲の樹氷と良く似合っていい景色になっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の朝3)

2023-12-22 10:55:40 | 別荘周辺

大雪の朝、ご近所を散歩しながら積雪の様子を眺めました。

 

 

 

 雪が降り続くと屋根には厚く雪をかぶり、電線は丸くなって、これからも雪との格闘が続きます。「豪雪の町くっちゃん」ですから・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の朝2

2023-12-20 11:17:08 | 別荘周辺

 昨朝も続いて雪が降り続いていました。気温-8.6℃でした。

 風が吹いていないので、電線には雪が積もって大きな直径になっていました。
  

    

    

   

 毎日雪投げが続くと、老体に堪えます( 一一)。

  

 クリスマスが近づいたので玄関前のイルミネーションを付けました。太陽光電池になっているので、ある程度蓄熱できればずっとキラキラと光っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の朝

2023-12-19 07:56:25 | 別荘周辺

昨朝の気温は-8.6℃。積雪は40㎝でした・・・

 

     

       

 二人で雪投げをしましたが、まだ肩が痛い( 一一)

 所用で街に下りましたが、木々はすっぽりと雪がかぶっていました。いよいよ本格的な冬の到来です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2023-12-17 09:43:28 | 別荘周辺

 今朝起きてみると久しぶりの大雪になって積もっていました。

 薔薇のアーチにも屋根にもかなりの積雪です。

 

 玄関前の階段にも30㎝ほどの積雪。これから雪投げ作業を頑張らなければなりません( 一一)。

 今朝は早々と除雪車が来て、車庫から道路までの雪は綺麗に除雪してくれました。ホッとします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雪景色

2023-12-14 10:12:39 | 別荘周辺

 このところ時々湯恋は降るものの、10㎝以下の積雪で、いったん積もった雪もだいぶ解けていました。

 今朝の気温は-7℃で、外を見るとだいぶ積もっており、階段の積雪は15㎝ほどでした。いつもの景色ですが、家々の屋根は白くなっています。

 雪が少しのっている屋根の景色は美しいものです。この家は秋に屋根の塗装をしたばかりですので、あまり積雪せずに雪が落ちやすくなっているものと思えます。

     

 屋根の真下に積み上げている薪は東側はまだ十分残っています。裏側の薪から使っているので、来年春までは十分あります。ベランダにも薪は積んでいますが、外の薪は窓から部屋に運び込まなければなりません( 一一)。

 部屋中を暖かくして住むには、それなりの大変さがあります・・・

 

 車庫の横の階段状の花壇の雪も、だいぶ解けて段差が見えていますが、明日には雪をかぶってしまうことでしょう。しばらくは雪が降り続きそうです。

      

 雪景色の中で「ツルウメモドキ」の実が綺麗です。たくさんの友人達に枝を切って差し上げて喜ばれましたが、まだ高いところには残っています。そのうちに小鳥達が食べてしまうことでしょう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ捕り

2023-12-09 09:16:28 | 別荘周辺

 ニセコに住むようになってから「ネズミ」の被害に困り、毎年ネズミと格闘しています。一番困るのは春先に庭の木々の皮を食べられることです。特にサクランボや桜、クレマチス、薔薇の茎がやられています。甘いのでしょうか?

 昨年はベランダ下の倉庫や床下に入り込んで、カボチャや人参などの野菜や収納庫の食べ物をかじられてしまいました( 一一)。

 

 今年もホーマックから殺鼠剤のエンドキラーを購入し、木の根元に置いたり、倉庫のあちこちに配置しました。

 

 さらに効果的な粘着シートをあちこちに配置しました。ベランダには外から入り込んで、小鳥のエサのこぼれたものをいつも食べていて、積んである薪の中に入り込んで住んでいるよう・・・

 ベランダの2か所に置いた粘着シートでは3匹ずつ捕獲できました。ただ、間違って小鳥が近づいてくることがあるので、なるべく小鳥が近づかない場所に置いています。

 ベランダ下の倉庫に置いた殺鼠剤は次々に食べてしまっています。どうも効果が薄いような気が・・・しかし、粘着シートで3匹捕獲しました。可愛そうだけど食物を食べて鼠算式にどんどん増えるのは絶対に避けなければなりません。冬の間ネズミとの格闘が続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の朝焼け

2023-12-05 08:58:26 | 別荘周辺

昨朝、久しぶりに朝焼けを見ました。

 

 羊蹄山のすそ野当たりに朝焼けが広がっていました。

 鮮やかなモルゲンロートが刻々とその色を変えて行きました。

 ニセコアンヌプリの方を見ると、山頂から少し下りたところに、朝陽が当たっていました。いいスキー日和になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする