犬散歩ランナー(メタボ気味)にランナーとしてのプライドなんかは必要ない。
※「犬散歩ランナー」については前回のブログ参照
→デザイン的にはカッコいいけど、靴擦れは致命的なので本番での使用は不可に。
普通の形状のシューズより耐久性に少し難ありという所(あくまで普通のシューズよりは…という程度)。
使えそうなものは何でも使う姿勢がフルマラソン完走に繋がるのである。
ランナー歴10年、年々モチベーションが下がり、犬散歩ランナーに成り下がったボクはどんなシューズを選択してきたのか。
ランニングデビューを考えてる方、または犬散歩ランナーの方、参考にどうぞ。
①初めは何も考えずデザインでナイキのシューズを選んだ。
結果、色んな所が痛くなる。
→ランニングシューズは目標タイムに応じて作られているコトを知る。
②初めてフルマラソン完走を果たしたのは、やっぱり安心のアシックス。
ゲルカヤノというシリーズでとりあえずスピードより完走を目指そうというランナー向け。

よく出来たデザインだけど体感的に重い。
→アシックスシューズを履いてるランナーは無数にいるため、個性的では全くない。
③スイスのメーカー「On」のシューズに出会い、しばらく履き続ける。
独特な底デザインによるピョンピョンとした走りやすさは履いた時に感動したもの。
→このシューズにより機能性と個性的というボクが求める2つのニーズが満たされ、記録的にも安定する。


④三足目の「On」は最初程の感動は薄れ、加えて踵部分が破損し靴擦れしてしまう。


⑤HOKA HONE HONE(ホカオネオネ)という骨みたいな名前のメーカーに出会う。
スピードなんて求めません!
とにかくクッション性を高めて足を守りましょう!


個性出していこーぜー!
→この真っ赤なデザインと機能性に惹かれ購入(高価だがポイントなど使用し割安でゲット)。
ちなみに少し前からナイキの厚底デザインが流行り始めたが、それらはスピード狙いでモチベーション高い系ランナー向け(先入観(笑))なので、犬散歩ランナーには不適当である。

よって現状、犬散歩ランナー第一人者(自称)が選んだのは、⑤ホカオネオネの厚底シューズだった。
軽くはないのでスピードは出ないけど、体重増の割に大した怪我もせずフルマラソン完走出来たという結果が全てだろう。
※唯一の負傷と言えば、足の小指に水膨れが出来たくらい。
これからもプライドなんか捨てて練習不足とだらしない体型をカバーできる優秀なグッズやシューズに頼りまくっていこうと思う(笑)


