同僚が貸してくれたあさのあつこ本、確か「バッテリー」くらいしか読んだことが無かったが、借りた本は面白かった。
そして今は「燦」に嵌っている。少年三人が主人公なのできっと子ども向けの本。
最近はそんな本の方が読みやすい。
弥勒シリーズも面白いが、考え込んでしまうような本は辛い、と言うか、過去を振り返って忸怩たる気持ちになると言うか、心が痛くなるのに耐えられなくなっているような、、、
その点子 . . . 本文を読む
先月に読書談義で盛り上がった同僚が次々とお勧め本を持ってきてくれる。
知り合いが勧めてくれる本は興味深い、性格が垣間見えると思うから。
お互いの好みの作者がかなりの部分で重なっていたので、持ってきてくれた多くが既読本だったが、初体験の作家もいて、「後宮の烏」シリーズは家に帰って読むのが楽しみだった、面白かった。
でもすぐ読み終わって返すので呆れられた。一般の人に比べたらかなり . . . 本文を読む
忙しくて図書館で貸出予約する間もなく、読む本が無くなったので本屋さんへ行った。最近は本屋へ行く機会が増えている。
手元に本がないのは本当に淋しい、いかに読書によってストレスを発散していたのか実感できる。
図書館の本と違って、頁を捲ると手の切れるような本を読むのは嬉しい。でも年間100冊以上は読むので、買って家中本だらけになるのは避けたい、イヤお金が無い、が正解か。
最近は新本 . . . 本文を読む
脳男Ⅲを読んで面白かったので改めて、江戸川乱歩賞受賞作のⅠから読んだ。
大まかなストーリーは覚えていたが登場人物の詳細等はほとんど記憶になかったのに驚く。読んだ当時は、何十年の読書歴の中で読んだ膨大な数の小説のベスト5に入ってたはずなのに、、、
Ⅲに至ってはラストまで内容を思い出せなかった、加齢の耄碌てこんなとこに現れる。
老後?に読み返す本、てのを決めている . . . 本文を読む
「騙し絵の牙」を読んだが、出版業界が娯楽の方向性や電子化により縮小されていく様がよく分かり、なんか他人事には感じられなかった。
なぜなら私もお金を出して本を買わなくなっているから。
子どもの時から本の虫であったがため、家中本だらけにならざるを得ず、また息子も本好きであったために、自分の本は思い切って処分し、以降はもう20年以上前から図書館一辺倒で現在に至る。
また毎月のように . . . 本文を読む
久し振りに脳男に会った、本の中での再会だから会ったとは言わないけど。
2000年に江戸川乱歩賞を受賞した「脳男」で、彼、鈴木一郎に出会った。
前後5年間くらいの中で一番面白い本だった。
「脳男Ⅱ」も勿論読んだ、でも今回読んだこのⅢと同じく登場シーンは少しだったかしてあまり記憶に残っていない。
でも再読しよう思っている、と言うより「また会いたい」の方が近いかな。
  . . . 本文を読む
12月は超多忙で図書館へ行けず予約本が流れてしまった。
結構長い正月休み用に目に付いた本を数冊借りたが全く面白くなくてガックリ、あぁ、早く面白い本を読みたーーい!!
お正月明けも直ぐには行けず、今日やっと図書館へ馳せ参じた。
予約していた本を借りて今日と明日は読書に没頭するぞぉ。
予約本以外に目に付いた池井戸さんの「ノーサイド・ゲーム」も借り . . . 本文を読む
竜崎さんは素晴らしい!とまた小説の主人公に嵌ってしまった。
と言うより、勧善懲悪で死人は出るが悲惨な死ではないし、主人公は場合によっては弱い立場に立つが、正義・信義を貫き結果みんなに認められる、て筋書きが心地よい。
胸がスカッとする。
シリーズもんなので、せっせと図書館から借りてきてはほぼ一日で読み終わり、続きの発刊を待つだけ、また本屋に走るかも、、、 . . . 本文を読む
最近はほんと体調が良い、なぜだろ?
気温が下がったから?
初めてアリナミンを買って飲み始めたから?
自律神経失調に効くと言う後頭部のツボを押しているから?
秋になって心は淋しくなっているのになぁ、、、
例年のように秋になると淋しくなる、今年は特に淋しい、これはどうしようもない。
友達から会おうと言ってくるので会いたいけど、段取りするのが面倒、電話もしたいけど面倒、従妹に . . . 本文を読む
最近は時代小説に嵌っていたが、久し振りに警察ものを読んだ、読み応えがあり面白かった。そしてまぁハッピーエンドだ。
ドラマ化されていると知りキャスティングを見たが、うーん、ちょっと違う、、、
その前に読んだ「引っ越し大名三千里」文句なしに面白かった! . . . 本文を読む