goo blog サービス終了のお知らせ 

現実逃避ING

やるせない毎日からの逃避行。

着うたフルライフ始まる

2006年02月11日 | Weblog
対応機種でありながら、完全に無視していた着うたフルについに手を出した。

音質はヘッドフォンで聴く分には気にならない。問題は金額と提供曲数だろう。1曲あたり、最新曲で400円前後は少し高いと感じる。昔の曲では、300円を切る曲もあるけど、提供数がダンチだ。それに、歌手によっては曲数云々の前にそもそも提供してない場合もあって、欲しいと思った曲が手に入らないのは少し不満。

私はバンプが好きなので、検索して出て来なくてガッカリ

でも、まあ、そこまで携帯の音楽機能を使い捲るつもりもないので、それなりってとこなのだろう。後はどこまで金をかけるか。昔の曲にターゲットを絞るのも面白いかも。

トリノが開幕したことに引っ掛けて、12年前のリレハンメルでどっかの局(NHK?)でイメージソングになってた「遥かな人へ」(高橋真梨子)をDLしてみた。意外に良い感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電化製品を手放す時

2006年02月05日 | Weblog
絶対手放せない電化製品はなんですか?

この質問に対する回答をしつこく考えていた2日間。いつもなら、これといった回答が見つからなかったらパスするんだけど。

で、結局行き着いた答え。

「身の回りにある電化製品は基本的に手放せねぇゾ。手放すときは、きっと残す物などなく、全てを手放して山篭りでもしてるはず。」

インドア派に手放せって方が無理よね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のおかれてる状況

2006年01月28日 | Weblog
お気に入りの四字熟語を教えてください(1月27日)

「四面楚歌」
「五里霧中」
「暗中模索」

などなど。

え?

「絶体絶命」

もかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の街とは、これいかに。

2006年01月25日 | Weblog
かつて「映画の街」、前橋市が唯一の銀幕ゼロの県都に (読売新聞) - goo ニュース

都内に住んでいる今でこそ、そこら中に映画館があるような気がするけど、大学時代に過ごしていたところは、ちょっと遠出しないと映画館はなかった。

この記事を読んで、前橋市がかつて「映画の街」と呼ばれていたという事実もさることながら、全国の映画館数の変遷に驚かされた。

全席指定の映画館が増え、明らかに映画が身近に感じられるようになったと思っていたが、それでもかつての映画全盛期に比べたらその数はまだまだ半分にも満たない。スクリーン数という数え方がちょっと気になるけど。

昨年観た「カーテンコール」という映画で取り上げられていた、いわゆる昔ながらの映画館で映画を楽しんでいた方というのは、現代の映画館事情をどう思うのだろうか。

この話題はまた今度使えそうとか少し考えてみたり…。

… …

goo ニュースがリンク切れになっていたので修正。
(2006年10月5日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の金曜日も過ぎたし。

2006年01月14日 | Weblog
年が明けて2週間。意外に忙しくて、やろうと思ってたことを簡単にスルーしてしまったり、単に忘れてしまったり

今年の大雑把な目標としては、部屋探し。
独身寮も捨てがたいが、住んでいられる年数も限られているので(あと2年)、今のうちから探しておいて損はないだろう。

いいとこを見つけられたらさっさと引っ越してしまいたい。ホームシアターの夢は、とりあえずまだまだ先だろうか。
最近、低価格な商品があるからか、ホームシアターに興味を持っている人が多いという話を耳にした。それで気持ちが萎えてしまうのは、天邪鬼な私のダメなところ。なので、簡易的なホームシアターじゃなく、専用の部屋を持つことを目指そう。

このブログを細々と続けていくのは小さな目標。
日記として書くカテゴリを新たに切って、大晦日には投稿数が365になっていたら万歳。そんなささやかな目標もありつつ、やっぱり映画について去年に引き続き投稿していきたい。

今年の映画初めを前に、2005年の私的ランキングでもやっておきます。
もっとちゃんとしたランキングにしたかったけど…。

○ブログ開設後 Best 5
  1. NANA(9月4日)
  2. エリザベスタウン(11月12日)
  3. Mr.&Mrs.スミス(12月10日)
  4. タッチ(9月11日)
  5. イン・ハー・シューズ(11月12日)

○ブログ開設前 Best 3
  1. いま、会いにゆきます(1月4日)
  2. 炎のメモリアル(5月29日)
  3. ナショナル・トレジャー(3月21日)

※括弧内は鑑賞した日。DVDは含まず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉の行方

2006年01月07日 | Weblog
お年玉はいくらもらった?or あげた?

久しぶりのトラバ練習板。遅れ気味に参加

ちょっと前までは貰うのもありな年齢だったけど、今やすっかりあげる側。といっても、身内に「お年玉」の意味をちゃんと理解出来る年齢の子がいないので、500円程度の出費。

でも、あと数年もしたら…。

今からあげ過ぎてしまうと、後々大変になるので、来年以降も気をつけなければいけない。いや、別にケチってるわけじゃなくってよ。そもそも、あげ過ぎる大人が多過ぎるのさ。ってなんか変な言い回し

と、幼少時、あまりお年玉を貰えなかった私はボヤくのです。

今の子供達はいくら貰ってるのかネェ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いのも寒いのも

2005年12月23日 | Weblog
「寒い」のと「暑い」のどっちが好き?

トラバ練習板に久々参加しましょ。
暑いのも寒いのも、自然の気温ならある程度我慢出来る。私が我慢出来ないのは、暑過ぎる空調、寒過ぎる空調。つまり人工的な気温。

まあ、冬の空調はさぁ、仕方ないと思うよ。ただ、夏のクーラーの効き過ぎた部屋はホントにもう…ムリ勘弁してくれ。

そんなこの部屋。空調効かなさ過ぎ



ああ、なんでこんな時間に起きてるんだろう…。

「明日の午前中の予定はもうイイ!」と決め込んだ瞬間から目が冴えて眠れなくなったんだよ!ちくしょー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか機会がない。

2005年11月19日 | Weblog
マイルールはなんですか?

1年以上前から、あることを決めた。それは…。

「何か楽しいことあった?」と聞かれたら、すかさず、
「ない!」

と答えること。
きっと四六時中つまらなそうな顔してるんだろう。そんな問いかけをされたことがないっていうオチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ変更

2005年11月15日 | Weblog
なんだかいろいろ変えてみたくなったので、まずタイトルから変更しました。

そして、テンプレートのもみじも早々と時期から外れてしまったようなのでとっかえた。

ちょっとした思い付きで変えてみたが、意外にいい感じ。今度こそは?しばらくこのまま行こうと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲報が続く

2005年11月11日 | Weblog
人気バンド・チューリップ元ボーカルの高橋ひろさんが死去 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

先日、歌手の本田美奈子さんが亡くなったというニュースがあったばかりなのに、今度は高橋ひろさんが亡くなった。

私はアニメ「幽☆遊☆白書」のエンディングテーマだった「アンバランスなkissをして」と「太陽がまた輝くとき」の2曲しか知らない。しかし、アニメの曲だったこともあって、それなりに印象に残っている。確か、HEY!HEY!HEY!の初期の頃にゲスト出演し、小学生の頃には作詞作曲をしていたというエピソードを話していたと記憶している。

ただ、私がこのニュースで知った一番の驚きは、あの「チューリップ」で一時期ボーカルを務めていたという事実だった。アニメのタイアップということしか知らなくて、てっきり「無名だが、実力派のシンガーソングライター」なんだと思い込んでいたけど、そうじゃなかったんだなぁ…。

チューリップでの歌声は聴けないけど、手元にアニメの曲を集めたMDがあるので、久しぶりに聴いてみようと思う。

ご冥福をお祈りします。

… …

goo ニュースがリンク切れになっていたので修正。
(2006年10月5日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする