現実逃避ING

やるせない毎日からの逃避行。

非効率も甚だしい

2006年01月31日 | かこのひび
いろいろあったのは否めない。

が、それにしてもなんと非効率的な作業だったろうと呆然としてしまう。これで何かあったら、それこそ何も言えなくなってしまう。

まだ今年に入って1ヶ月だけど、気分は2月の終わりくらいだ。
もう、明日から何もしたくない。

あ…。

2月とか関係ないや。いつもだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安

2006年01月30日 | かこのひび
そんな予定通りに話が進むこともなかなかないわけで。

それでも、あまりに違う方向へ話が進んでいくのは、勘弁して欲しい。ドキドキしてしまうから。今の作業が手につかなくなるから。

今週の始まりは、あまり幸先良くなかった。
よく考えたら、幸先の良い始まりというのを味わったことがなかった。

たまには調子が良いと感じたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリそばグランプリのバナナの皮

2006年01月29日 | かこのひび
朝から映画館へ。そこは悲喜こもごもだと知る。

ずっと独り言を言っている女性。どうやら、映画を観る約束をすっぽかされた様子。映画本編が始まる前に、半泣きで「もう、こんな映画観ないから」と言いながら去っていった。「こんな」っていうフレーズが少し引っかかったが、気にしない。

映画館でのケータイのマナーモードは電源OFFだと言いたいが、それ以前に、帽子(ハットではなくキャップ)をかぶったまま映画を観ている20歳前後の兄ちゃんに一般常識としてのマナーを教えてあげたくなった。暗闇の中で一体どんな日射しから目を守っているのだろうか。

そして、帰り道。
なんだか凄く煙たい。前を歩くおっさんの歩きタバコから発せられる煙。前に行かないと道中ずっとこれかと思って、さっさと追い抜く。追い抜いた瞬間、東京フレンドパークの「デリそば」を思い出した。

やっぱ、タバコ嫌いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士の愛した数式

2006年01月29日 | 映画
春、新学期。生徒からルートと呼ばれている数学教師は、自己紹介を兼ねて、自分がルートと呼ばれるようになった理由、そう名付けてくれた数学博士との出会いを語り始めた。母が家政婦として勤め始めた家に住む数学博士は事故で頭を打ち、80分しか記憶が持たなかったということを。

プルーフ・オブ・マイ・ライフでは、数学者の精神異常を描いていたけど、この映画で描いているのは、多少の偏屈ぶりと、数に対する純粋な気持ちだった。

数学の面白さを知ることで、興味が湧いてくるというのは、自分自身学生時代に数学分野を専攻していたので、分かっているつもりだった。しかし、作中に出てくる「友愛数」や「完全数」といった、もっと基本的な数の面白さというのは、今まで味わったことがなかった。

この映画を観て、数学の面白さに惹かれて半ば嫌々やっていた数学が、少し楽しくなった頃を思い出した。

ただ、義理の姉との関係については、酷くあっさりとした描き方で終わってしまい、そこがもうちょっと大きいのかなと思っていたので、なんだか今一つ…。ホントにただ、ルート先生の自己紹介を兼ねた昔語りを聞いて終わってしまったような感覚だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使

2006年01月29日 | 映画
恋に弱気になっているコンビニ店員の前に現れた不思議な女性。それはジンライムが好きで、猫のように自由気ままに行動する天使。そんな天使が、街に舞い降り、何だかちょっと上手く行かない人達の背中をそっと押し出してくれる。

全編通して一言のセリフもなかった深田恭子の演技はそれなりに見応えがあった。猫のようなという表現がホントによく似合っているなと。

いわゆるファンタジーなので、ツッコミどころは多々ある。でも、それは言いっこなしってことで。(天使の羽根が小さ過ぎない?とかね)

天使の位置付けが、あまり仰々しい物ではないので、一つ一つのエピソードがあまり重くも深くもなくて少し物足りなさを感じてしまった。

作品全体が暖かいストーリーで組み立てられていて、観ていてホッとするような、そんな映画だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーフ・オブ・マイ・ライフ

2006年01月29日 | 映画
天才と称されながらも精神に異常をきたしてしまった数学者の父が亡くなり、娘であるキャサリンは自身も優れた数学者であることから、同じように精神異常者になってしまうのではないかという不安を抱えていた。

父の書き残したノートを調べていた元教え子のハルは、キャサリンから貰った鍵で書斎の引出しを開け、その中にあった一冊のノートを手にする。そのノートには今まで世界中の数学者が解くことの出来なかった証明が書かれていた。しかし、それは自分が書いたとキャサリンが言い出したことで、姉のクレアもハルもキャサリンが異常だと思い始める。その証明はキャサリンの存在の証明でもあった。

ミステリーやサスペンスじゃないのに、なんだかBGMがおどろおどろしくて、あまりマッチしてなかったように思う。

数学者の異常性については、かつて見た「ビューティフル・マインド」でも描かれていたけど、それとはまた違っていた。父もそしてキャサリンも、数学に対する閃きへの執着という異常性。疑われていることへの不安や恐怖が全く違うものとして描かれていた。

錯乱したキャサリンが、自分が書いたのかどうかも分からなくなりながらも、最後には自分が書いたことを思い出し、自分を取り戻していく姿。それは痛々しくもあるが、一つ一つ解きほぐしていく、まさに「証明」そのものなんだと思わされた。

ただ、やっぱり。エンディングはサスペンス物を見ているような音楽で、なんだかスッキリしない気持ちが残ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリバー・ツイスト

2006年01月29日 | 映画
オリバー、9歳。救貧院を追放され、引き取り手からも逃げ出したオリバーは、7日間歩き続けて辿りついたロンドンで奇妙な老人と子供達の仲間となる。それがロンドンの街を拠点にしたスリの一団とも知らずに…。

ぶくぶくに肥えた救貧院の理事?たちが、おかわりを望むやせ細った孤児たちを無礼者と罵倒する。スリをする子供達はそれをゲームと称して、練習をする。貧富の差が激しい時代の凄惨さの中では、きっとスリをする子供達もそこに明日への希望を持っていたのだろうと思う。しかし、オリバーの目は曇らせられなかった。

オリバーの決して「逃げ」ではない、ホントの明日への希望を信じた行動は、孤児に向かって冷たい視線を浴びせる人の目をやわらげていく。何より、オリバーを演じた子の言葉少ない演技が見事にそれを表現していた。

しかしながら、期待値が大き過ぎたからか、それほど大きな感動を受けなかったというのが率直な感想。少し残念だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの土曜日?

2006年01月28日 | かこのひび
またしても、起きたのが1時過ぎ。うーん、怠惰。

昨夜は帰りが遅かったのにも関わらず部屋でゆっくり食事をしてしまったから、寝るのも遅くなったし、仕方ないか。


と、仕方ないかで済ませていても仕方ないという現実。
休日に遅く起きてしまうと、何もやる気が起きないのだよ。トーマス君。

で、トーマス君て誰?

あまりに現実的な夢を見て起きると、せめて現実世界で妄想に耽りたいと思ってしまうけど、おかしいですか?

ああ、久しぶりにゲームやったら目が痛いね、これ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のおかれてる状況

2006年01月28日 | Weblog
お気に入りの四字熟語を教えてください(1月27日)

「四面楚歌」
「五里霧中」
「暗中模索」

などなど。

え?

「絶体絶命」

もかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっし

2006年01月27日 | かこのひび
久しぶりの超満員電車。

私の満員電車のお決まりは、周囲と少しでも距離を開けるため、鞄を持ってない方の手を自分の肩口まで持ってくること。立ち位置によっては、そのままつり革を掴みにいけるし、都合がイイ。

というのは、あくまで「満員電車」だったらって話。

この体勢、「超満員電車」だとちょっと邪魔くさい。肘を少し上げようとか、思っても実行出来ないほどの圧力。おまけに鞄を持っている方の腕には、腕組みしてた横の兄ちゃんの腕が押し当てられてて、下に伸ばしてる腕に対して垂直に押し当てられてるもんだから痛いのなんのって、そりゃあ、もう大変だったさ

久々にあの言葉が頭を過ぎった。

「圧死する」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする