goo blog サービス終了のお知らせ 

Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

和歌山食散歩 - vol.49 黒沢牧場内のレストラン&牧場のソフトクリーム

2018年08月13日 |     和歌山

こんにちは(╹◡╹)

お盆で帰省されている方もいらっしゃるでしょうか。

我が家はお盆休みもなく、G・Wに和歌山へ帰省しているので今回は帰らず、

いつもの日常を送っております。

 

G・W帰省の記事をまだアップしていなかったので、

(というか、今頃思い出しながら書いている。。。 ( ̄◇ ̄;)

 

今日から数回に渡って、恒例の!?「和歌山食散歩」をお届けしたい思います。

 

 

まずトップバッターは、地元民なら誰でも知っている黒沢牧場

ウン十年ぶりの黒沢牧場。

牧場のソフトクリームがめちゃくちゃ美味しかったこと、

ポニーに初めて乗ったことや、バーベキューをしたことなどが思い出されます。

 

牧場も当時と比べてかなり変わっているのでしょうか、、、

私自身の記憶も断片的で、初めて来た場所のような感覚でした。

 

長女(5歳)は、さっそく牛さんに草をあげたり、

↓こんな遊具も昔は無かったと思いますが、ここでかなり遊びました。

 

 

お昼ごはんは、頂上にあるレストランを利用しました。

(牧場ではバーベキューもできますが、子どもたちがもう少し大きくなってからネ)

 

ゴルフ場のレストハウスの2階が軽食がいただけるレストランになっています。

 

すごーく空いています。

お食事をされない方でも、休憩場所として使用するのもOK!

 

メニューは搾りたての牛乳や、カレー、親子丼など。

 

展望デッキに出てみると、和歌山市内はもちろんのこと、淡路島の景色を眺めることができます。

 

この日はとても良いお天気で、広がる緑の山々に、つつじの鮮やかなピンクがとても綺麗~!!

 

父も昔は、よく↓でゴルフを楽しんだそうです。ナイスショット~!?

 

ここに来たら、まずはコレでしょ!の搾りたての牛乳。

牛乳そのものを飲むのも数年ぶりでしたが、思ったより濃くなかったです。

 

最近、お蕎麦にハマっている私は、ここでもお蕎麦をいただきました。

 

子どもたちは、うどんとおにぎりのセットを。

レストランは日・祝のみの営業で14時まで。

14時過ぎに入ってきたおじさんが、

「なんでもいいから食べさせてくれ~!」と懇願していました^^;

 

お昼ごはんの後はデザートを。

黒沢牧場と言えば、牧場内の牛のミルクを使用したソフトクリームは外せません!

(こちらは、レストハウスの外にあります。)

 

普段はアイスNG!にしていますが、特別に

アイス大好きな長女ちゃんは、満面の笑み♡

ママは、子どもの頃に食べた時の方が美味しく感じました。

 

昔は無かったと記憶しているのですが、

竹馬やボール等の遊具、芝滑りのそりの無料の貸し出しもあります。

  

 

テニスやバトミントンもできます(有料)

お池には、鯉やおたまじゃくしもいて、子どもたちにとってはここも楽しいポイント。

 

幼児にはちょうどいい施設で、丸1日遊べます。

 

和歌山へ帰省すると、両親が私が子どもの頃に連れて行ってくれた場所へ、

今度は私が我が子を連れて行き、子どもたちの楽しむ姿を見ながら、

自分の子ども時代を懐かしむ時間となっています。

 

次回は次女も連れてきてあげたいなと思います。

バーベキューもね

 


和歌山食散歩 - vol.48 三八波

2018年04月20日 |     和歌山

和歌山帰省最終日の前日、両親と弟ファミリーとディナー☆

パートナーと次女は、先に帰京したので、大人6人+子ども3人。

皆の体調や好みを考えると、和食も洋食も両方いただけるところがよく、選んだお店は、

 

三八波

クリップ 和歌山市黒田2丁目1-25

    駐車場あり。

 

何年か前に、友人に連れてきてもらったお店。

私はその時以来ですが、両親は時々ランチタイムに利用しているようです。

 

石のお人形!?がなんともいえない味を出してる ^^;

 

お店は1階と2階。別館もあります。

子ども連れなので1階がよかったのですが、予約できたのは2階。結構急な階段を上りました。

ご案内いただいたお部屋は、掘りごたつ式のテーブル席。

離乳食等は持ち込みOK!で、子ども用のカラトリーの用意もあります。

 

お通し

ごま豆腐がすごく美味しかったので、おかわりをお願いしたら、品切れとのこと。

 

各自、好きなものをオーダーし、シェアしました。

大人数だと、少しずつたくさんのメニューをいただきけるのが嬉しいですよね

お刺身やお寿司、サラダや揚げ物の他、姪(高校生)は牛たん、長女(4歳)はピザなんかも。

↑はチーズ春巻き。

 

子どもには、おにぎり、うどん、にゅう麺などのメニューがあり、

長男(3歳)が大好きなシラス丼もありました。

もちろん、シラス丼は完食!

それに普段、決まったものしか食べない長男くんが、初めて唐揚げを口に運びました!

唐揚げに限らず、今まで食べなかった食材にチャレンジしてくれたことが、親として嬉しくて

 

名物の三八波巻

三八波のシグネチャーメニュー。コレは美味しかった!

 

帰り際には、卵をいただきました。

こんなところも、以前と変わってないです ^^; 次の日のお楽しみですね

今回は、おチビ連れのお正月帰省で、あまりレストランを訪れることもできませんでしたが、

家族でワイワイと楽しいひとときを過ごし、和歌山滞在を締めくくることができました

 

以上で、和歌山食散歩は終了~!

1週間後のG・Wには、再び和歌山へ参ります

次回は、どんなお店に出会えるのでしょうか?今から楽しみです

 

 

P.S. 和歌山食散歩は、散歩という名の通り「こんなお店に行ったよ~」と言った、ご紹介的なブログです。

      (なので、詳しく書いていない)お味等はご自身で確かめてくださいね^_-☆

 

 


和歌山食散歩 - vol.47 COFFEE MOCA

2018年04月18日 |     和歌山

友人とのキャッチアップ、積もる話の続きを・・・と、

お正月明けの和歌山で、オープンしていそうなお店を頭の中で巡らせてみる。 

 

ここだったら開いているハズ!と向かったのは、

 

MOCA

クリップ和歌山市片岡町1丁目1

   お店の前に駐車スペースあり。

 

もうここは、皆さまご存知ですよネ!

和歌山城南側の三年坂沿いにある、1950年創業の老舗カフェ。

 

MOCAを最後に訪れたのは、もう15年くらい前になるのかな。

朝早くから夜遅くまでオープンしていて、

当時は朝の5時くらいから営業されていたような記憶があります。

 

お店は1階がケーキショップなのは、ずっと変わらず、カフェは2階。

螺旋状の階段を上がっていくと、昔とちっとも変ってない。^^; 

懐かしい~!!(店内の写真を撮っておけばよかったですね。)

窓際のお席からは、和歌山城が臨めます。ここからの眺めが素敵なのも変わらない。

 

ただ、友人によると、オーナーさんは交代しているようで、メニューも変わっているのだとか。

お店は、何か特徴があるわけでもなく、華やかさやオシャレな雰囲気というものもないのですが、

当時のまま変わらず存在してくれているというのは、和歌山を出ていった者として、

なんだかほホッとするような安心感があります。

 

独身の頃、ここで仕事や恋愛、いろ~んなことを語り合った日々を思い出しました。

懐かしい気分でいっぱいのtea time

すっとこのまま存在していてほしいカフェです。

 

ごちそうさま~♡

 

 

P.S. 和歌山食散歩は、その名の通り「こんなお店に行ったよ~」といった、ご紹介的なブログです。

    (なので詳しく書いていない)お味等はご自身で確かめてくださいね^_-☆ 

 

 


和歌山食散歩 - vol.46 サンドイッチハウス Suntopia

2018年04月16日 |     和歌山

和歌山食散歩続きます。

お正月早々、古くからの友人とキャッチアップ

 

この日は、友人が迎えに来てくれたのが14時過ぎになり、予定していたお店もランチタイムは終了で、

しかもお正月明けで、まだcloseしているお店も多い。(和歌山は特に、ですネ。)

 

その上、年末の忙しさ→幼児を連れての移動疲れ→お正月のご馳走を食べ過ぎて→風邪を引いたワタシ。

オマケに胃も痛く、、、あまり重いものは食べられない。。。

友人が連れて行ってくれたのが、こちら↓

 

サンドイッチハウス サントピア

クリップ 和歌山市東長町10-13

     お店の前に駐車スペースあり。

 

もう40年近くも営業されているそうで、友人もOL時代に、よく利用していたのだとか。

会社の会議というと、こちらのサンドイッチをオーダーして、

会議中も頭の中はサンドイッチでいっぱいだったとか ^^;

友人らしいわ~(←いい意味です ^^;)と、思わず笑ってしまいました。

 

こちらのお店は、パンに挟む具材だけではなく、

パンそのものも食パン・アラビアパン・イギリスパンの3種類の中から好きなパンを選べるんです。

 

私は、友人イチオシのフルーツサンドを

(フルーツサンドのパンは食パンのみになります。)

確かに美味し~い♡ 胃が痛いと言いながらも完食してしまいました!

友人がオーダーした卵サンドも味見しましたが、完全にフルーツサンドのwin!

 

この日は寒い日でしたが、暖かい季節になれば、テラス席もよさそうです。

テイクアウトの他、デリバリーもOKだそうですので、パーティーなどにも良さそうですね!

 

ごちそうさま~♡

P.S. 私たちは禁煙席だったのですが、喫煙席と近く、タバコの煙が漂ってきたのが残念でした。

 


和歌山食散歩 - vol.45 Ristorante Amitie

2018年04月13日 |     和歌山

次女の入園と、年度始めでバタバタしているうちに4月も半ばとなりました。

あっという間にG・Wに突入しそうですが、まだ前回帰省の記事をアップしておりませんでした。

今日から数回に渡って、お正月帰省の記事、和歌山食散歩をスタートしたいと思いますDASH!

 

 

元旦は結婚記念日、1月4日はパートナーのバースデー☆

お祝いのディナーに選んだのは、家族とも友人とも、これまで何度も訪れたレストラン、

パートナーが、ここに行かないと和歌山に来た気がしない!という程、お気に入りのお店

 

フランス料理 アミティエ

クリップ 和歌山市湊紺屋町1-20 ワカヤマ第2富士ホテル2階

    TEL.073-428-1103 

 

久しぶりのアミティエ

最後に利用したのは、5年前のちょうどこの日と同じ1月2日のランチでした。

(ブログってこーゆー時便利ですね~!)

その時も、パートナーのバースデーのお祝いで、

私の両親(+お腹のベビー)も一緒にお祝いしたんです

 

子どもが生まれてからは、なかなか訪れるチャンスがなく、

この日のディナーを本当に楽しみにしていました。

 

オープン前の少し早目に着いたのですが、「ご無沙汰です」と、

見覚えのあるスタッフさんが出迎えてくださり、

お店に一歩足を踏み入れた瞬間、そうそう、この雰囲気!と懐かしさでいっぱいに。

実は、初めに予約の電話を入れた際は満席で、残念に思っていたのですが、

後日キャンセルが出たようで、入り口近くの席でよければ、ということで予約することができました。

(当日、実際にご案内いただいたのは、良いお席でした。)

今回のお料理は、お正月メニューの中から選んだコースです。

スタッフさんが、「海老は大丈夫でしょうか?」と、

私のアレルギーのことまで覚えてくださっていたのには感激しました!

(おそらく、データベース化はしていないと思います)

 

それでは、楽しみにしていたお料理にまいりましょう~!

まずは、乾杯~

 

前菜

お野菜の下にカンパチが隠れています。

 

前菜2皿目

中に何が入っていたのかは、忘れてしまったのですが、、、

ほのかにカレーの風味が感じられ、とても美味しかったのを記憶しています。

 

スープ

かぼちゃのポタージュ

 

パンは、3種類の中からいくつでもオーダーできます

この日はイチオシの、よもぎのパンが無かったのですが、くるみパンとレーズンパンをいただきました。

あともう一つは何だったかな?もちろん、おかわりも

こちらのパンは母も好きなので、お土産にしたかったのですが、販売はしていないとのこと。

 

お魚

すぐにブログに取り掛かればよかったのですが、、、とにかく美味しかったことだけは覚えています。

 

お口直し

白ワインのシャーベット

白ワインの香りがふわっと広がって、アルコールが苦手な私でも美味しくいただけた一皿。

 

メインは、牛ヒレ肉

 

デザートには、バースデープレートをご用意くださいました。

サーブの際に、スタッフさんがロウソクの炎を消してしまい、

「私が消したらいけないわね・・笑」なんていう、ちょっとしたハプニングも。

この時点で、もうお腹はいっぱいで、甘いデザートはパスしようかな、

なんて思っていたのですが、いただいてみると、見た目よりさっぱりしていて、

でもさっぱりしすぎていない、デザートとして絶妙なお味で、とても美味しかったです。

パスしなくてヨカッタ!!

 

食後のコーヒー&紅茶

もう、大大大満足のディナーでした!

昨年は、東京の有名ホテルのフレンチでお祝いをしたのですが、断然アミティエに軍配が上がりました。

(料金は、アミティエの5倍程お支払いしたのですが・・・まあ、場所代もありますし・・・苦笑)

 

アミティエは、夜景を眺めながらロマンティックにとか、そういった楽しみ方はできないのですが、

何よりお料理がとても美味しい上に、コストパフォーマンスが良く、本当におススメです。

 

アミティエまでは、父に送ってもらったのですが、帰りはタクシーを呼んでいただきました。

相互タクシーのジャパンタクシーという、偶然にも最近導入されたばかりのタクシーでした。

運転手さんの対応がとても素晴らしく(今までの中でNo.1)、今後も指名したいと思ったほど。

残念ながら、ジャパンタクシーの指定はできても、ドライバーさんの指名はできないそうですが、

アミティエでの口福な余韻に浸りながら、心地よく帰途に着きました。

 

ごちそうさまでした♡

 

 


和歌山食散歩 - vol.43 魚彩 よしはら & vol.44 CUPS coffee &cupcakes

2017年12月25日 |     和歌山

G・W帰省のいちばんの目的は、母の古稀のお祝いをすることでした☆

 

祝宴の会場に選んだのは、魚彩 よしはら。

ちょうど2年前に、父の古稀のお祝いをした、割烹 しまもと の3軒隣になります。

父の時は義妹ちゃんが、今回は私がアレンジしました

 

魚彩 よしはら

 

クリップ 和歌山市吉田363 

    073-433-6717

加太産の地魚を中心に生質から活魚をさばき、新鮮なお料理を提供しているお店です。

お店のお隣にコインパーキング有。

 

店内は、カウンター席と、小上がり席、そしてお座敷があります。

 

 

私たちは奥のお座敷へ。

 

まずは、この日の主役、母のスピーチから~♪

(お店に向かう車中、スピーチの内容を考えておくように言っておきました。 ^^;)

 

そして、弟の「乾杯~!」の一声で、祝宴がスタート!

楽しみにしていたお料理が続々と登場します。

 

蛍烏賊の酢味噌あえ

 

お造り

いちばん右にあるのが、鯖。

1時間ほど前に、加太で仕入れてきたばかりのものだそうです。

鯖のお刺身は、より新鮮でないと食べられないのだとか。私は初めていただきました。

 

金目鯛

そのままいただいても、十分美味しい♡

金山寺味噌を添えているのが、和歌山ですね!

 

金目鯛の目玉☆

 

山芋かにあんかけ

これは、甘くてめちゃくちゃ美味しい~~♡

 

鶏の??(忘れちゃいました。。。)

 

酢牡蠣

 

鯛めし・お吸い物・お漬物

 

デザート

 

子どものごはんは、アラカルトからいくつかオーダー。

実は長男くん、お店に向かう車中で眠ってしまい、お祝いの会の間も、ずーっとネンネ。

親はゆっくりお食事&お話ができて、ラクではありましたが・・・。

 

↓長女ちゃんが食べているのは、ハーゲンダッツのいちご味♡

お店のメニューとしては、アイスクリームの用意はないとのことでしたが、

スタッフさん用に置きアイス(?)しているものを出してきてくださったもの。

 

こちらの女将さんのお母さまも、母と同じく今年古稀を迎えるということをお聞きし、

(しかも母とバースデーが2日違い)さらに、歳は違うけれど、

生まれた月日は父と同じということが判明したり、なんとも偶然な夜でもありました。

最後は皆で記念撮影をし、あっという間に楽しい宴はお開きに。

 

食べ終わった後ですが、お部屋はこんな感じ。(12名まで利用可能)

お料理は全部美味しくて、アラカルトも充実しています。

他にも(はまぐりのタルタル焼きとか)いただきたかったのですが、

もうお腹いっぱいで、また次回のお楽しみに。

ランチも1000円程で提供しているそうなので、こちらも是非!

 

それから実家に戻って、、、

弟ファミリーから♡

クリップカップス コーヒー&カップケーキ

 和歌山市藪ノ丁13 THE PICNIC 1F

 

和歌山城の南側にあるカップケーキの専門店。イートインもあるそうです。

ブーケのようなキュートなカップケーキ♡

見た目より甘さ控えめで、ホームパーティーにも華を添えてくれそうですね。

 

この日の夜は、母の古希祝いでいただいた、よしはらさんのお料理

+CUPS coffee & cupcakesのカップケーキ

+パートナーが羽田で買ってきてくれた、ねんりん家の生バームクーヘン

もいただいて、お腹パンパン!!

ごちそうさまでした!

 

母にも、そして家族皆にも喜んでもらえて、無事古稀のお祝いができて、本当によかったです。

喜寿・傘寿・米寿・・・と、これからもずーーっとお祝いができますように☆

  

 

以上を持ちまして、2017年G・Wの和歌山食散歩は終了です。

なんとか、お正月帰省までに間に合いました~!

次回は、今年最後の記事になります。

恒例の?「今年の漢字」を発表~

 

 


和歌山食散歩 - vol.42 大起水産

2017年12月22日 |     和歌山

G・W和歌山帰省の記事に戻ります。

弟ファミリーが、お寿司を食べに行くというので便乗してきました♪ 

 

大紀水産 紀ノ川店

 

クリップ和歌山市平岡123-1

鮮度がごちそうという企業理念を掲げている回転寿司のお店。

駐車スペースはたくさんあります。

 

 

過去に1度訪れたことがあるのと、お土産が1回と、

計2回こちらのお店のお寿司をいただいているのですが、

いずれも妊娠中だったので、卵など火を通したものしか食べられず、

何年か越しで、やーっと、新鮮なネタを食すことができました!

 

最近はあまり量をいただけなくなってきたので、いきなり中トロから~!

 

回転しているお寿司よりも、直接オーダーした方が、いいネタのような気がしました。

(↑上が直接オーダーの中トロ、↓下は周っている中トロ)

 いくらやサーモンの他、お寿司をいただいていると、

どうしても火を通したものも食べたくなってくるので、

ねぎ塩あぶり帆立もオーダー。

 

すごく美味しい牡蠣がある時もあるそうなのですが、この日は出会えず。。。

 

前日に海鮮丼、そしてこの日のランチにもお刺身をいただいていたので、

”生ものはお腹いっぱい状態”だったせいもあったのでしょうか、、、

このお店の特徴というものが見えてこず。。。

 

3度目の正直で、ちょっと期待し過ぎちゃったかな。

でも、G・W中の平日の夕方ながら、ウェイティングがある人気のお店のようでした。

 

 

P.S. 和歌山食散歩は、備忘録的なゆる~いブログです。

     お味等はご自身で確かめてみてくださいネ^_-☆!

 

 


和歌山食散歩 - vol.41 百物語珈琲

2017年12月11日 |     和歌山

割烹 古川でランチを楽しんだ後は、こちらでおしゃべり☆

 

百物語珈琲 黒田店

 

クリップ和歌山市黒田103-1

お店近くに4台分の駐車場があります。

 

お写真がないのですが、明るく静かな(いい意味です!)店内。

席数に対して、ゲストは3割ほど。全員女性でした。

 

8時~14時までオーダーできる、「もーにんぐらんち」にも魅かれたのですが、

ドリンクメニューの「酵素」という文字に飛びついた私たち。

アンチエイジング、、、そういうお年頃になったんですね~ ^^;

5種類ほどある酵素ジュースの中から、友人がオーダーしたのは、キュウイのジュース。

私のジュースは、、、忘れてしまいました。(←ナゼ人のを覚えていて、自分のを忘れる?)

お互い飲み比べっこしたのですが、甘かったことだけは覚えています。

 

とにかく、マシンガントーク炸裂で!

しかもこの時は、ショッキングなnewsもあって、、、

もし私だったら、、、???

 

友人は、可愛くて、気が利いて、面白くて、とても人気のある子なんですが、

改めて友人の懐の深さに感じ入ったTea time となりました。

 

なんだかお店の紹介というよりは、”友だち自慢”になってしまったので、

この辺りで、お店の情報を。

 

closeしていた百物語の永穂店は、新たにクレープ&ガレット専門店、

「Creperie Cafe BonBon」としてリニューアルオープンしているそうです。

こちらも女子ウケしそうですね!

 

積もる話はまだまだ続き、この後は星乃珈琲へと場所を変えました。

 

 

P.S. 和歌山食散歩は、備忘録的なゆる~いブログです。(なので、詳しく書いていない)

  お味等はご自身で確かめてくださいね。^_-☆ 

 

 


和歌山食散歩 - vol.40 割烹 古川

2017年12月08日 |     和歌山

G・W真っ最中の平日、大好きな友人とのランチ♪

つもる話もあり、実家近くのお店をチョイス☆

こんな所にお店が!いつの間に?・・・と気になっていた和食のお店です。

 

割烹古川

 

クリップ 和歌山市太田3-3-17

宮街道より北に1つ入った筋にあります。

目の前が弥一といった方が分かりやすいでしょうか。

駐車場はお店の前に2台分。

 

入って、左側がお座敷、私たちはカウンター席へ案内されました。

 

お座席利用のグループとちょうど入れ替わりになり、ゲストは私たちだけでした。

カウンター席、好きなんですが、この形だと板前さんの仕事が見えず、残念!

でも、話に夢中でこの日に限っては、見えなくても関係なかったかな。

 

四季のお弁当をオーダーしました。

3段の引き出しに入っていて、全部並べるとこんな感じになります。

お刺身のタコがぷりぷり!

鰯に梅と大葉を挟んだてんぷらが、特に美味しかったです。

 

デザート

このアイスは必要無かったかな。。

お料理のレベルとマッチしていないように感じました。

 

こちらのお店は子どもOKで、

夜のメニューには、ステーキやピザ、パスタなどの洋食もあるそうです。

次回は、ファミリーで是非♪

 

 

P.S.和歌山食散歩は、備忘録的なゆる~いブログです。(なので、詳しく書いていない)

  お味等はご自身で確かめてくださいね。^_-☆ 

 

 


和歌山食散歩 - vol.39 和食レストラン 荒磯

2017年12月04日 |     和歌山

今月末から和歌山なのに、G・W帰省時の記事をまだアップしていませんでしたー!!

ということで、和歌山に行くまでに、ダーっとご紹介していきたいと思います♪

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

何年かぶりにマリーナシティへ。

かつて世界リゾート博が開催された場所☆

 

市内からマリーナシティへとつながる橋(サンブリッジ)を渡ると、

当時の思い出が一気によみがえってきました。

当時大学生だった私は、コンパニオンとして一夏を過ごしたのです。

 

来るたびに残念に思うのは、アニメのキャラクターが増え、子ども仕様になり、

かつての雰囲気が台無しになってしまっていること。

 

例えば、以前のポルトヨーロッパは、

フランス・イタリア・スペインの港町をモチーフにしており、

趣がありましたが、今はいきなり、アンパンマンがいるんだもん!

 

この前の週に、横浜のアンパンマンミュージアムへ遊びに行ったばかりで、

ここにもアンパンマンか~!と。。。

アンパンマン自体はいいのだけど、マリーナシティには似つかわしくないのでは・・・。

 

今回の目的は、子どもたちにイルカを見せてあげること☆

私のリサーチ不足で、イルカはいなかった汗のですが、

長女は早速、黒沢牧場(ホント?)のアイスを食べてご機嫌!

 

お昼ごはんでも食べて帰ろうか~と黒潮市場に立ち寄りました。

せっかく黒潮市場へ来たのなら、バーベキューがいちばんかと思いますが、

暑いし、子ども連れで、少しゆっくりしたかったので、屋内の2階へ。

 

2階には、ビュッフェと和食があり、迷ったのですが、和食の荒磯にしました。

リゾート博開催時から荒磯も、ゴンドワナ(ビュッフェ)もありましたが、

実は行ったことなかったんです。

 

荒磯

 

和歌山市毛見1527和歌山マリーナシティ内

 

お店の前ではスタッフさんが派手にワゴンをひっくり返していたり、

中国人観光客の姿が目立ちました。

海鮮丼 2500円。

2500円の価値はどうでしょう?

まあ、観光地ですのでこんなものでしょうか・・。

父からもらった、灰干しさんまは美味しかったです。

 

食後は、マリーナシティ内をぶらぶら。

子どもたちは、乗り物にも乗りたがらないし、

ハイダイブを見ていても、ゲストがいなくって、

ざっぶーーん!!が見れない。

 

平日で、ゲストの数が少ないのならいいのですが、

(スタッフのお姉さんもヒマを持て余していましたし)

休日はどうなんでしょうか?混んでいるのでしょうか?

 

当時の賑わいを知っている身からすると、

さみしさと共に、少し心配になりました。

 

 

P.S. 和歌山食散歩は、散歩という名の通り、備忘録的なゆる~いブログです。

 (なので詳しくは書いていない) お味等はご自身で確かめてくださいね!^_-☆ 

 

 


和歌山食散歩 - vol.38 Saizeriya

2016年10月03日 |     和歌山

ブログに載せるまでもないかも・・な、全国展開しているファミレスですが、

短い帰省の間にお昼と夜と2回も行ったので  ^^;

 

サイゼリヤ和歌山鳴神店

クリップ 和歌山県和歌山市鳴神970-1

 

サイゼリヤの1号店は、私が住んでいる千葉県にあります。

しかもワタシと同い歳なんだそうです。(歳がバレちゃいましたね ^^;)

今では全国1025店舗、海外にも342店舗あるそうです。

 

お昼の時間帯は私のような子連れママさんばかり!で、気を遣わなくていい!!です。

夜の遅い時間帯は、さすがに子供はいませんでしたが、平日でも満席近い状態。

(次の日が祭日だったから?いつもこうなのでしょうか?)

 

和歌山は夜に行くところってあまりない(ですよね!?)

ファミレス利用はだいたいドリンクバー目当てです。

 

私はサイゼリヤの「若鶏のグリル」が好きで、

過去に1度に2皿オーダーしたこともあるくらいだったのですが、

今はもうお食事ってしないですねぇ。

 

昔からの友人たちと「しゃべれたらいい!!」という感じで、

ドリンクそっちのけで、いつもの3倍の速さでしゃべりまくってます。

 

それでも楽しすぎて時間が足りないくらい。

実家から激近なので、またおしゃべりに利用します☆

 

今回の帰省での和歌山食散歩は以上です。

また来年の5月に☆

 

 

P.S. 和歌山食散歩は、「こんなお店に行ったよ~」といった、ゆる~い

 (なので詳しく書いていない)ブログです。お味等はご自身で確かめてくださいね!

 

 


和歌山食散歩 - vol.37 すし重

2016年09月30日 |     和歌山

 

和歌山に帰省したら、必ず会う大事な友人とのディナーは、「すし重」にて☆

 

私のリクエスト♡

周囲では、すし重の存在は知っていても行ったことない!という人ばかりだったのですが、

食べログで高評価なので来てみたかったのです♪

 クリップ 和歌山県和歌山市鳴神108-5

     073-471-6160

 

息子さんとお母さん?の2人で営業されています。

カウンターとテーブル席が3つのこじんまりとした店内。

(もしかして奥にお座敷があるかも?)

 

1年2ヶ月ぶりとあって、積もる話はありますが、まずはお通しから♪

 

特上にぎり☆

ネタがいいです!!

鮑もあって、特に中トロが美味しい~~♡

 

赤出汁となす田楽

この日はおまかせコースや茶わん蒸しなどが、オーダー不可で残念だったのですが、

どのお料理も本当に美味しくて、大満足☆

モチロン、周りの人にもお勧めしました。

 

気心知れる友人+美味しいお料理=シアワセ♡♡

友人が「お帰り~♪のつもりで」とご馳走してくれました

 

しかも私の帰省に合わせて、

全てのスケジュールを空けてくれていたのだとか

こうやって迎えてくれる友人がいてくれることが、とても嬉しいです!!

 

話は尽きない楽しい夜で、エキサイトしすぎたのか、

夜もなかなか寝付けなかったくらい。

 

ごちそうさまでした☆(^-^)

 

 

P.S. お店の前に車3台分の駐車スペースありますが、

      道路に車体を出して、バックで入れないといけないので入れずらいです。

  あと、禁煙になると尚良いですね。

    


和歌山食散歩 - vol.36 Restaurant Olive

2016年09月26日 |     和歌山

和歌山到着後、

次女ちゃんのお披露目&ハーフバースデーのお祝いをレストラン オリーブにて開催☆

 

クリップ 和歌山県和歌山市島97-5

     073-462-1503

 

お隣の、はまだ産婦人科と提携しており、

子供の利用にも慣れていそうなのでこちらのお店を選びました。

 

入店した時は私たちのグループのみだっので、

他のゲストが来る前にスタッフさんにも協力していただいて、

パーティー用に用意していた、ハーフバースデーのバナーを持って記念撮影☆

 

「次女ちゃんはまだ何も食べれないのにね~(苦笑)」と母たちに笑われましたが、

ハーフバースデーは子供の健やかな成長をお祝いすると共に、

親が美味しいものをいただく日!!と勝手に決めてます ^^;

 

ではお料理を♪

 

以前アレルギーだった海老も、最近は少しならいただいています♪

 

お魚はサーモン。

 

順番が違うかも・・・?なガーリックライスとお味噌汁。

 

ステーキは3種のお味で♪

美味しかったです☆

 

そして、、、じゃーん!!

ハーフバースデーのプレート☆

すごく可愛いでしょ♡♡

お店に着いてからお願いしたのですが、

女性パティシエさんがこんなに可愛く仕上げてくださいました♪

 

私は1人分でいいと言ったので、このプレートだけですが、

グループ全員分作成してくれるそうです!!

 

ご馳走してもらって言うのもなんですが、

なかなかコスパがいいお店だと思いました。

サービスも親切で、familyにもお勧め☆

 

この日は日曜日のディナータイムだったのですが、

私たち以外のゲストは全員大人でした。

ランチタイムは、子連れママさんグループで賑わっているそうです。

 

義妹ちゃんアレンジありがとう♪

次女ちゃんと共に、Happyなハーフバースデーパーティーでした☆

 

可愛い子供用のカラトリー☆

 

 


和歌山食散歩 - vol.35 松葉屋

2015年10月12日 |     和歌山

こんにちは!

三連休いかがお過ごしでしょうか?

 

我が家は全員風邪っぴきですー。

特に、娘ちゃんと息子くんの咳が可哀想で、お出かけしてません。。。

 

今月は、七五三と運動会があるので

早く治してあげたいです。

 

さて、食べ物ネタの下書きが残ってました。

夏の和歌山滞在時のもので、今頃~ですが、、、

備忘録もかねてアップしておきたいと思います。

 

では 再々度、和歌山ネタに戻りまして、、、

 

実家滞在中、大好きな松葉屋の「まつば焼き」を母が買ってきてくれました

そろそろ食べたいなーと思っていたところ、サスガ母!

 

松葉屋

和歌山市吉田870

073-423-5452

 

午前中に行かないと売り切れちゃうことも!

 

高級はちみつをたっぷりと煉りこんだ生地はやわらかく、

なんといっても、餡子が甘すぎず上品すぎるくらい上品なんです

こんな上品はどら焼きは他にはありません!

 

日持ちがしないので、お土産にしずらいのですが、余分なものが入っていないという証拠。

地方発送も行っていないということですが、全国の方に知っていただきたい紀州銘菓です。

 

ワタシのNo.1和菓子 ドキドキ

 

P.S. 今年の和歌山食散歩はこの記事をもちまして、終了です。

また来夏に♪

 遊びに来てくださった皆さま、ありがとうございました!

 


和歌山食散歩 - vol.1 - ② サンクシェールのラウンジ

2015年09月14日 |     和歌山

 ランチの後に立ち寄ったのは、

サンクシェールのラウンジ

 

和歌山市七番丁26番1 ダイワロイネットホテル3階

 

フレンチレストラン併設のバー&ラウンジです。

 

以前ディナーでお世話になった時の記事はコチラをどうぞ→和歌山食散歩vol.1 サンクシェール

 

ラウンジに入った時は私たちだけだったのですが、、、

ワタシ、”人”を呼ぶオンナなんです♪

 

ぜ~ったいお客さんが入ってくる!・・・と思っていたら、

やっぱりすぐ満席になりました。

旅先なんかでもどこでもそうなんですよ。

 

 ソファーでゆっくり。

 

聞いてはいましたけど、

ロイネット内にあった日本料理や中華のお店がcloseしちゃってるのは、

さみしいですね。

 

和歌山で飲食店を繁盛させるのは難しいんだそうです。

喫茶店は人口の割に数が多いそうですが。

(cafeではなく、あくまで喫茶店ネ^^;)