Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

蝉捕り 連続39日更新中☆

2020年08月31日 | Life

8月も最終日、まだまだ暑い日が続きますが、

朝夕の風に秋の気配が感じられるようになりましたね。

 

 

先月、足立生物園に行って以来、

一日も欠かすことなく、毎日蝉捕りに夢中な長男くん(5歳)

 

お休みの日は公園で、平日は保育園からの帰り道で。

と言っても、我が家は保育園の上の階に住んでいるので、

ほんのわずかな距離なのですが、蝉がいるのです!

 

ママが保育園へ長男と次女を迎えに行き、蝉を見つけたら、

自宅に網と籠を取りに戻るということをしていたのですが、

蝉捕りが毎日のルーティーンのようにもなり、

一旦家に戻ることがメンドーになってきて、

そのうち、お迎えの時にはママが網と籠も持参するように。^^;

 

暑いし、蚊との戦い!もあって、

2、3匹捕獲(+抜け殻数個)して、さっさと帰りたいママ。

同じ時間帯にお迎えが重なるファミリーとは、一緒になって蝉捕り

 

蝉が苦手っていうママさんって、結構多いんですねー。

ところがある日、高い位置に蝉がいて、子どもたちはもちろん、

小柄な私では網が届かないことがあったんです。

 

それを見ていた、背の高いママさん、勇気を振り絞って蝉を捕獲してくれて、

「やってみたら面白いわね~」ですって^^;

 

本当に毎日、同じような時間帯に同じ場所で蝉捕りをしているので、

全然知らない通りすがりの人からも、蝉がいる場所を教えてもらったり、

私たちが捕獲に失敗すると、「あっ、残念!」とか、「惜しい!」とか、

聞こえてきたりして(苦笑)

「ママもよく頑張るねぇ。」なんて言われたことも。

(右側の小さな蝉は珍しいのでしょうか?見たことない!という人が多いの。)

 

 

ところがある日、保育園からお達しがありまして、、、

長男くんたちが蝉捕りをしているのが保育園から見えていて、

「自分も帰る時に蝉捕りがしたい!」と言い出すお子さんが出たらしいのです。

 

なので、見えない所で蝉を捕ってくださいと。

 

確かに、そういう風に言い出す子もいそうですよね。。

いちばん蝉が多いのは、ちょうど保育園の前!なのですが、、、。

 

蝉の命は短く、お盆明けぐらいまでのイメージでしたが、

今年は梅雨明けが遅かったからでしょうか、

まだまだ「ミーン、ミーン、ジーッ!」と鳴き声が響いています。

あの小さな身体で、ものすごいエネルギー!!

 

捕獲した蝉と買ってきたカブトムシやクワガタを

暑い中、毎日夢中になってお世話していた長男くん。

 

長男くんは「夏が終わって欲しくない」と、ずっと言っていたんです。

理由は蝉が死んでしまうと。

 

自分も死んだら天国で蝉に会える?と涙をポロポロとこぼして。

ママが思っている以上に深い、長男くんの蝉愛。

 

死んでしまった昆虫は、お墓を作って弔い、

この夏は自然界から、たくさんのことを学んだ長男くん。

また一段成長しました。

 

夏から秋へ。

季節の移り変わりと共に、政権も代わってゆきますね。

 

 


個人面談と2度目の抗体検査☆

2020年08月28日 | Life

昨日は、長女の担任の先生との個人面談でした。

 

学校では静かなタイプだそうで、家と外とでは全然違う長女ちゃん。

3人きょうだいの長女なので、慎重な部分はありますが、

実は、ひょうきんな子なんですけどね。^^;

 

本人は先生のことも好きだし、学校生活を楽しんでいるので、

普段の長女ちゃんが、もっと前面に出ればいいなと思います。

(これは、保育園時代からずーっと思ってる)

 

面談といっても、短時間の簡単なもので、

終わった後は、掲示されている夏休みの作品を見て回りました。

 

絵日記は、公園に行ったというのが、いちばん多かったかな。

さすがに今年は、旅行に出掛けたというような内容の絵日記は、

ほとんど無かったです。

 

まだ1年生なので、文章もつたないですが、

そのつたなさが可愛く面白い^^;

 

 

さて、2度目の抗体検査を受けてきました@銀座(←また無料^^;)

陰性!

ジャニーズの某タレントさんが、数日前の抗体検査で陰性だったのに、

PCR検査で陽性反応が出たという記事を読みましたが、

この抗体検査は、過去にコロナに罹患しているかを調べるためのもので、

極端な話、抗体検査を受けた時にコロナに罹っていても、陰性と出るそうです。

 

三越のライオンもマスク中!

 

そういえば、、、

袋も開けていなかったアベノマスク、家の中で試してみました。

 

昔ながらのマスクですね。

ゴムが長すぎるし、私には大きいくらいでした。

しかも、すぐに痒くなってきて、数分もしないうちにギブ!

 

 


浦安のマグロ専門店と行徳の和モダンカフェ☆

2020年08月24日 | Life

おはようございます。

暑さも少しは緩んできたでしょうか。

 

自粛宣言が解除されてから、

外食は、なるべく近所のオーナーシェフのお店を応援するようにしていましたが、

それも2、3巡したので、少し範囲を広げて新規開拓

 

ヨガ仲間からご紹介いただいた、浦安のマグロ専門店を訪れました。

その名も「まぐろや」!!

浦安駅から徒歩3分、元・浦安魚市場の道を挟んで向かいにあります。

テーブル席に、奥にはお座敷がある店内。

珍しい女性の板前さんも、いらっしゃいます。

 

人気No.1だという、まぐろや丼をオーダーしてみました。¥1480+税。

中トロ、ネギトロ、赤身2種、卵が乗っています。

はまぐりは、別途オーダー

美味しかった……♡

 

別の日にも

本日のおまかせ丼 ¥1200+税。

別途オーダーした、ホタテ揚げは・・NG!(揚げすぎ。。)

 

「丼」はテイクアウトもOKで、お刺身も販売しています。

他にも店舗がありますが、こちら本店がいちばんネタが揃っているそうですよ

 

 

お次は、行徳駅から徒歩5分のカフェ。

 

 

和モダンというか、オリエンタルな店内。

 

カウンター席とテーブル席があります。

 

「SHOKADO」という定食をオーダーしました。ドリンク込みで¥980+税。

一皿一皿、丁寧に作られた上品な定食。

奥に映っているのは、スズキのムニエル。こちらも美味しかったです。

 

ドリンクは、お料理とも相性が良いという和紅茶にしました。

茨城県産の国産紅茶。

ご家族で経営されていて、サービス担当の女性スタッフさんが、

マスクをしていても、その先に笑顔が見える素敵な接客でした。

 

居心地の良いカフェでした。

ごちそうさま~♡

 


ノーランドセル登校

2020年08月21日 | Life

連日、厳しい暑さが続いておりますが、、、

昨日、出先で車のバッテリーが上がってしまい、動かなくなってしまいました。

 

JAFを呼びましたが、到着まで30分かかるとのこと。

炎天下の路上で、エアコンも効かず、激暑っ!!

熱中症になりそうだったので、車を降りて日陰に避難。

 

ほんのわずかな時間、停車しただけだったのに、動かなくなってしまい、

子どもたちを乗せている時じゃなくて、本当に良かったと思いました。

 

 

さて、先日↓こんな記事が目に留まりました。

新型コロナウイルスの影響で夏休みが短縮されたことに伴い、厳しい暑さの中で登下校する児童の熱中症対策として、岐阜県本巣市内の全8小学校は夏休み明けの19日、「ノーランドセル登校」を開始した。ランドセルの代わりに身軽なバッグを使い、教科書やノートも極力持ち歩かない取り組みで、児童はリュックサックなどを背負って軽やかな足取りで登校した。本巣市教育委員会によると、通常のランドセルの場合、教科書などを入れると4~6キロの重さになり、児童の体に負担が掛かり、背中にも熱気がこもりやすいという。児童は期間中、ショルダーバッグや小さなかばんなどで登校できる。教科書とノートは自宅や学校に置き、教科書がなくても授業を受けられるよう、電子黒板を使ったデジタル教科書やプリントで授業を進める。児童が持ち歩くのは筆記用具や連絡帳、水筒といった必要最小限の荷物で済み、重さは従来の半分以下に減るという。

 

我が家には、小学1年生・年長・年中の子どもがおり、

長女は毎日、重いランドセル+荷物を持って登校しています。

 

数日前の始業式の日は、特に荷物が多く、

既に重いランドセルの他、水筒、上履き、防災頭巾、体操服の他、

道具箱、夏休みの課題、そして我が家の場合は、お弁当など、、、。

大人でも重くって、可哀想なくらい…という声も。

 

こんなにたくさんの物を一気に持ってこさせなくても

いいと思うのですが。

 

しかも、始業式の日は、引き渡し訓練もあって、

授業はほとんどなく、道具箱等は要らないんです。

 

ランドセルは、両肩が同じ高さに保てるとか、

交通事故の際にクッションになると言われていますが、

実際に子どもたちが背負っている姿を見ると、

特に低学年の子は、ランドセルが重すぎて、

首が前に出ていて、猫背のようになっている子がほとんど。

 

今は、重いランドセル対策で、子どもの猫背・肩こり予防の

姿勢教室まであるんです!

 

ランドセルを背負うことによって、背中が熱を持つこともですが、

正しい姿勢を保つためにも、重すぎる荷物を子どもたちに持たせることは、

身体の成長にとってもマイナス。

 

長女は今日、ランドセルを背負い、水筒、お弁当、図書室で借りていた本、

+ピアニカを持って登校しました。

長女はマスクを付けたがる子なのですが(苦笑)

熱中症になる恐れがあるので、登校の際は外すように言い聞かせています。

 

来週、担任の先生との個人面談があるので、

上記の学校のような、ノーランドセルとまではいかないまでも、

(デジタル教材は急には無理ですし)

重すぎる荷物の件について、ご相談してみようと思います。

 

連日の「危険な暑さ」。

東京都が発表しているデータによりますと(8月18日現在)

8月にコロナで亡くなられた方は9人。

熱中症で亡くなられた方は103人。

 

今は、コロナと熱中症の両方の警戒が必要ですね。

(コロナは紫外線に弱いという話は、完全にガセネタ。)

皆さまも、くれぐれもお気をつけくださいますように。

 

 


食べトレ ミールキット☆

2020年08月17日 | Life

連日、熱中症警戒アラート発令中の千葉です。

外に出ると焦げちゃいそう~~。

 

 

長女の夏休みも今日まで。

夏休みと言っても、学童でお世話になったり、

長男&次女は、いつも通り保育園に通っているので、

特に何も変わったことも無いのですが。

 

変わったことと言ったら、お弁当作りくらい。^^;

例年は、学童で仕出し弁当を取っていたそうなのですが、

コロナの影響で、今年は全員お弁当持参となったようです。

 

新学期がスタートしても、給食はすぐには始まらないので、

あと1週間お弁当作り 。^^;

 

給食の有難さが身に染みる反面、

お弁当は「親が子どもに食べさせたいもの」を食べさせることができます!

 

給食は牛乳NGにしていただいています。

小麦粉も気になるところではありますが、

給食担当の先生が「パンは月に3回くらい」とおっしゃったので、

長女も皆と同じものを食べたいだろうし、

まあ、許容範囲かな……と、OKにしたのですが、、、

 

実際は、パンの他、パスタや焼きそばなど、

小麦粉を使用したメニューが多くて

それに、ジュースやお菓子のようなものも付いてくる。。

 

これは、コロナ禍だからなのか、いつものことなのか……?

 

 

お子さんがいらっしゃるご家庭では、

特に食には気を遣っていらっしゃるかと思います。

 

最近、ひょんなご縁から「食べトレ」なるもの知りました。

子どもたちが自らの夢に向かって突進できるココロとカラダを、

「食のチカラ」で創っていくことを目的としています。

 

その食べトレ創設者、ギール先生監修のミールキットを購入してみました。

 

ミールキットには、3回分のメニューが入っていて、

作り方は可愛いイラスト入り。

 

早速、作ってみました

季節野菜と自家製高野豆腐の酢豚風

 

季節野菜のパエリア風

野菜が焼き足りなかった

 

高きびミートソースと季節野菜のフムスサラダ

ペンネは古代小麦を使用。

古代小麦は初めて口にしたのですが、現代の小麦とは全く異なるものでした。

 

このミールキットの利点は、

自然栽培にこだわった安心安全な食材を使用していること。

普段、自分が作らないようなメニューにチャレンジできること。

何を作ろうか…等、メニューに悩まないこと。

食品ロスが無いこと、などがあげられます。

 

ミライ味噌も購入してみました

 

こちらのお料理がいただけるカフェもあります。

近いうちに、お店にも遊びにいきたいな。(╹◡╹)

 

 


レクサスカフェでランチ@ミッドタウン日比谷

2020年08月14日 | Life

通っているクリニックの帰りに、友人と待ち合わせ

東京ミッドタウン日比谷のレクサスカフェでランチしました。

 

ミッドタウン1階にある、前を通るたびに気になっていたカフェ。

レクサスの世界観を食を通じて体験できるコンセプトカフェです。

 

↑↓入ってすぐのお席のディスプレイ。

ちょっと分かりずらいのですが、フォークやスプーンなどのカトラリー、

そして、車の部品などがセンス良く飾られています。

 

検温&消毒の後、席を取ってからカウンターでオーダーするシステム。

ランチは3種類から選べ、デリも10種類くらいの中から好きなものを選べます。

 

手前が4種のデリ+ブレッド+ドリンクのセット、

奥が2種のデリ+サンドウィッチ+ドリンクのセットです。

 

もちろんシェア ^^;

サンドウィッチが、食べ応えがあって美味しいという意見で一致!

 

肝心のレクサスの写真を撮り忘れたのですが(黄色のレクサスでした!)

ピクニックデリセットを始め、テイクアウトメニューも充実しているようです。

気候がいい時期には、日比谷公園でピクニックもいいですね

 


中年の歯の矯正

2020年08月10日 | Life

歯の矯正を始めました。

 

もうこの年になって、矯正なんてしなくても、、、

という気もしないでもないのですが、思い切って。

 

子どもの頃に、上の前歯の矯正をしたことがあるんです。

通常、下を向いて生えてくる歯が上を向いて生えてきたという。。

 

つまり、上唇を突き破りそうに生えてきたんです。

 

親が、まだ小さいのに歯を抜くのは可哀そうだと言って、

矯正を始めました。

 

当時は、銀色の針金みたいなのを使用して矯正するやり方だったので、

もちろん、他人からも目立ちますし、子どもながらに、とっても嫌で。

少しからかわれたこともあったかな。。でも頑張りました。

 

針金だけで、あれだけ上を向いていた歯が下を向くなんて、

驚きでしたが、歯を抜くこともしなくてよくなりました。

 

あれから、ウン10年経って、今回は下の前歯の矯正。

今、↓この状態なのですが、

歯並びが悪く重なっている部分に、小さな虫歯が2個!見つかりました。

 

1本の歯につき、左右0.25mmづつ削り、

 

矯正器具を正しく使用すると、半年で綺麗な歯並びになる予定。

半年!って早いですよね。

昔は、もっとかかっていた記憶があります。

 

使用する矯正器具も透明で、他人からは分かりずらいです。

と言っても、今はマスク生活ですが。

 

この矯正器具を1日22時間、装着します。

食事と歯磨き以外は、ずっと付けている状態。

飲み物は、熱いものNG!色の付いたものもNG!です。

 

そして、この器具は2週間毎に新しい矯正器具に変えていきます。

初めて、この器具をはめた時は、若干キツイ気もしましたが、

すぐに慣れて、これで歯が動くのかな、、と思うくらいでしたが、

歯が動いていないと、次の器具は入らないように設計されています。

 

予想以上に、快適な矯正ライフを送っていますが、

矯正器具を外してすぐの食事は、なんだか歯が浮いているような感じがして

ちょっと食べにくかったりもします。

 

ちょっと困るのが、外食の時。

今のコロナ禍で、外で口の中を触りたくないので、

自宅から矯正器具を外していくと、1日22時間の装着ができない。

 

あとは、自宅で何か温かいものを飲みたい時、何かちょっとツマみたい時に

いちいち、器具を外して歯磨きしないといけないのが、メンドーかな。

 

間食は減りますが ^^;

 

先日の検診で、2週間毎に取り換えていた器具を、

10日毎に取り換えることになりました。

 

順調な経過をたどっているとのこと。

この調子でいくと、半年もかからずに綺麗な歯並びになるそうです。*\(^o^)/*

 

が、あまり急いで歯を動かそうとすると、

歯の神経が死んでしまうことがあるそうです。

 

年内には、終われそうです

 

 


ピーマン通りとリゾナーレの感想 リゾナーレ八ヶ岳 体験記 - ⑥

2020年08月07日 |  2020 リゾナーレ八ヶ岳

リゾナーレ八ヶ岳 滞在記 -⑤ の続きです。

 

 

プールで遊んだ後は、ピーマン通りに向かいました。

ピーマン通りとは、150 メートルの石畳の回廊が続く、

リゾナーレ八ヶ岳のメインストリート。

レストランやカフェ、ショップなどがあり、訪れた人々が思い思いに過ごせる空間です。

 

私たちファミリーが訪れた3月には、

春の訪れを祝う「花咲くリゾナーレ 」が開催されていました。

 

ピーマン通りには、高さ 1.5~2 メートルに及ぶ花のモチーフが立ち並び、

中央の円柱のような建物(ベリーニタワー)に止まっているかのような大きい蝶は、

北杜市に日本一多く生息する国蝶・オオムラサキをイメージしています。

この日は曇り空→雨になりましたが、ピンクや黄色のお花が華やかさを添えてくれ、

ビッグフラワーに囲まれて、たくさん写真を撮りました。

 

バースデーガールの次女ちゃんも、4歳のバルーンを持ってハイ、チーズ

 

こんな撮影スポットも

 

プールの後で、お腹も空いていたので、

ピーマン通り沿いにある、八ヶ岳ファーマーズケーキで軽食をとりました。

こちらは、チーズケーキが人気のお店のようですが、

私はホットサンドをオーダー。

パンに挟んでいるチキンに、マスタードが効いていて美味しかったです。

長女も欲しがって、2回も追加オーダーしちゃいました!

 

 

今回は、次女の4歳のバースデーのお祝い旅行でしたが、

我が家にとって、初めてのリゾナーレ体験は、大大満足!!

 

このリゾナーレの構想ができる前に、

「家族旅行で、親は本当に楽しめているのか?」

「旅行中に大人と子どもが、ずっと一緒に過ごす必要性はあるのだろうか?」

という、星のリゾート・星野社長の問いかけから、

親が疲れる旅ではなく、楽しめる旅にというコンセプトの下、誕生したリゾナーレ。

 

今回、otto setteでのディナータイムに、3人の子どもたちをナーサリーにお願いし、

大人だけでゆっくりと、美味しいイタリアンを堪能することができました。

 

子どもの成長に合わせた体験プログラムを実施するアクティビティも人気で、

子どもが楽しんでいる間に、親はカフェでのんびりしたり、エステで疲れを取ったり、

子どもは楽しみ、親はリラックスできる「大人のためのファミリーリゾート」を

体現しているリゾナーレ八ヶ岳、超おススメです!!

 

それと、この時期(3月)ならではの雪遊び&プールという組み合わせも、

とても気に入りました

 

今後、寒い季節の旅には、雪&プール両方楽しめる施設が

我が家のスタンダードになりそうです。^^;

 

秋には、長男のバースデーに合わせ、リゾナーレ熱海を予約しています。

こちらも、今からとても楽しみにしています

 

 

リゾナーレ八ヶ岳 滞在記- 完

 

 


足立区生物園☆

2020年08月03日 | Life

7月は雨続きでしたが、8月に入った途端に猛暑

夏休みが始まるのを待っていたかのような梅雨明けですね。

 

今年の夏休みは約2週間。

帰省をキャンセルしたので、長女はこの間、学童でお世話になります。

お弁当作りもスタート!

 

 

さて、少し前に我が家の長男クンの”カブトムシ愛”を記事にしましたが、

都内近郊で昆虫と触れ合える場所を探し求めていました。

 

としまえんの昆虫館では、

世界最大のカブトムシ、ヘラクレスオオカブトがいると聞き、

さっそく予定を立てたのですが、事前予約制で既に満席。

(としまえん、今年で最後なんですよね)

 

ネットリサーチの結果、

天候に左右されず、カブトムシに出会える足立区生物園へ向かいました。

足立区初上陸!

 

足立生物園は元渕江公園内にあり、公園内には草地広場や釣り池、遊具などもあります。

 

生物園入り口では、入場制限が行われていて我が家は97番。

1時間以上はかかるとのこと。

 

入園までの間は蝉取り!

ミンミンと大量の蝉の泣き声が聞こえるのですが、

木の上の方にいるのか、抜け殻ばかりでなかなか蝉を見つけられません。

それでも、捕獲した貴重な蝉を、パパが虫かごに入れる時に逃がしてしまい、

この時、私の中で血が(!?)騒ぎ始め、今度はママが昆虫採集に夢中に(苦笑)

 

我が家の順番がきました。検温を済ませ生物園へ。

 

入ってすぐのエリアには、大水槽を悠々と泳ぐ金魚たち。

この日は、さほど暑い日ではなかったのですが、

それでも竹に金魚の組み合わせは、涼を感じさせてくれました。

 

園内には、ほ乳類、魚類、両生類、昆虫など380種類の生き物がいます。

今回は、昆虫をメインに、ちょこっとご紹介したいと思います。

 

昆虫ドーム

 

いました!カブトムシ!

が、、、微動だにしません。。

 

次は、大温室。

こんな洞窟風の通路でも、向こう側に何があるのか、長男クンはワクワク^^;

 

大温室では、様々な蝶を観察することができ、たくさんの蝶が舞い踊っていました。

写真を撮ろうとすると、蝶がスマホにもとまるくらい ^^;

 

世界のカブトムシの展示コーナー。

 

危険な昆虫グッズも販売されていましたが、長男クン見つけてしまいました。

ガチャガチャを。。もちろん、買わされてしまいました。

 

コロナの影響で、動物の触れ合い体験などは中止となっていました。

私的には、ザリガニ釣りができなかったのが残念!

 

生物園を出てからも、再び昆虫採集。

(カブトムシ柄のTシャツを着て、張り切る長男クン ^^;)

 

カゴの中には、蝶1匹と蝉の抜け殻15個ほど。  ( ̄◇ ̄;)

ウン十年ぶりの昆虫採集でしたが、童心に帰ったようで私も楽しかったです。

 

 

ランチは、生物園近くのブロンコビリーへ。

お店の名前に聞き覚えがあったのですが、カンブリア宮殿で紹介されていたんですね。

 

ランチタイム限定の粗びきビーフハンバーグ&サラダバーのセットをオーダー。

大根おろしのトッピングをチョイスしました。

210gと280gの、どちらかを選ぶのですが、小さいサイズの210gでも胃にきました。

この半分でいいくらい。年々、お肉の量が減ってきています。年ですねぇ。。

 

この後、長女&次女を迎えに祖父母宅へ向かいました。