Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

挨拶をしない残念な親御さん

2022年04月25日 | Life

我が子が通う小学校では、旗振り当番なるものがあります。

 

児童の安全のために、

朝の登校時に通学路の横断歩道の所で旗を持って立っている人、

といえば分かりやすいでしょうか。

 

交通量がさほど多くない地域ということもあり、

実は、旗振り当番は無くてもいいんじゃないか、、、

 

と思っていたこともあったのですが、

今は、その有難さを実感しています。

 

旗振り当番は、ボランティア等で運営されているところもありますし、

子どもが少ない地域では、朝の登校時だけではなく、

下校時まで年配のボランティアの方が、

児童を自宅まで送り届けるという、充実した所もあるのだとか。

 

我が子が通っている小学校の旗振り当番は、

朝の登校時だけで、各家庭の持ち回りとなっています。

 

児童1人あたりで年2回~3回。

我が家は子どもが3人なので、1年間に6回~9回の当番です。

 

先日は我が家の当番で、

「おはよう」とか「行ってらっしゃい」とか声を掛けながら

旗振りをしたのですが、

 

挨拶をしない?できない?親御さんがいらっしゃる!

(今の時期は1年生が入学したばかりで、親が付き添っているケースが多々)

 

大きな声でご挨拶ができるお子さんもいれば、

お友だちとの会話に夢中なお子さん、

恥ずかしがっているお子さん、

走って横断歩道を渡り切ろうとするお子さん等、いろいろですが、

 

親が挨拶しない?できない?お宅のお子さんは、

もれなく、ご挨拶できませんね。

 

まあ、子どもはいいです。

 

目立つ色の旗を持ち、

保護者プレートも付けているので、

絶対に不審者ではないと分かると思いますし、

自分も旗振り当番をする日があるわけです。

 

学校関係者じゃなくても、

ご挨拶してくださる方もいらっしゃいます。

 

何も言わずにスルーするというのが、

私的には、とても残念に感じる出来事でした。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

インスタグラム始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


シェラトンのビュッフェ☆ シェラトン・グランデ・東京ベイ 滞在記 - ②

2022年04月22日 |   2022 シェラトングランデ東京ベイ

2段ベッドが楽しいトレジャーズルーム ☆ シェラトン・グランデ・東京ベイ滞在記 - vol.1

の続き。

 

滞在中のお食事は、

ビュッフェレストラン、グランカフェにて☆

 

舞浜エリア最大級の席数を誇る開放的な空間で、

バラエティ豊かなビュッフェが楽しめます

 

お席はファミリーには嬉しい、

中央のビュッフェ台すぐそばにご案内いただきました。

 

例のごとく、お写真少ないのですがご紹介~!

↓果物に目がない長女(小3)は、さっそくフルーツのコーナーへ。

このお隣にはアイスのコーナーがあって、そちらも勿論オーダー

 

下2人(小2、小1)は、他のゲストがいる中、

自分でお料理を取ったりするのは、まだまだですね~。

いろんなお料理があるのに、ポテトやうどんを食べていました^^;

 

レストランの自慢は、ホテルのガーデンで育った自家製ハーブを

ふんだんに使用したローストビーフ!確かに美味しかった♡

 

石窯で焼いたアツアツのピザやパスタも人気でした。

あと、こちらはドリンク代が別途かかります。

 

過去1度だけ利用したことがあるのですが、

その時はにぎり寿司等もあった記憶が。。

コロナでNGになっているのでしょうか?

 

こちらはシェラトンのキャラクター、ペントンのチョコ♡

お子ちゃまたちに大人気でした ^^;

 

バースデープレートや記念写真のサービスもあります。

 

夕食はマリオットのゴールドステイタス特典で15%offでした。

 

朝食もグランカフェでいただきました。

マリオット特典で、子ども2名分が無料。

子どもたちの希望で朝夕共にビュッフェになりましたが、

個人的には、朝食はお部屋で海を眺めながら、

ルームサービスやホテルのデリを利用するのも良さそうに感じました。

 

遅ればせながら、我が家は昨年マリオット会員になったばかり。

ゴールドステイタスの上のランクには、更に素敵な特典があります。

 

ポイント宿泊とか、いろんな使い方があるようですので、

これからもっと勉強していきます

 

 

シェラトン・グランデ・東京ベイ 滞在記 - ③ へ続く・・・。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


上野東照宮のぼたん苑☆

2022年04月18日 | Life

お花が美しく咲き誇る春。

上野のぼたん苑を訪れました☆

 

中学生以上は700円。小学生は無料で入苑できます。

(4月9日~5月8日まで。)

 

勝手に無料で入苑できると思っていたのですが、

子どもたちの分は無料でしたし、

私の分は義母が払ってくれました。^^;

 

ぼたんと(その他のお花もあります

和風の設えがマッチしていて、とても素敵な空間でした。

ダーッとご紹介していきますね

 

赤い椅子の上にあった箱庭♡

5月の節句にちなんだものや、ここは上野ですので、ミニパンダも♡

 

紫陽花の周りには蝶々が舞っている演出

 

鶴もいました。

 

黄冠(おうかん)という品種のぼたん

 

ぼたんの側には、俳句も紹介されています。

なんか、この感じいいですね~。

 

珍しいお花

 

ピンクがとっても可愛い大きなぼたん

 

最近よく見かける演出ですが、素敵♡

 

七福神という、縁起が良さそうなぼたん

 

「千両万両」

お金は、千両も万両も1年中有り通し、

1年お金に困らない「金運に恵まれますように」と、

福徳を祈願した縁起担ぎの語呂合わせ。

金運にめぐまれますよう、皆さまにもシェア☆

 

ぼたんは、本当に和傘や簾と相性がいいですね。

 

椅子も設置されていたのですが、

義父が待っていたのでササっと撮影。

 

ここにもパンダちゃんがいました♡

上野は義両親のお散歩コース。

長男(小2)がパンダを見たいと言っていたので、また来ようね

 

五重塔をバックに

 

子どもは、さほどお花に興味はないかなと思ったのですが、

長女(小3)&次女(小1)も、パシャパシャと激写。

撮るのが楽しいみたいです^^;

 

予想以上に、多種多様のお花に素敵な演出も相まって、

来てよかったなと思いました。

 

もうすぐ端午の節句ですね。

悠々と泳ぐ鯉のぼり、、、と言いたいところですが、

この日は風がなく休憩中の鯉のぼり。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


2段ベッドが楽しいトレジャーズルーム☆ シェラトン・ グランデ・ 東京 ベイ 滞在記 - vol.1

2022年04月15日 |   2022 シェラトングランデ東京ベイ

次女6歳のバースデーの記念旅行は、

ハウステンボスを予定していました。

 

が、、、モロモロの理由で泣く泣くキャンセルし、

急遽、予約したのが、舞浜にあるシェラトングランデ東京ベイ

 

実は自宅から激近のホテルです…笑

結果的にはあの時、

ハウステンボスをキャンセルして正解だったと思える

楽しい滞在になりました。

 

シェラトン グランデ 東京ベイホテルは、

東京ディズニーランドにも、東京ディズニーシーにも

モノレールでアクセスできる、至便なホテル。

5万㎡もの広大な敷地を誇ります。

 

予約したのは、2段ベッドのあるトレジャーズルーム☆

 

子どもたち、大喜び~

子どもって、どうしてこんなに2段ベッドが好きなんでしょう~?

次女のお祝いの滞在なので、次女ちゃんから上ります

 

窓際のベッドの上には、

スタッフさんによるタオルアートと風船、

そして入学おめでとうのメッセージが

 

パパとママからは、バースデーバルーンを

 

こんな感じで記念撮影♡

遅くなっちゃったけど、

「HAPPY BIRTHDAY  次女ちゃん♡」

2段ベッドの窓の部分を開けるのを忘れてた。。

 

2段ベッドは、こんな感じです。

この日は、下のベッドに長女(小3)が

上のベッドに長男(小2)&次女(小1)が寝ました。

 

次に、ウェットエリアをご紹介。

 

イエローやグリーンを基調とした、

シェラトン流の冒険を楽しめるビーチサイドアドベンチャーをテーマにした

内装になっています。

 

冷蔵庫の中には、何も入っていませんが、

無料のコーヒー、いろはす(お茶もあったような…?)があり、

飲み物は、各階に自動販売機が設置されているので便利でした。

 

そして、バルコニーからは東京湾が見え、

明るい光と爽やかな風が気持ちいい~♡

キラキラ光る水面に、時折ヨットやボートが行き交い、

羽田へ着陸する飛行機も眺められる

 

パパは窓際にデスクを移動し、少し仕事もしたのですが、

この日は本当にお天気が良く、シェラトンでの滞在が気に入ったよう。

 

トレジャーズルームは定員6名。

ファミリーにお勧めのお部屋です

 

 

シェラトン グランデ 東京ベイホテル 滞在記 - ② へ続く・・・。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


3人で初登校☆

2022年04月11日 | Life

小学1年生になったばかりの次女ちゃん♡

 

今日は、年子3人きょうだい揃って初めて登校しました。

相談して、姉妹お揃いの服を選んだようです ^^;

 

長男くんも、次女の教室の案内図を書いてあげたり、、、

朝はバタバタしているので、

長女(小3)と長男(小2)のサポートに、ママもとても助かりました。

 

とは言え、、、

3人だけでの登校は、次女がまだちょっと危ない感じがして、

今日は学校まで、私も一緒に行きました。

 

途中、次女が「行きたくない」と渋った場合、

長女と長男だけでは対処できないだろうと。

 

学校に向かう途中、

「遠い~遠い~!」と連発していた次女ちゃん。

(学校までは徒歩15分程)

 

保育園は自宅と同じマンション内にあったからね~ ^^;

 

 

学校に着くと、靴箱で知らない男の子から

「先生、僕の靴はどこに入れるの?」と聞かれました。。

 

大人は全員、先生に見えちゃったのかな?苦笑。

 

クラスと名前を聞いて、靴を入れる場所を教えてあげたのですが、

小学1年生になったばかりで、慣れない環境下であっても、

分からないことは、自ら他人に聞ける、

しっかりとしたお子さんさんなんだなぁと思いました。

 

我が家の次女の場合、それができなさそうで

案の上、ママと離れたがらず、

担任の先生に引っ張られて、去ってゆきました…笑

 

今日は10時半までで、

私が迎えにいったのですが、

会うなり「やっぱりママがいちばん好き♡」と言ってくれた次女ちゃん。

 

3月に保育園を卒園し、

4月からは学童でお世話になり、

入学式を経て、

ちょこっと旅に出て、

 

そして今日なので、

次女ちゃんにとって、目まぐるしく環境が変わった10日間。

 

学校には、先生やお友だち、

お姉ちゃんもお兄ちゃんもいるから大丈夫だよ♡

 

そして、何かあったらすぐに

パパとママも駆けつけるからね♡

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


3年連続の入学式☆

2022年04月08日 | Life

今日は、次女の入学式でした☆

 

我が家は年子3人きょうだいなので、

3年連続の小学校の入学式。

 

3年連続ともなると、

どの保護者席に座るとビデオが撮りやすいかとか、

入学式の看板の前で写真を撮るのは、どのタイミングがいいのか等、

余裕です

 

が、、、

次女がいつものスニーカーを履いてきてしまい、

式典用の靴をパパがとりに帰るハメに

(長女の時と同じ過ちをおかしてしまいました

 

クラスは長女の入学の時と同じく、

1年3組3番になりました。

 

同じクラスには、保育園で一緒だった男の子もいて、、、

次女の給食のお味噌汁の中にひじきを入れたり、

頭に鮭を乗せたり、漫画みたいなことをしてくる子で…苦笑

他にもいろいろあったので、次女は、ちょっとフクザツなよう。。

 

親としては、3人きょうだい全員が小学生になり、

しばらくは卒入学式がないので、一段落着いた気分。

 

この先、子どもたちが中高一貫校に進まない限りは、

大学まで10年近く連続で毎年卒入学式がある事態になりますが

 

桜も、入学式を待っていてくれたかのように、

なんとかギリギリもってくれました♡

 

次女ちゃんの楽しい学校生活を願って

 

P.S. 今日、次女が着たアンサンブルは、

      従姉妹からのお下がりで2年前に長女も着たもの。

 

     その従姉妹というのが今、大学4回生なので、

     もう15年前のものなんです。

     最近は、 こういうタイプのアンサンブルは販売されていないそう。

 

     従姉妹(つまり私の姪)が結婚して、

  女の子が生まれるまで置いておこうかなぁ~❓

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


お気に入りのバゲット☆

2022年04月04日 | Life

基本的に、自宅での食事はグルテンフリーの我が家ですが、

子どもたちと夫のたっての希望で、

土曜日の朝はパン食になりました。

 

学校の給食でも、しょっちゅうパンやうどん、ケーキが出ますし、

外食なんかでも、パスタになったりしがちなので、

私としては、自宅では小麦粉NGのままにしておきたかったのですが。

 

子どもたちは、土曜日の朝、パパとパン屋さんへ行くことそのものも

楽しみになっているようで、3軒くらいパン屋さんをはしごしています。

 

私も少し緩めることにして、、、

土曜日だけは、小麦粉OKにしました。

 

子どもたちは、チョコパンやクリームパンが好みのようですが、

私は、このツナタクバゲット一択

バゲットに、ツナとたくあん、レタスが挟まれていて、

この組み合わせが、めちゃくちゃ合う

 

このお店のバゲット自体が、すごく美味しいんです♡

もう柔らかいパンは食べられなくなるくらい。

アボカドディップをつけて頬張るのも、毎週のお楽しみになりました。

 

 

今日は雨の月曜になりましたね。

学童もお休みしたので、

(出社したパパ以外)家族でのんびりしています。

 

今週、入学式を迎える次女の持ち物の名前付けをしました。

年子3人きょうだいなので、3年連続で同じことをしているのですが、

算数セットの名前付けは、細かすぎる~~

 

お名前シールがあるから、まだ楽なんでしょうけど、

それにしても、細かすぎ~

 

次女は、まだ戦力にならず、

長女と長男が手伝ってくれたので助かりました。

 

思い返してみると、

長女の入学の時は、長女自身でいろんな用意ができていたのですが、

次女はそうもいかず。。

 

長女は4月生まれ、次女は3月生まれなので、

同じ1年生の時でも、実質1年の差があるんですよね。

 

次女はまだ6歳になったばかり、、、

小さい時の1年は大きく、ハンデといえばハンデで、

少し心配な面もありますが、

 

今は、毎日を楽しく過ごしてくれれば、それだけでいい♡

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Instagram始めました toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


新しいスタート☆

2022年04月01日 | Life

今日は、また寒くなりましたね。

三寒四温というか、七寒八温くらいだよね~なんて言ってますが。

 

さて、昨日保育園生活を終えた次女。

(親にとっても7年間の保育園生活が完全に終了~!)

 

今日から、姉兄と一緒に学童へ。

卒園式でもらった、保育士さん手作りの髪飾りを付けて行きました。

(ブローチにも使える2way仕様のスグレモノ)

 

前日から、

長女(新小3)は、次女の持ち物の確認をしてくれたり、

長男(新小2)は「学童は〇〇なんだよ~」といったようなことを

得意げに教えてあげたり、、、(苦笑)

 

親が教えなくても、お姉ちゃんお兄ちゃんぶりを発揮していて、

その姿が本当に可愛いく、愛おしかった♡

 

年子3人きょうだい、大変に感じたこともありましたが、

ここまで心身共に健やかに育ってくれて、本当に良かったです。

 

次女にとっては、初めての学童でも

姉と兄が一緒なので、とても心強かったハズ。

Welcomeメダルのプレゼントも

 

今日は早めに迎えに行ったので、公園で遊んで帰りました。

 

来週は入学式☆

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡