今日は節分ですね。
今年もテーブルウェアフェスティバルに行ってきました♪
と、その前に、、、
大手町は後楽園までの乗り継ぎ駅なので、
一旦電車を降りて、東京ステーションホテルでランチ♡

ホテル内は白を基調とした落ち着いた空間
一歩足を踏み入れると、東京駅の喧騒から一瞬にして温かい静けさが訪れます。

やっぱり落ち着く~
インテリアも私好み
インテリアは王道のヨーロピアン・クラッシック
イギリスのデザイン会社、リッチモンド・インターナショナルが担当しています。

この日のランチはホテル2階にある、虎屋さんで。

羊羹で有名な虎屋ですが、ご飯ものも用意されているんですよ。

目の前にKITTEが見えるカウンター席にご案内いただきました♪
足元にはヒーターがあって、暖かかったぁ

吹き寄せご飯とデザートに和菓子をオーダーしました♪

生姜が効いた炊込みご飯の上に
素材の良さを引き出した根菜類を彩り豊かに盛り合わせた一皿。
とうもろこしのすり流し付き♡

炊込みご飯の上に麦味噌ソースをかけていただきます。
生姜が主張していすぎなくて、美味しい
麦味噌ソースが無くても、あっさりと美味しいけど、あった方がより美味しいかな。
自家製の柚子七味で味変も!

栗型の豆皿、可愛い~

豆皿は併設のお店でも販売されていて、
これからテーブルウェアフェスティバルに向かうのでなければ
購入していたと思います。

デザートの和菓子

餡子大好き
こし餡に少量のゴマが入っています。
皆さまは、つぶ餡派?こし餡派?

お抹茶もいただきたいところだけど、根が生えちゃいそうだったので
今回は我慢!
流石、しかもホテルに入っている虎屋ですので、
接客も感じが良かったです。
さて、東京ドームへ来ました!
テーブルウェアフェスティバルは、日本各地の窯元の作品や
世界各国の陶磁器をはじめ、ガラス、漆器など
様々なテーブルウェアが一同に会する日本最大の器の祭典

30周年を迎える今年は3年ぶりに東京ドームで開催
やっぱり広いね~!

200以上の出店者が集まる陶磁器や湿漆器の販売ブースには、

今年はアスティエが参加していたり、

モネの睡蓮をイメージした展示があったり、

リーデルの優しい色合いのカラフルなグラスや

お家型のポットが可愛いエインズレイ

コンテスト大賞に選ばれたテーブルコーディネートの展示

著名人がテーブルセッティングを披露するコーナーには
黒柳徹子さんや辺見えみりさんの作品も
こちらは東儀秀樹さんのホビールームをテーマにした
遊び心溢れるコーディネート

藤原紀香さんのテーブルセッティング
「グラムな空間でエナジーチャージ」

ご自宅から9割のテーブルウェアを持参されたというオシャレな空間に、
テーブル上のプレートには「愛之助」「紀香」と書いてある~~
グラマラスな空間に、ちょこっと垣間見れる茶目っ気
明日、2月4日(土)には紀香さんのトークショーも予定されていますよ♪
テーブルウェアフェスティバルは、ただ食器を愛でるだけではなく、
様々なイベントも用意されいています。
私は好みのグラスを選んで、好きなドリンクがいただけるイベントに参加

シャンパンやワインをいただきたいところだけど、
下戸なワタシはぶどうジュースをオーダー
グラスはスタッフさんが選んでくださった江戸切子

ヴァイオリンの生演奏も場内の雰囲気を盛り上げていて、
乾いた喉を潤しました。
(別のコーナーにテイスティングの紅茶バージョンもありましたよ)
著名人や世界的有名ブランドのコーナーは、もちろん素敵だけど
地方ならではの窯元さんの作品に出会えるのも楽しみ
この深い緑のお皿は梶謙製磁社さんのお品。
実際のお色が画像では表現できないのだけど、
職人さんが苦労した出したという、このお色味は本当に美しい♡

私には使い慣れないお色だけど、
まだオンラインには載せていないお色で、
しかも残り2枚ということで、、、即決しました!
販売のスタッフさんも温かいお人柄で
こんな出会いがあるのも嬉しい
13万点以上も展示されている器の数々
ぐるぐると歩き回って、
何度見ても見飽きることがなく…
こちらに来れない方もチケットを購入すると、
オンラインでテーブルウェアフェスティバルの模様を
見ることができるので、是非ご覧になってみてくださいね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama
遊びに来てくださると嬉しいです♡