goo blog サービス終了のお知らせ 

Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

デジタルファインアートイベント「動くゴッホの世界」☆

2025年06月07日 | Life

少し前のことになりますが、学校からチラシをいただいて

デジタルファインアートイベント「動くゴッホの世界」へ行ってきました

 

短くも色濃いゴッホの画家人生の中で残された無数の手紙から

ゴッホの生の言葉を元にハリウッドで活躍するアーティストたちが

先進のデジタル技術で命を吹き込んだ新しい芸術のかたち🎨

 

額縁の中のゴッホが瞬きしたりと動くんです。

我が家の子どもたちは「ゴッホ」と聞いても

有名な人…くらいの認識でしたが🤣

ゴッホの名画が生き生きと動き出す斬新なスタイルが

面白かったようで予想以上にウケました…笑

 

長女(小6)はゴッホが浮世絵の影響を受けていることに興味が湧いたよう。

長男(小5)&次女(小4)は単に映像に没入できるのが

楽しいというくらいでしたが…🤣 今はそれでヨシ!

 

ある著名なアートデレクターがおっしゃるには

「本当に良いものを良いタイミングでみる」ことが大切だそう。

親の責任重大ですね😅

 

親の私も絵画やアートは旅先で楽しむくらいで詳しくはないのですが

 

子どもたちには今回の企画を原体験として

たくさんのアートや芸術に触れていってほしいなと思います😊

 

最後に有名なひまわり 向日葵が四方八方に動きます

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


英国王室のエレガンスを銀座で☆ロイヤルコレクションのティーセットでいただくローズアフタヌーンティー

2025年06月01日 | Life

英国ロイヤルコレクショントラストより

正式に輸入・販売を許可されたワインやキャビアがいただける

アフタヌーンティーを楽しんできました

 

場所は銀座SIX地下2階にあるSignature(シグニチャー)

 

訪れた5月上旬は、ローズをテーマにしたアフタヌーンティーでした

 

まずは品位あるハイグローブセレクションからスパークリングロゼで乾杯🥂

ハイグローブセレクションとは英国チャールズ国王が設立した

キングス財団に収益が寄付される品質、デザインともにチャールズ国王の想いに

溢れた特別に選ばれたワイン🍷

 

飾られているオレンジの薔薇とロゼの色がリンクしていてビジュアルも美しい✨

アフタヌーンティーのスタートを飾るにふさわしい特別感が感じられました。

(グラスの向きが反対ですね

 

次にいただいたブリニにはNOVAキャビアを乗せて♡

このキャビアはシグニチャー運営会社(金子コード株式会社)が

そのノウハウをエストニアで再現したフレッシュなキャビア✨

 

世界初!となるエストニア産キャビアは水に拘っていて魚の臭みがなく

一粒一粒が瑞々しく新鮮✨

シグニチャー銀座とECサイトのみの販売という希少なお品です。

 

特別にチョウザメの身肉も試食させていただきました。

しょうがや山椒など3種類の味が用意されています。

 

ご飯が欲しくなる美味しさでした♡

 

シンプルなスコーンにはクロテッドクリームと

ローズウォーターから作られた薔薇のジャムをつけて🌹

薔薇のジャムは甘く優雅な香りがふわっと漂い

一皿食べ進めるごとにキャーキャー言いながら…笑いただきました。

 

甘酸っぱさが絶妙なコールスローと海老のサンドウィッチ

甘酸っぱいサクサクのフランボワーズマカロン

春の花をイメージさせる3層の贅沢プリン🍮

薔薇を形どったフィナンシェもバッキンガムパレスの紅茶味と

香り高いロージーマークのローズ味の2つのテイストで楽しみました♡

 

紅茶は英国王室ブランド
「バッキンガム・パレス・ロイヤル・コレクション」シリーズから

故エリザベス2世が在位最長の君主となったことを記念した

「ロンゲスト・レイニング・モナーク・ティー」を🫖

 

ティーセットは中央にジョージ4世とウィリアム4世の紋章が

プリントされた鮮やかなブルーの茶器で🫖

セイロン風味の紅茶はボディがしっかりしているのにえぐみや渋みがなく飲みやすい☕️

 

この日ご一緒したのは料理研究家の優子さん@yudejiru_meister

優子さんのイチオシはローズショコラのムース🌹

金粉と薔薇の花びらが添えられていてふんわりまろやかローズムースが華やかに香る。

お料理のプロをもってして「薔薇の風味と共に口の中で溶けていくムース」と唸る一品♡

素材そのもののクオリティが高い上に素材の良さを理解して作っている。

 

店内では貴重な紅茶やワインを購入することもでき、

ロンドンのハイジュエラー「GRAFF」が手掛けるシャンパンも販売されています。

センスの良い贈り物としてギフトにもピッタリですね🎁

白い壁のデジタルサイネージにはGRAFFのリゾートの風景が映し出されていて

世界を旅している気分にも♡

薔薇と英国のエレガンスの余韻が続く贅沢なアフタヌーンティーでした

 

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


小学校の運動会2025☆

2025年05月28日 | Life

小4、小5、小6の3人の子どもがいる我が家。

今年は小6の長女の小学校最後の運動会でした

 

週間天氣予報では、ずーーっと雨の予報だったけど、

なんとかお天氣が持ってくれ、肌寒いくらいでした。

(このくらいの方が焼けなくてもいいかもですが…)

 

運動会は午前中で終わるので、種目も少なくて、

それぞれ徒競走とダンスくらい。

 

我が家は3人いるから、ずっと学校にいるけど

他の親御さんは自分の子どもの出番じゃない時は

一旦自宅に帰ったり、カフェでお茶したりもしてます。

 

この学校は徒競走といっても、

偶然走だったり、借り人競争だったりで、

純粋に走る速さを競うものではないのが、

走るのが苦手な子には助かるような、得意な子には物足りないような。。

 

ちなみに次女は毎年安定の〇〇…

 

高学年のリレーも私たちの時は全員参加だったのが、

ここは選ばれた子だけが走るので、走りたくない子にはいいね。

 

小6の運動会といえば組体操

長女は背が高いので、やっぱり支える側や下になるポジション。

頑張ってました!

 

練習期間もGW明けからと短くて、

今はピラミッドも3段だし、崩れたりもしないバージョン。

 

怪我がないのはいいけれど、

自分の時のことを考えると、正直ちょっと物足りなさも感じたかな。

私の時代は夏前から練習して10月の運動会に間に合わせる感じで

随分と練習した記憶があるから。

 

親の私の感想よりも、長女の良い思い出になってくれてたらいいんだけどね。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


超絶美女がセレクトした心身共に美しくなれるランチ☆

2025年05月21日 | Life

3月のことになりますが、

私よりも一回り以上年下で仲間の可愛いAちゃんが

私と同じ名前の美穂さんを紹介したいとセッティングしてくれたランチ会

 

場所は銀座のシャングリラズシークレット

 

いただいたのは珠玉(すぎょく)という秘伝のブラックスープに

中国雲南省の乾燥天然きのこ、季節のお野菜や長野県産美桜鶏が1BOXに入ったコース。

 

ぶくぶく…このスープだけでも美味しい

厳選された天然のきのこをじっくりと煮出した秘伝のブラックスープは

そのままいただいても十分美味しい上に、食べ進めるごとにきのこや野菜、

鶏肉の旨みが溶け出し味の変化が楽しめる。

その上、免疫力up!

滋養強壮、美肌、デトックス健康増進の効果が期待でき

罪悪感なくいただけるのも嬉しいポイント!

 

+1100円追加していただいた、トリュフたっぷりの

和牛ときのこの卵かけごはんも甘辛い味付けが絶妙な美味しさ♡

 

実はこのお店をセレクトしてくださったのは

この日ご紹介いただいた、もうひとりの美穂さん✨

華やかな超絶美女で、お食事のシーンも優雅そのもの♡

 

美女が選ぶお店は美味しいだけではなく、

心身ともに美しく健康に導かれるお店でした。

スタッフさんの特別なサービスもきっと超絶美女パワーのおかげに違いない…笑

 

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


スカイツリーの共演が見事な亀戸天神の藤まつり & 船橋屋の藤のおしるこ☆

2025年05月17日 | Life

先月のことになりますが、亀戸天神の藤まつりに行ってきました。

 

と、その前に…船橋屋でお茶♪

藤まつりの時期は特に混雑するので、朝早めに来てみたのです。

 

創業1805年、元祖くず餅のお店としてお馴染みですね✨

 

お店の玄関前には藤棚があり錦鯉も泳いでいて、

昔ながらの本店の風格があります。

 

早めに来たお陰で、ウェイティングなく入店できました。

 

テラス席は3席

ラッキーにも私たちの目の前でお席が空いたので、良いお席をゲットできました

 


私は本店限定&季節限定の「藤のおしるこ」をいただきました。

紫色がパッと目を引く藤のおしるこは小豆と紫芋餡の二層仕立て。

もちもちの白玉にたっぷり餡を絡めていただきます♡

飲むくず餅の乳酸菌も配合されているそうで、しっかりと甘みがあるのにしつこくない。

 

美味しく美容にも良いのが女子的に嬉しい☺️

くず餅も付いていてしなやかな食感に安定の美味しさ♡

小麦澱粉のみを使用したグルテンフリーなのも安心できる。

 

箸休めに付いているのは「しその実漬」

甘いおしること相性が良く、同じ亀戸にある「佐野味噌」の商品だそう。


 

美味しい甘味をいただいた後は、亀戸神社へ

 

朱塗りの太鼓橋を渡ると100株17の藤棚がゲストを優しく出迎えてくれる。

スカイツリーとの共演も見事

 

私たちが訪れた日はまだ3分咲きだったけれど、

薄紫色をした和風の藤の花に心は華やぎ落ち着かせてくれました。

 

つつじも咲いていて

 

藤棚がお池をを囲むように設置されていて

太陽の光を浴びる亀の親子の姿も微笑ましい。

 

亀戸天神というだけあって手水舎も亀🐢

長いヒレのように見えるのは「藻」

藻が付くほど長生きする亀という縁起物だそうです

 

お参りもしましたよ

 

 

藤を楽しんだ後は、佐野味噌へ。

 

しその実漬けを購入。義実家へお土産にする分も買いました。

(渡すのを忘れて、まだ我が家の冷蔵庫に

 

実はこの日は午後から授業参観!!

バタバタと学校へ向かいました。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


2025春の和歌山帰省☆

2025年04月07日 | Life

例年、帰省は夏と冬の2回だったのですが、

子どもたちの「なぜ夏と冬には帰省するのに、春休みには行かないのか?」

という要望があったのと、私の実家の両親にとっても1回の滞在期間を短くし、

その分帰省する回数を増やす方が疲れが出にくいのではないのかと思い、

この春から年3回帰省することにしました。

 

3月中旬頃から長女(新小6)がマイコプラズマ肺炎で入院し、

退院後、次女(新小4)のバースデーお祝い旅行を挟み、和歌山へと帰省。

和歌山へ帰省したその夜から次女が熱を出し、マイコプラズマ肺炎と診断され、

帰省前半は外に遊びにいくこともできず残念でしたが、

病状が軽く帰省後半には外出し、春の和歌山を楽しみました。

 

桜祭り開催中の和歌山城

桜単体も綺麗でしたが、歴史ある松との共演が素晴らしかったです。

 

子どもたちは花ばかり見ていられませんので、

いつものようにお城の動物園と、和歌山城の目と鼻の先ににある岡公園でも遊びました。

 

桃山町の桃

お墓参りからの帰り道、車中から眺めました。

次の日から桃祭りが予定されていて、車両通行禁止になるとかで、良いタイミングでした。

夏の楽しみの桃もこちらから♪今夏も楽しみです♡

 

2度目ましての四季の郷公園も訪れました。

眺めの良い滑り台。

 

以前来た時とは進化しているようで、宿泊施設ができていたりして、

充実しているようでした。四季の郷の道の駅は関西最大級だそうですので、

食材を買い込んでキャンプするのも楽しそうですね。

 

元気になった次女ちゃん菜の花畑でピース

奥にはチューリップ畑も見えますね

実は、次女から私と私の両親にもマイコプラズマがうつったみたい。

私たち大人は3人とも熱は出ませんでしたが。

 

四季の郷の公園ではバブルマンによるショーが行われていて

たくさんのシャボン玉に子どもたち大喜びでした。

↓はよそ様のお子ちゃま。

 

関東は寒くて雨続きだったそうですが、

和歌山はお天気にも恵まれ、桜、桃、菜の花、チューリップを

愛でることができハッピーでした。やっぱりお花大好き

 

小学校からの友人も有給を取って会いにきてくれました。

 

この友人とは時間がいくらあっても足りないほど話がつきない。

 

義妹ちゃんが持ってきてくれた、和歌山名産のかげろう。

ナント!GODIVAとコラボしてる

 

我が家の長男(新小5)と同じ年の従弟がいるのですが、

この2人はすごく氣が合うんです。別れの時は従弟が泣いてしまうほど。

また夏にも帰省するから(あと3ヶ月半!)あっという間に会えるからね~!!

 

P.S.グローブトロッターのネームタグ

  飛行機か空港か…擦り切れてどこかで落としてきてしまったみたい

  2005年限定のピンクのグローブトロッター

  20年も一緒に旅してくれたんだよね。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


猛省と感謝☆

2025年03月30日 | Life

3月下旬、近所の公園にて。

温かな日差しを浴びながら、ここ1週間程の出来事を思い返している。

 

3月半ば頃から、長女(小5)が発熱→咳の症状。

いつもの風邪かな…と呑気に構えていたが、

ある時、寝ている長女の呼吸に違和感を感じ、近所の小児科を受診。

 

パルスオキシメーターを付けると88!レントゲンでは左の肺が真っ白!

病名はマイコプラズマ肺炎。医師の「重症ですよ!」という言葉にびっくりし

長女と2人でそのままタクシーに乗り込み、医師の紹介先へ入院することになった。

季節の変わり目のただの風邪だと思っていたし、長女もさほどしんどがらず

分かりずらかったのもあったけど、もっと早く病院へ連れていけばよかった!!と

激しく後悔&猛省しながら病院へ向かった。

 

入院先の病院では急患扱いとなり、すぐに診察していただき、即入院。

4日から7日間程度の入院が必要とのこと。

入院生活に必要なものを取りに帰るのに、一度だけ外出が許可された。

その後は、付き添うならずっと24時間、食事等を含め外出は一切認められず

(病院内のローソンのみOK!)又、付き添い人も変更不可とのこと。

あまり出入りをさせたくないのか、なかなかに厳しいルール。

 

入院が初めての長女と付き添いが初めての私の2人での入院生活。

パルスオキシメーターの値が基準値に達していなくも、

長女はさほどしんどさを感じないようで、すぐに退院できそうなくらいだった。

しかし、退院までに結局7日間かかった。

夜の就寝中にパルスオキシメーターの値が80台にまで下がってしまうのだ。

一般的な基準値は96%~99%で、就寝中でも93%は必要とのこと。

夜中に看護師さんが何度も診にきてくださっていた。

 

娘は病院食で、私の分の食事はお願いしなかったので

(病院が指定する時間に3食きっちりとは食べられないと思ったから)

災害用に備蓄していたものなどを持参した。

赤飯と野菜ジュースはたまたま数日前に義母が持たせてくれたもの。

レンジでチン!は嫌だったけど、緊急時は仕方がない。

このセットが↓私の朝食となった、あとはボーンブロスやサプリもプラス。

 

こちらは長女用の病院のおやつ(ちいかわのスイートポテト)

入院中は身体を動かすように指導されていたけど、個室の外にでることはできなかったため

(感染症だから)あまり食欲もなさそうだったが、病院食は美味しかったと言っていた。

 

こちらは自分用に持参したおやつ。干し芋と、手を汚さず一口でいただける羊羹。

私も同じく動かないので食欲出ず。不思議とコーヒーも欲しなかったのが驚き。

 

塩気を欲した時のために、ポテチも持参していた。

缶には災害用伝言ダイヤルも記載されている!!

日中は時間を持て余していたので、大量の漫画を差し入れてもらい、読みふけった。

 

 

今回は、たまたまスムーズに入院できたことで、

今は長女も元気にしているが、親の私の判断が甘かったと本当に猛省している。

 

真夜中でも、ひっきりなしに鳴っていたナースコール。

病院のドクターや看護師さん、長男&次女を預かってくれた義両親に

感謝の気持ちでいっぱい。退院が決まった時には(シフトの関係で)

主治医やいちばんお世話になったスタッフさんに直接ご挨拶ができなかったことが心残り。

 

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


中華オーダービュッフェ@浦安ブライトンホテル東京ベイ

2025年03月06日 | Life

二月某日。

2時間ほど時間が空いたので、久しぶりに浦安ブライトンホテルへ

 


中国料理 花かん

ここは油控えめで食べやすいと評判の中華✨

⁡なんでもコクや深みを感じられる自家製の醬を使用することで

油の量を少なくできるのだとか。

 

ホテルに着いてから予約の電話を入れるという急なランチでしたが

スマートにご案内いただきました。

鮮やかな広東王道の前菜や壺蒸しスープからスタートするビュッフェは

約30種類、しかも時間無制限!

 

注文はタブレットで自分のタイミングでオーダーできるし、

メニュー表には辛さのレベルまで記載されているから

辛いの苦手な人にはありがたい。
(↑私のこと…🤭)

 

初めに提供される壺蒸しスープと前菜3種

 

少量を少しずつが嬉しい

 

夫が注文した熱々石焼麻婆豆腐はレベル2で

私にはかなり辛く感じるレベルなんだけど

石鍋の中でジュージューという麻婆豆腐の音がとっても美味しそう。

(ちょっと羨ましいゾ!)

 

個人的に、この日のベストディシュは海老のマヨネーズソース

 

取り皿や下げ膳のタイミングもちょうどよく氣持ちよくお食事ができて

私たちはこの後、予定があったから2時間程で失礼したのだけど

ほとんどのゲストが11時半〜14時半までの3時間

ゆっくりお食事を楽しまれるのだそう。

この日も皆さん

ご友人やお仲間たちと楽しそうに召し上がっていましたよ😊

ビュッフェまではという方には平日限定のお得なランチセットもあり❣️

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


有田焼きで食す、雛祭り御膳と華やぎの雛調度@京王プラザホテル

2025年03月03日 | Life

今年の雛飾りは簡易バージョンで

ずっと義両親宅で預かっていただいているお雛さま。

片付けまでお願いすることになり申し訳ないです

 

さて先日、約5000個のつるし飾りが華やぐ館内で

お雛さまランチをいただいてきました🎎

 

京王プラザホテル

和食 かがり

 

店内にも可愛いお雛さま

 

私がいただいたのは「かがり雛」

有田焼きのお内裏さまとお雛さま、そして三色菱羹が可愛らしいお膳です。

 

お内裏さまの器には桜海老、お雛さまの器には蝦夷鮑

左右のぼんぼりに見立てた器には、

サーモンや鴨が入っていて目にも舌にも楽しい仕掛け

 

茶碗蒸しや海老の雛あられ揚げ、蛤のお吸いものなど

桃の節句にふさわしいお料理も

それぞれに考えられた器に美しく盛り付けられていて美味しくいただきました。

 

お食事は筍の炊き込みご飯、布海苔そば又は海鮮ちらしから選べます。

デザートのゼリーにはピンクのハートが隠れていて心ニクイ演出✨

 

食後は館内を見学

 

今年は巳年

蛇が小判を加えてる吊るしびなも。

 

 

雛人形の衣装にも使われている友禅染の特別展示など見所たくさん。

美しいですね~

 

心華やぐランチタイム

ご予約の上、是非いらしてみてくださいね♡


※かがり雛御膳:3月31日(月)まで
※つるし雛の展示:3月27日(木)まで

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


メルキュール日比谷のフランスのエスプリ薫るアフタヌーンティー☆

2025年02月25日 | Life

メルキュール東京日比谷のフレンチレストラン「ラ・セヌ」では

いちごとチョコレートをテーマにしたアフタヌーンティー

"いちご&チョコレートを日比谷で"を開催中✨

 

インスタグラムのキャンペーンに当選しご招待いただきました♪

 

雰囲氣のある入り口から中へ入ると

 

開放感のある高い天井

明るい日差しも差し込んでいますが、実はここ地下一階なんですよ。

 

初めにご案内いただいたお席がちょっとイメージと違ったので

 

こちらのお席に変えていただきました♪

お席って重要!同じお料理をいだだいても心地良さが違たりします。

 

ちなみに、こちらは個室。

ネ、全然雰囲気氣が違うでしょ!?

 

いただいたのは、"いちご&チョコレートを日比谷で”という

ヴァレンタインの季節にぴったりなアフタヌーンティー

 

フレンチの要素を取り入れたアフタヌーンティーは

斬新な素材の組み合わせが楽しめるセイボリーや

ハート型が可愛いボンボンショコラなどキュートなスイーツが勢揃い🍰

 

セイボリーで弥栄(かんぱぁ~い!)

 

ドリンクはコーヒーや紅茶、日本茶など13種類をフリーフローで🫖

オシャレなカップでいただく香り高いローズフレンチバニラが

優雅な氣分にさせてくれる。食器も可愛い

 


友人が氣にいったのは、プラントベース タルトショコラ。

これまでランチやディナーコースの

最後にプチフールとして提供されてきた大人気のタルト🥧

このタルトをアフタヌーンティーで楽しめるなんて✨

贅沢だし特別感がありますよね。

生クリームの代わりにオーツミルクを使用しているから

脂肪分は少ないのにコクがあって美味しかった♡

私のイチオシはラ・セヌ スペシャリテのフィナンシェ。

皇居の森を飛ぶミツバチから採取した希少な蜂蜜を使用したフィナンシェは

外はカリッと中はしっとり。ここでしかいただけないリッチな味わい♡

 

旬のいちごとチョコレートを中心にフランスのエスプリと

目にも口にも春の訪れを感じさせるアフタヌーンティー🫖

伺ったのが2月3日でしたので、一足早くバレンタインギフトをいただいた氣分でした♡

「いちご&チョコレートを日比谷で」は2月末まで。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


ショッピングと青山フラワーマーケット グリーンハウスでティータイム☆

2025年02月23日 | Life

先日、久しぶりに青山へ

 

実は今、卒入学式に着用するスーツを探しているんです。

って、今年じゃなくて来年必要なのですが…笑

 

私は服の好みが激しく、氣に入るものがなかなかないのと、

かと言って、好みでないものを着るのも嫌なので、

早くから探す必要があるのです。

 

インスタを眺めていたらファッショナブルな方の投稿が流れてきて

このブランドを知りました。

オンラインで購入もできるけど、スーツだしサイズ感等、

実際に試着したかったので、サロンに足を踏み入れました

 

素敵なサロンやっぱり実際に試着して良かった!!

スカートよりパンツの方が似合ったので、パンツスーツに決定!

 

こちらのブランドは社長さん自らがデザインを担当されているそうなのですが、

↓おみくじもあって、一枚引かせていただきました。

 

「そのままでありのままで大丈夫なのです」

 

そんなことをしていたら、なんと社長さん登場~~

普段は大阪にいらっしゃるそうで、たまたまお目にかかれラッキーでした

しかも社長さんも、この日私が購入したスーツと同じものをお召しになっていて、

凄い偶然

 

 

ショッピングの後は、近くにある青山フラワーマーケットへ

 

お茶しようと思ったら、こちらは販売だけでカフェはお隣だそう。

ピンクのフラワーベースが可愛い

 

 

青山フラワーマーケット グリーンハウス

 

テラサーの私もさすがに2月のテラスは無理で中へ

 

入口からお花が出迎えてくれます

 

店内は花が生まれ育つ温室をイメージしていて

天井から垂れ下がるグリーンや生花があちこちに🌸

お花の香りや華やかさに囲まれたリフレッシュできる空間。

 

テーブルには一輪挿しが組み込まれていて

お席ごとに異なるお花が生けられている♡

私のテーブルにはオレンジのチューリップが🌷

ビタミンカラーに元氣がもらえるよう✨

 

この日いただいたのは

有機栽培のフレッシュハーブと食べられるお花をあしらった

「花かんむりのフレンチトースト」

 

あっさりと軽いディッシュに合わせたのは「冬の紅茶」☕️

ヴァニラ、キャラメル、カカオの香ばしくまろやかな風味が

とっても美味しくて、温まる。

 

次はこのドリンクを目当てに訪れたいくらい♡

冬を楽しむのにピッタリな紅茶でした。

 

 

今日は寒さも少し和らいだでしょうか。

満開のチューリップが楽しみな春はすぐそこ✨

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡



護摩焚き初体験@深川不動尊

2025年01月26日 | Life

先日お知り合いになったばかりの、あおいさんに護摩焚きにお誘いいただきました。

 

場所は深川不動尊

数年前に一度だけ訪れたことがあるのですが、本堂外壁にすごい量の梵字があって、

なんだか氣持ち悪くて(スミマセン。。)すぐに帰ってしまったことがありました

 

境内には水を司る「深川龍神」

こちらは、あおいさんが撮影したお写真。光とオーブが凄い

 

不勉強なもので、護摩焚き自体よく分かっていなかったのですが

あおいさんがいろいろ教えてくださって、ご先祖様供養にもなるそうです。

↓こちらの護摩木に供養するご先祖さまやお願い事と名前を書きます。

護摩木に書く願い事は一本につき一つ 。

あおいさんがおっしゃるには、初めての方は「身体健全」がお勧めだそう。

私は4本書きました。

 

 

成田山開運出世稲荷の御分霊をお祀りしている「深川開運出世稲荷」

夫の出世を願って…笑 私も太鼓を叩いてみました。

 

本堂は4階建てになっていて、

入り口の1階と2階、4階に上がることができるようになっています。

あおいさんがご案内くださって、なんとなく拝見するのと

詳しい方とご一緒するのとは、やっぱり違うなと思いました。

内部は撮影NGなので、ご紹介できないのが残念ですが、

まばゆいばかりの1万体のクリスタルの五輪塔が

ずらりと安置する祈りの回廊が圧巻でした

 

もちろん、護摩焚きも凄かった!!!

護摩の炎は不動明王の智慧を象徴し、護摩木は煩悩を表しているそう。

煩悩を清らかな願いに昇華していただき、成就させる力をもつと言われています。

 

私はほぼ中央の最前列で体験したのですが、

凄い迫力で太鼓の音が身体中に響きます。

 

なんとも言えない清らかな女性の歌声が身体のオリを浮かび上がらせ、

燃え盛る炎と、凄い迫力で響き渡る太鼓の音が、それを浄化してくれているようでした。

 

これは体験しないと分からいない感覚。

涙を流している方も。

 

 

護摩焚きの後は、あおいさんお気に入りのカレー屋さんに連れて行っていただきました。

ディデアン(Didean)

深川不動尊(成田山東京別院)参道にある薬膳カレー屋さんです。

 

あおいさんは薬膳カレーを、

私はデトックスアーユルヴェーダスープビーガンランチで直会。

 

ラッサムスープ付き。深川不動尊のおみくじと共に。

「許そう」

何を許そうなんだろう…と考えていると、あおいさんが「自分」だと思うって。

自分を許す…確かにそうなのかも。。

 

帰りに伊勢屋さんで、お団子とかんぴょう巻きを買って帰りました。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


お餅つきと明治神宮参拝ツアー☆

2025年01月21日 | Life

お餅つき&明治神宮参拝イベントに参加しました

 

子どもの頃以来、ウン10年ぶりのお餅つき

お餅をつこうとすると「カーン!」という音がして…😅

つまり杵が餅米にあたらず、臼にあたった…ということ💧

もう〜恥ずかしすぎました(//∇//)

(↓はお着物姿が美しいMARINAさん

 今回は主催のMARINAさんにお目にかかるのも目的の一つでした。)

 

自分たちでついたお餅は

鉄板の砂糖醤油やきな粉で美味しくいただき、

生ハム、チーズ、明太子、苺、ワサビ、チョコレートなど

皆で持ち寄った変わり種を合わせるのも楽しくて😋

 

お汁粉も美味しかった

 

山伏&和菓子職人の塩田さんによる

法螺貝のパフォーマンスもイベントに華を添えてくれました

 

この石を手に乗せて振動すると、その人は宇宙人なんですって!

私も宇宙人認定されちゃいました…笑

 

お餅つきの後は明治神宮へ✨

この辺りに詳しい藤野さんが

日の丸の旗を持ってきてくださっていて

「私たち東京に住んでるのにツアーみたいだね」なんて

わちゃわちゃしながら大人の遠足♪

 

明治神宮到着~!

 

氷の彫刻展も開催されていました。

 

まだ初日なのに、既に溶けだしている。。

最終日まで持ちますように

 

境内混んでますね~

 

激混みの中、結婚式にも遭遇

参拝において慶事に遭遇するのは、神さまからの歓迎のしるし✨

ちょうど私たちの前を花婿さんと花嫁さんが通るという、

絶妙なタイミングでした!さすがに、引きが強いメンバーだわ)

 

ご神木と絵馬の前で解散!

↓ココはパワースポットなのだそう

 

1月11日11時〜という「1」並びの縁起の良い時間からスタートした

お餅つき&明治神宮参拝イベント✨

お正月の三ヶ日に初詣に行けていなかったので

新年のスタートにふさしい清々しいイベントになりました。

今年は筋力作りに励みたいと思います😆

来年はせめて

杵で臼をたたかないように…苦笑

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡



2024年から2025年へ☆

2025年01月13日 | Life

2025年が明けて日が経ってしまいました。

明けましておめでとうござます

 

年末のご挨拶もしないまま帰省してしまいましが、

まだこの3連休までは、お休み氣分を若干引きずっているような氣がします。

 

 

さて、年始年末ははいつものように和歌山の実家に帰省しました。

羽田→関空はスターフライヤー

羽田空港に着き黒い機体の飛行機を見つけると

「チョコレート飛行機だ!」とはしゃぐ子どもたち。

子どもたちが、ずっと小さい頃にCAさんからチョコをいただいて以来、

我が家でスターフライヤーはそう呼ばれるようになっています。

機内サービスのコーヒーにはチョコが1つ付いていて

コーヒーとチョコの甘さの相性が良く美味しいんです。コーヒーはタリーズ☕️

 

今回、思い切ってCAさんにチョコはどちらのものか尋ねてみたら

スターフライヤーオリジナルとのこと✨



しばらくすると、そのCAさんからポストカードが💌

そこには、クリスマスツリーやオーナメントの可愛いシールが貼ってあって

フライト先の関空でチョコが購入できる場所や

(私たちは羽田から搭乗したので)東京エリアの販売店の詳細が記されていたの。

 

しかもスターフライヤーXmas限定のステッカーとチョコも数個同封されていて🍫

羽田から関空までの約1時間の短いフライト。お忙しかったでしょうに感激しました✨

私たちが搭乗したのは24日のクリスマスイブ🎄

ANA(SFJ)3823便のCAサンタさん🤶ありがとう❤️❤️

 

 

帰省すると、子どもたちが楽しみにしているのが、いとこと遊ぶこと。

特に長男(小4)は同い年の男同士、とても氣が合うようなんです。

そのいとこがマイコプラズマ肺炎にかかって入院してしまい、

帰省中は会えないかもしれない事態に

大晦日にやっと会うことができたのですが、

↓は長男がいとこのYくんに渡した退院祝いのカケラ…笑

 

Yくんはまだマスクしていますが、彼らにとっては珍しい鮑をツンツンしている図。

 

実家では大晦日から宴会が始まります。

昨年に引き続き、姪の彼氏も参加姪の両親だけでも氣を遣うでしょうに、

更に祖父母や伯母たちまでいるという中、よく来てくださいました

父や弟たちが握ってくれたお寿司など、総勢12名でテーブルを囲みました。

 

義妹ちゃん作のお節料理には、可愛い門松や蛇年にちなんだかまぼこも

ローストビーフも美味しかった

 

終業式の次の日に帰省したので、子どもたちは冬休みの宿題を持ってきていました。

書道だけは自宅でするように言ったのですが、持っていくと言い張って

しかも3人全員が!!次女(小3)が畳の上に新聞を引いて書初めをしていた時には

長女と次女はくら寿司でも宿題をしていたのですが、

店内で宿題を無くしてしまうという事態に

そんなことある~??と思いますよねぇ。

その場で皆で探しましたし、後日お店にも問い合わせしたのですが見つからず

 

地元の友人にも会うことができました。

 

新しく訪れたお店は、改めて和歌山食散歩に綴っていきたいと思います。

 

東京への土産は和歌山が誇る創業550年の駿河屋のお菓子を。

 

和歌山からの帰りは大阪で一泊して新幹線で帰途に着きました

ホテル滞在の模様もまた後日に

 

 

今年も皆で集まり、楽しいひとときを過ごすことができて本当に良かったです

来年は長女(小5)が中学受験をする予定なので、お正月帰省はしないかもしれず、

なおさら貴重な時間になりました。

 

みんなありがとう

 

そして、このブログをご覧いただいている皆さま

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


都内のクリスマス☆

2024年12月25日 | Life

街中が華やかな季節になり、外出がより楽しく感じられる今日この頃✨

クリスマスプレゼントや🎄お歳暮にお年賀等、

デパートをはしごしながら

ギフト選びに楽しく奔走しておりました♪

 

銀座松屋には、今までネットでお取り寄せしていたお店が入り、嬉しい限り♡

年末の帰省用のお菓子をたくさん購入😊

 

お買い物の後はペニンシュラカフェへ☕️

 

壁側のソファー席も可愛いのだけど

 

カウンター席でペニンシュラベアと一緒にお茶🐻

松屋銀座限定の香港ミルクティーをいただきました☕️

 

ペニンシュラ松屋銀座店で全てを揃えられると良かったのですが、

ホテル内ブティックとは若干品揃えが違うそうで、別の日にホテルの方へも。

 

ここ数年、子どもたちの習い事の先生へのお歳暮は、

ペニンシュラホテルのスイーツをお贈りしています

 

ブティックにはスイーツの他、ペニンシュラベアがキュートなスノードームや

調味料、食器などもあっていちいち可愛い💕

スタッフさんとご相談しながら、今年は丸い形にリボンが素敵なお箱に

ホテルのお部屋菓子としても用いられている、おかきとクッキーを詰め合わせました♪

もちろん、ペニンシュラならでは!のマンゴープリンも♪

 

お箱そのものも可愛くて、自分用にも欲しくなっちゃった(^_−)−☆

実際にお箱だけ購入されるかたもいるとか。

 

スタッフさんがスイーツを作っているところも見学♪

ロビーにある印象的なオブジェも👀

 

ブティックでお買い物の後は、ラウンジでお茶☕️

ペニンシュラといえば!の
竹で作られた龍のオブジェが印象的なロビーは
(私には「目」にしか見えないけど…笑)

クリスマスツリーが飾られていてより一層煌びやかな空間🎄

 

クリスマスソングが流れる中、
ホテルオリジナルブレンドティーをいただきました☕️

 

可愛い🐻チョコ付きなのが嬉しい♡

私以外のゲストがアフタヌーンティーを楽しんでいる中、

ひっそり読書タイム📖 座りやすい椅子でなかなか快適。

 

後に来られたゲストは「今の時期、

おひとりさまは相席をお願いしております」と告げられていたので

私はたまたまラッキーだったのかも(^_−)−☆

 

 

また別の日には、マンダリンオリエンタルへ。

38階のメインロビーに飾られているツリーは、

イタリア・ミラノの老舗ジュエリーメゾン、ブチェラッティとのコラボツリー🎄

 

メゾンのシグネチャーカラーであるネイビーを基調としたギフトボックスや、

星モチーフのオーナメントでシックに装飾されています✨

 

マンダリンオリエンタル東京の歴史上初!となる

ブランドとコラボレーションしたツリーだそう。

 

お化粧室にも、クリスマスデコレーションが

スカイツリーがちょっと傾いて見えるけど…

 

こちらはホテルエントランスのつツリー

照明を落としたエレベーターホールから眺めると

ツリーだけが浮かび上がるように設計されていて幻想的でした✨

 

 

皆さま♡

素敵なホリデーシーシーズンをお過ごしく大さいますように

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡