Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

ふるさとチョイスカフェ☆

2017年07月31日 | Life

気にはなってはいたものの、なんとなく手続きが・・・と、

スタートしてから早10年が経とうとしている、ふるさと納税。

 

カンブリア宮殿、ガイアの夜明けで相次いで特集され、俄然興味を持ったワタシ。

パートナーも会社の同僚から勧められ、パンフレットを持ち帰ってきました。

 

知れば知るほど、調べれば調べるほど、ものすご~くお得な制度だということが分かり、

どうしてもっと早く始めなかったんだろうと、ちょっと後悔。。。

ということで、遂に我が家もふるさと納税をすることにしました!!

 

ここでふるさと納税をおさらい。

ふるさと納税とは、、、

クリップ応援したい自治体に寄附ができる制度。収入などで決まる限度内なら、寄附額から原則2,000円を引いた額が所得税・住民税から控除されるうえ、寄附のお礼の品を送る自治体もあります。集まった寄附金は、自然保護や文化財の保全、子育て支援といったまちづくりなどに活用され、災害時の被災地支援にも役立てられています。


 

たまたま近くに用があったので、

有楽町にある「ふるさとチョイス」が運営するカフェに立ち寄ってみました☆

 

ふるさとチョイスは、2012年9月にオープンした日本最大級のふるさと納税総合サイト。

地域と都会の間で「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで地域を支援しています。

 

カフェでは、ふるさと納税について気軽に相談できたり、

 

各地域のお礼の品を実際に見たり、地域の食材を使った食事も提供しています。

 

その土地ならではのお礼の品が届くだけではなく、寄附金の使い道を選べたり、

 

地域の魅力を知り、支援できるところもいいですね!

 

納税者のみ適用される制度ですし、住宅ローン控除等を行っていないことが前提などの規定もあります。

一部批判もあるようですが、多くの方にとってwinwinな制度だと思います♪

 

皆さま(ワタシも含めて)が興味がある返礼品ですが、今後、還元率が3割にまで抑えられ、

パソコンや家電、アクセサリー、商品券といった換金性や資産性が高い返礼品は、廃止になるのだとか。

個人的には、三重県の真珠なんかは地域に根差した産業なので、現状のままでもいいと思うんですけどねぇ。

 

ユニークなところでは、冬季に降った雪を使った「雪だるま」の返礼品もあるとか。

寄付旅もしたいですが、4歳を筆頭に年子3人のおチビたちがいるので、旅行はハードルが高く、

今は、お世話になった故郷・和歌山へのご恩返しを優先させたいと思います。

 

又、ふるさと納税を通じ、災害支援ができることも意義がありますね。

こちらも是非!!

 

 


アートアクアリウム☆2017

2017年07月28日 | Life

ランチの後は、コレド室町1で開催されている、アートアクアリウムへ☆

アートアクアリウムとは、江戸時代に育まれた「粋」な金魚の世界に想いを馳せ、

新たな形で現代によみがえらせる試みです。

 

会場に入ると、日本の伝統工芸である九谷焼で制作されたアートアクアリウムが展示されています。

ゲストが多く、なかなか前に進まないので、いちばん初めの作品はチラ見しながら奥に進んでいきました。

 

ここから素晴らしい作品をザッーっとご紹介!

キリコリウム

江戸切子の特徴であるカットグラス工法の良さを生かし、上から見ても横から見ても、

金魚たちが不思議で美しく見える作品。

 

リフレクトリウム

凹レンズ、凸レンズ、二十レンズなど、様々な見え方のレンズをアクアリウムに施した作品。

 

この辺りに来てみて、なんだか龍宮城みたい!と思っていたら、会場コンセプトは「龍宮城」でした!!

 

花魁

ナント!1000匹の金魚が泳ぐ、世界最大の金魚鉢!!江戸の遊郭を表現しています。

 

家紋にも金魚!!

 

超花魁

手前の球体の作品は手鞠リウム。伝統工芸「伊賀組み紐」との融合。

 

上部を覆わない縦長の水槽と、ひな壇のように階段形式で展示されている「華魚繚乱」

 

龍宮四季絵巻

座って観覧することができました♪ ここがいちばんの見どころかなと思います。

日本の美の素晴らしさを感じる時間でした。

 

床掛け金魚飾り

生きた金魚の動きと映像の融合による、掛け軸のアートアクアリウム

手前にあるのは、玉手箱みたいですね!

 

ずっと見ていても飽きない金魚たち。

幻想的な雰囲気を醸し出すライティングと相まって、非日常の世界を感じさせてくれます。

しばし、都会の喧騒と暑さを忘れさせてくれました。デートにもおススメです♡

 

 

会場の外にはカフェスペースがあり、ちょっと一息。

窓の外に見えるのは、三井記念美術館とマンダリン。

 

パートナーがドリンクを買ってきてくれたのですが、、、

普段、カプチーノって全く飲まないのに、こういうイベントに来るとつい買ってしまうという。。。

→案の定、ほとんど残す。

アートアクアリウムと堂島ロールがコラボした「更紗金魚」というケーキもありました。

 

イベントは9月24日まで。

10月からは、京都の元離宮二条城でも開催されるようです。

日本橋とはまた違った雰囲気で素敵でしょうね!

 

以上、アートアクアリウム2017でした!

激暑な夏に、少しでも涼を感じていただけら嬉しいです♡

 

 

P.S. 会場を後にし、エスカレーターを下っていると、見えてきたのが肉割烹のお店。

美味しそうだけど、ランチしたばっかりだし・・・と思っていたら、

前回(4年前)アートアクアリウムを訪れた時にも、同じように躊躇したことを思い出しました。(苦笑)

次回コレドを訪れた時は、こちらでランチしたいと思いまーす!

 

 


お出汁のにんべんでランチ@コレド室町

2017年07月24日 | Life

猛暑が続いていますね。

 

暑さを吹き飛ばすべく、夏にピッタリ!な金魚の祭典、

アートアクアリウムへ行ってまいりました☆

 

前回このイベントを訪れたのは、

確か長女が生まれた年でしたので、、、もう4年も前!

 

アートアクアリウムの会場であるコレド室町周辺は、

街歩きを楽しむイベントが同時開催されており、街全体がお祭り仕様!

 

コレド室町2に以前から気になっていたお店があったので、

そちらでランチをしてから、アートアクアリウム(コレド室町1)へ向かいました。

 

 

日本橋だし場はなれにて、お食事をいただきました。

鰹節専門店「にんべん」のお店。

三百年にわたって培ってきた“だしの旨味”を活かした料理の数々を

一汁三菜のスタイルで提供しています。

 

人気の「だし炊き込み御膳」は数量限定と聞いていたので、

11時オープンの30分程前に到着。

既に数名のゲストが並んでいました。

 

オープンまで時間があったので、

パートナーに順番待ちをしてもらい、私はコレド内をぶらぶら。

1つ下の階にある、よねむらのクッキーをギフト用に購入。

紅茶もあるんですね!

 

 

なかなか面白そうなお店が並んでいて、

名古屋コーチンの卵で作るプリンも美味しそうでした!

 

お店の前に戻ってみると、

スタッフさんが事前にメニューの説明をしてくださっていて、

だし炊き込み御膳をオーダーの場合は、30分程時間がかかるため、

入店する前から炊き始めてくださるとのこと。時間の節約になっていいですね!

 

時間きっかりにオープンし、窓際のお席に案内されました。

平日だったのですが、ほぼ満席。

 

 

お待ちかねのだし炊き込み御膳がきました♪

私は蛸と枝豆の炊き込みご飯、

パートナーはフレッシュトマトと海老の炊き込みご飯。

バーミキュラのお鍋で炊いています。目に色鮮やかで、美味しそうです!!

 

こちらは、蛸と枝豆の炊き込みご飯をお茶碗によそった図。

炊き込みご飯は、優しい味わい。

他には、お味噌汁・きんぴらごぼう・小松菜のおひたし・おから・たくあんのお漬物。

おからには鰹節が入っていて、一般的なおからより、なめらかで美味しく食べやすかったです。

マネしちゃおう~!!

デザートは和三盆のパンナコッタ。←出汁は入っていないそうです。

 

炊き込みご飯に、だし汁をかけていただくと、また違った味わいに。

 

トマトと海老の炊き込みご飯を少し分けてもらって、、、

リゾットのような感じでした。お出汁をかけていただくと、一気に和風に!

 

この日は、蛸と枝豆の炊き込みご飯が13人分、

フレッシュトマトと海老の炊き込みご飯が8人分用意されていたとのこと。

美味しいのですが、だしスープ膳の方が、

お出汁そのものをじっくり味わえたかもしれません。

 

ディナータイムには、

期間限定で京都吉兆とコラボしたメニューもあるそうです。

雲丹のカッペリーニ、めちゃめちゃ興味ありますが、

夜は来れそうにないのが残念!

 

 

次回は、アートアクアリウム2017の記事をお届けいたしますね☆

 

 


おばあちゃん、ありがとう。

2017年07月21日 | Life

一昨日、父方の祖母が永眠いたしました。97歳。

 

母方の祖母も97歳でこの世を去っている。

母方の祖母は、気高く誇り高い人だったけれど、

父方の祖母は、気さくで、あまりにも人が良すぎる人だった。

 

祖父と共に農業を営んでおり、

子どもの頃は父に連れられて、よく手伝いにも行った。

 

炎天下での単調な作業に、正直嫌になったこともあった。

こんなにしんどいことを、おじいちゃん・おばあちゃんはよくやるなーなんて

子どもながらに思っていた。

 

でも不思議なもので、当時はしんどいとばかり思っていた農作業を、

今では自分の子どもたちにもさせたいと思っている。

 

祖父(夫)を亡くし、2年程して痴呆を発症。

その後20年、悪化の一途をたどる中、

「いろいろ忘れてしまって・・・」と言いながら最後まで覚えていたのは、

「子どもが4人いる」ということだった。

 

4人全員男の子。

「女の子も2人いたんだけどねぇ・・・」と、

幼くして亡くした我が子を思い出して、

目に涙を浮かべているのを見たこともあった。

 

子を亡くして50年経っても、母親は母親なのだ。

 

初孫は女の子だったけれど、その子も幼くして亡くなった。

男の孫ばかりの中、その後生まれた「女の子」の私は、

多分いちばん可愛がってもらったに違いない。

 

実際に他の孫たちとの差を肌で感じたことは無かったけれど、

祖母は私にだけ、特別なものを遺してくれていた。

 

私が遊びに行くと、「来てくれたんかい」と言って、

ニコっと嬉しそうにしていた、おばあちゃんの優しい笑顔が目に浮かぶ。

 

 

大好きだよ。

おばあちゃん、ありがとう。

 

 

 


保育園でお昼寝はいつまで必要?

2017年07月17日 | Life

こんにちは!年子3人ママのMIHOです。

 

いちばん上の子と真ん中の子が保育園に通っています。

 

今日はズバリ!タイトル通り「保育園でのお昼寝」について。

長女が3歳児クラス・長男が2歳児クラスでお世話になっています。

長女は既に昨年あたりから夜寝つきが悪くなったのですが、

最近では長男も、夜なかなか寝てくれないようになりました。

21時頃にお布団に入っても、22時から22時半くらいまで眠れないようです。

 

休日は2人共、お昼寝ナシ。

朝はむしろ、平日よりも早く起きてるくらいなんですけどね。

ただ長男の場合は、夕方頃に眠そうにしていることがあるので、まだお昼寝があってもいいかな。

 

他の園ママさんに聞いてみると、我が家と同様にお昼寝は要らないというママさんもいれば、

うちの子はにはまだ必要というママさんもいて、個人差が大きいようです。

同じ学年でも長女は4月生まれなので、3月生まれのお子さんとでは1年くらい差があるわけですし。

 

保育士さんにご相談してみても、お昼寝はなくせないとか。

保育士さんとしては、起きてる子とお昼寝の子、2つのパターンに分けるのってやりずらいでしょうし、

園児がお昼寝している時間にこなす仕事もあるでしょうし、その他モロモロのご事情もあるでしょう。

 

先日も、園便りに「早寝早起きしましょう」と書いてあったのですが、、、
 
お昼寝があると、「遅寝遅起き」になってしまいます。
 

夜遅くなる→朝なかなか起きられない→お昼寝ではぐっすり→また夜は寝られずという、悪循環!!!

寝つき云々もあるのですが、夜早く寝るほうが健康的だと思うんですけどねぇ。

 

専門家によると、幼児期の眠りの習慣は小学校3、4年まで続くため、
 
就学後、日中眠くなって勉強に身が入らなくなることも考えられるのだとか。
 
4、5歳児のお昼寝は取りやめた保育園もあるそうです。
 
 
 
皆さまのお子さまが通われている保育園では、いつまでお昼寝がありますか?
 
また、保育士さんからのご意見もお聞かせくださーい!
   

両親のバースデーを迎えて

2017年07月14日 | Life

7月13日は、父のバースデー☆

7月15日は、母のバースデー☆

母は明日、70歳・古稀を迎えます。

義母の古稀のお祝いに贈ったお花と同じものをオーダー済。

今年5月の和歌山帰省の際に、家族揃って古稀のお祝いはしているけれど、

明日は義妹ちゃんが、父・母・弟(義妹にとっての夫)合同バースデー会で腕を振るってくれるそうです。

 

母は、父と共に長年勤めた企業の退職者で構成されているグランドゴルフに夢中で、

お友だちとのランチ会や、さらにはお琴の発表会にも出場するなど、毎日が充実しているよう。

「こんなに幸せでいいのかな、と思うくらい」と母が言うほど、人生を楽しんでいる。

近くに孫もいて、高齢者と呼ばれる年齢になっても、こうして親が毎日をエンジョイしている姿は、

娘にとってとても嬉しいこと。

 

この年になって、パートナーの両親を含め、4人の親が元気でいてくれることを、

つくづくありがたく感じています。

孫が二十歳になるまでは、元気でいたいと願ってくれているようですが、

義父は、人生を逆算しているかのような発言をすることもあります。

(義父だけ他の3人より少し年が離れている。)

 

 

先月、「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれた、強く美しき女性がこの世を去りました。

選択次第では・・・と、感じてしまう部分もありますが、、、

極限の状態の中にあっても、明るくポジティブに物事を捉えようとする姿からは、

多くの人々が学ばされ、「生」について深く考えさせられたのではないでしょうか。

また「在り方」についても。

 

 

年々、年老いてくる両親と、強く美しき女性から、「生きる」ということを深く考えさせられています。

 


ベビーカーでぐるぐる☆

2017年07月10日 | Life

お散歩が大好きな次女(1歳3ヶ月)ちゃん。

雨が続くと外にも行けなくて、マンション内をベビーカーでぐるぐる。

 

ちょうど3年前のこの時期も、長女をベビーカーに乗せてマンション内をぐるぐるしてたっけ。

長男を妊娠していて、ママの具合が悪い時でも、子どもは外に行きたがるから、

私はベビーカーにもたれかかるようにして押していたな~。

以前住んでいたマンションは広かったから、あっちこっちと時間も距離も稼げたけど、

今のマンションは、あっという間に端から端に着いちゃう。

 

今は、妊婦じゃないから身体はラク。

ヨチヨチ歩きの次女ちゃんと手をつないで一緒に歩いてみると、

各住居の扉の色が少しずつ違うことに気が付いた。

うちは黒、お隣さんは濃紺・・・こげ茶に深いワイン色・・・etc.

このマンションに住んでもう2年になるのに、今まで全く気づいていなかった。

 

晴れの日には、近くのショッピングセンターをぶらぶら。

絨毯がひいてあるし、子どもが転んでも危なくないのだ。

 

猛暑続きで、道沿いのお花もちょっとバテ気味?

 

 

あまりに暑く、久しぶりにドトールに入ってみたら、ママ友に遭遇!

私は3年近くご無沙汰だったけど、カフェ好きなママ友はほぼ毎日通っていたらしい。

その3年前というのも、このママ友とのお茶会だった。

 

10時半までの朝カフェ・セットA 390円。

ドトールといえば、コレだよね!いつのまにか、値上げしてるし!

ここ数年、パンを食べる機会はグッと減ったけど、(グルテンフリーを心掛けているから)

やっぱり美味しかった!!

 

 

厳しい暑さが続きます。

小まめに水分を補給して、夏を元気に乗り切りましょうね!

 

・・・って、既に夏風邪を引いてしまったワタシ。クーラーにヤラレタ 。(T_T) 

 

 

 


七夕と長女の想い☆

2017年07月07日 | Life

七夕@保育園

牽牛と織女の伝説から、カササギの作る橋を渡って、年に1度織姫と彦星が出会うシーン☆

短冊には、長女ちゃん:「アナになりたい☆」 長男くん:「新幹線にに乗りたい☆」

ママが書いて、子どもたちと一緒に吊るしました。

中には、「皆が笑顔でいられますように☆」と周囲のことを気遣ったことを書いている

お子さんもいて、少々恥ずかしくなった母です ^^;

 

今日の給食は、七夕そうめん・豆腐のそぼろあんかけとフルーツ。

素麺は、天の川にも織姫の織る糸にも似ていますね。

色がついている素麺は、魔除けの意味があるのだとか。

季節や行事を楽しめるメニューが取り入れられていて、ありがたいなと思います。

 

  

話は変わりますが、、、

今年に入ってから、保育園へおもちゃやぬいぐるみを持って登園していた子どもたち。

長女は保育園の玄関先で、保育士さんの方に向かってぬいぐるみを振りながら、

嬉しそうに見せるんです。それからママに手渡すということを毎日繰り返していました。

(長男は、ママに渡すのを嫌がって、毎回一騒動ありますが ^^;)

 

自分の持っている可愛いものを見せたいんだと、ずーっと思っていました。

保育士さんもそう思っていたと思います。

でも違ったんです!

何だと思われますか?

それは、「保育士さんを喜ばすため」だったのです!!

ある朝、長女ちゃんが「これ持っていったら先生喜んでくれるかな~?」などと言いながら

ぬいぐるみを選んでいるのが聞こえてきて、なんて自分は浅はかな母だったのだろうと、

長女のことをきちんと分かってあげられていなかった・・・と、申し訳ない気持ちになりました。

 

ところがある日を境に、長女が保育園へぬいぐるみを持って行かなくなりました。

理由を聞いてみると、「先生が持ってきちゃダメ!って言ってた」というのです。

 

日本の保育園では、ぬいぐるみを持っていくのはNGかもしれませんが、

私は長女の気持ちを分かっていただきたくて、保育士さんにこの件についてお話しました。

 

「ママ、それは気にしなくていいわよ」とか、

「それは〇〇〇ちゃんの事情だから」とか、

「持って行ったら先生も困るかもよ」

という風に伝えればいいとかで、最初はなかなか分かってもらえませんでした。

 

ぬいぐるみを持って行かせたいのではないんです。

長女のキモチを分かっていただきたかったのです。

 

「〇〇〇は、先生が喜んでくれなかったとガッカリしていて、ぬいぐるみは持ってこさせませんが、

〇〇〇の、先生を喜ばせたいという気持ちを汲んでやっていただけたら・・・」と伝えると、

園長先生も「〇〇〇ちゃんに嫌な思いをさせちゃったから、後でお話ししておくね」と

言ってくださり、お迎えに行った時も「ママごめんね。〇〇〇ちゃんに話しておいたから」と。

長女も納得しているようでした。

 

親が想像する以上のことを、子どもは自分で感じ・考えている。

きっと他にも、私が見過ごしていること、気づいていないことがあるのでしょう。

今回は些細なことだったかもしれませんが、子どもたちの想いを大切にしてあげたい、

一瞬一瞬の成長を見逃さず、大きく見守りたいと感じた出来事でした。

 


ギフト券はクレジットカードで購入できます!

2017年07月03日 | Life

そろそろお中元の季節。

関東のお中元って、早いんですよね~。

最近では、6月に贈られる方もいらっしゃるとか。

 

そういえば、東京はお盆も早く、7月中旬なんですよね。

私が育った和歌山は、8月中旬がお盆。

結婚して初めての年に、パートナーの実家へお供えを持っていったら、

東京は7月がお盆だと知らされました。

パートナーに「早く言ってよ~!!」と、ちょっとプンプンした記憶があります ^^;

 

さて、皆さまはギフト券を購入する時、どうされていますか?

今はネットで購入される方も多いでしょうか?

先日、ご年配の方に、クレジットカードでギフト券が購入できることを教えてあげると、

とても喜ばれました。

(ご存知ない方もいらっしゃるかも・・と思い、ブログにアップします。)

現金を持ち歩かなくて済みますし、なによりポイントが貯まるのが嬉しいですよね!

 

ちなみに私は大丸東京店で購入することが多いです。(他の買い物もしたいので)

11階にチケットポートがあり、JCBカードでJCBのギフトカードが購入できます。

VISAは一部のカードで取り扱いがあるようです。

 

大丸といえば、食品街も外せませんよね!?

特に、N・Yキャラメルサンドは大人気!

列の最後尾らしきところに並んだら、そこは中間点という札が立っていて、列はお店の外にまで。

並ぶのは苦手ですが、ギフト用に必要だったので頑張ってみました。

皆さん大量にお買い上げになっていて、その行列を見て、さらに並ぶ人も増えているようでした。

平日でしたが、20分程並んで購入できまました。

 

グルメにファッション、デパートって、ついお財布の紐がゆるんじゃいますね☆