Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

イギリス&フランス紀行 2011 ⑤

2013年02月28日 |  2011 England・France  

デジカメのバッテリーが無くなってしまったので、ここからは携帯で撮影しました。

 

 

TWININGS本店

こじんまりとしています。

 

 

ピカデリーサーカスのエロスの像

 

 

                                   

                                   

 

      

 

 

ウエストミンスター寺院

ダイアナ妃の葬儀が行われた寺院

 

 

そろそろバッキンガム宮殿公開予約時間が近づいてきました ビックリマーク

 

 

                                                                         (その⑥へ続く・・・)

 

 


父から

2013年02月27日 | Life

父から、フットスパが届き愛用中 ビックリマーク

 

『 Panasonic スチーム フットスパ 』

 

 

 

 

スチーム浴 or  遠赤外線スチーム浴が選べます。

両方試してみましたが、遠赤外線が好み ドキドキ

お水も少なくて、楽チン アップ

 

冷え性の方、または健康増進におススメです。

 

 

お父さん、ありがとう~~ ドキドキラブラブドキドキ


イギリス&フランス紀行 2011 ④

2013年02月26日 |  2011 England・France  


 次は バッキンガム宮殿 へ急ぎましょう 

 

 

 

衛兵交代式に間に合いました~ 

  

近衛兵がかぶっている帽子は、カナダ製ベアスキン。

高さ45cm 重さ665g

イギリスの衛兵  「大きく強く見せるためにかぶってるんだ ビックリマーク

 

 

この後すぐに、宮殿内部を見学できたらよかったのですが、

予約の時間まで4時間あったので、

アフタヌーンティー コーヒー を楽しむことにしました。

 

 

ル メリディアン ピカデリー のテラスレストラン

写真5

                         

自然光にあふれる、ロンドンでも特にゆったりした空間と評判だそうです。

アフタヌーンティーの有名どころは、どこも混みあっているそうですが、

こちらではゆっくりと過ごせました。

 

 

街をブラブラ、お買い物をしたり 

 

 

 

残念なことに、ここでデジカメの充電が切れてしまいました 

きちんと充電してたのですが、大英博物館で写真を撮りすぎたみたいですぅ 

 

 

                                                                         (その⑤へ続く・・・)

 

 


イギリス&フランス紀行 2011 ③

2013年02月25日 |  2011 England・France  

3日目は 大英博物館 からスタート ビックリマーク

 

 

  大英博物館の全収蔵品は800万点。

 一般に公開されているのは、そのうちの1% にすぎないそうです。

(常設展示は、約15万点)

               

 

中へ入ってみましょう~

 

 

    ロゼッタストーン

 

                                               縦114.4cm、横72.3cm、厚さ27.9cm、重量760kg

 

上から順に、古代エジプトのヒエログリフ、古代エジプトのデモティック(草書体)、

ギリシア語を用いて、同じ内容の文章が記されています。

 

 ロゼッタ・ストーンはエジプトのヒエログリフを理解する鍵となり、

他のエジプト語の文書を続々と翻訳される基となりました。

 

10年くらい前に訪れた時は、ガラスで囲っていなかったように記憶しています。

(触ってしまう人がいるのでしょうか・・・)

 

 

   ラムセス2世の胸像

    

      ナポレオンが持ち帰ろうとした跡が右胸の穴。

 

 

    ゲイヤー アンダーソン キャット

     

    神の化身

 

 

       人面有翼牡牛像

        

             頭は人間、体は羽のある牡牛                  足が5本あります。

 

 

    ネレイデスモニュメント

      

 

 

  パルテノン神殿の彫刻

     

 

 

    ポートランドの壺

 

1世紀頃、イタリアで作られたカメオガラスの壺で、当時の技術の最高傑作。

 

展示中に壊されてしまう不幸もありましたが、

高度な技術と執念で200ものガラスの破片を元の形に修復。

 

 

   ウォレン カップ

  

  このカップは同性愛的な表現が彫り込まれています。

 

 

エジプト壁画 

  

 紀元前1350年ごろの、アムン神殿で会計をしていた男の墓の壁画だそうです。

 

 

  エジプト ミイラ

         

        

年代ごとに、色彩が違いますね。

 

ミイラの前で、制服を着た小さな子たちがメモをとったり、

集合写真を撮ったりしてました。 何を感じたのかな?

 

 

収蔵品は大英帝国時代の植民地から持ち込まれたものも多く、

現在では返還運動も起こされているそうです。

 

泥棒博物館などと、揶揄されることもあるそうですが、

反面、大英博物館に一堂に会したことで、研究が進むこと、

また原産国が文化財の保護や管理に熱心でない場合もあり、

大英博物館だからこそ保護できた貴重なものも多いそうです。

 

 

こ~んなに素晴らしい大英博物館ですが、創設以来、入場料は無料 目

イギリスは無料で楽しめ勉強できる、博物館・美術館が多いのも嬉しいですね グッド! 

 

 

                                                            (その④へ続く・・・)

 

 


イギリス&フランス紀行 2011 ②

2013年02月22日 |  2011 England・France  

 

 2日目のランチはコチラダウン

             スープ ・ ローストビーフ&ヨークシャプディング ・ アップルパイ

 

 イギリス家庭料理のひとつ、ヨークシャーで生まれた、ヨークシャプディング。

 お味は・・・ 

 デザートはアップルパイ。クッキー生地で、日本のとは違いますね。

 

 

文豪ウィリアム・シェークスピアの故郷として世界的に知られている、

ストラトフォード・アポン・エイヴォン

 

         

      

シェイクスピアの生家。 シェイクスピア・バースプレイス・トラストによって保護されています。

 

 

   食堂や寝室、シェイクスピア誕生の部屋などを見学。

 食堂には手袋が置いてありました。シェイクスピアのお父さんが手袋職人だったから。

 

 

次は、シェイクスピアの妻アンが結婚するまで住んでいた家へ向かいます。

 

  

アン・ハサウェイの家の前で。

 中にも入ったのですが、写真が無くてスミマセン。。。 

 

 

 ディナーはコチラ ダウン

             

                      

 フィッシュ&チップス。 

ソースが7種類くらいありました。

   

                            

               パンの上にキノコがのってます。 美味しかった~ 

 

 

                                                                          (その③へ続く・・・)

 

 


イギリス&フランス紀行 2011 ①

2013年02月21日 |  2011 England・France  

この旅行記は、2011年ウィリアム王子ご成婚に沸くイギリスの旅の記憶をたどって綴っています。

簡単な内容ですが、遊んでいってくださいね!(当時はブログを開設するなんて、思ってもみなかった~~)

 

 

イギリス到着2日目はコッツウォルズ地方へ

 

著名な詩人・芸術家であるウィリアム・モリスが

「イギリスで一番美しい村」と称賛した バイブリー

 

蜂蜜色の石造りの街並みが美しいですね!

日本人はこの蜂蜜色が好きで、イギリス人は自然を楽しむために、

この地を訪れるそうですよ。

    

                                

            

  

アーリントン・ロウ

中世に建てられたコテージは、修道院のウール倉庫として使われていました。

17世紀には織物工が住むコテージに改装。

ナショナルトラストによって管理され、今も住居として使われています。

 

 

  ボートン・オン・ザ・ウォーター へ

 

               

                   

  

 

川沿いには小さなお店が並んでいます。 

                        

           か・わ・い・い~  ドキドキ            

                         

 

 

                                                                         (その②へ続く・・・)

 

 


明日から再び旅行記始めます

2013年02月20日 |  2011 England・France  

昨日雪が舞いました。 まだまだ寒いですね。

 

おかげさまでここのところ、腰痛は解消しましたが、

(鉄剤の服用による、腹痛・ハンパないむくみがあらたに発生してきました・・・)

風疹の流行もあり、もう少しの間、必要最低限の外出にしたいと思います。

 

明日からは思い出シリーズ第2弾(←勝手にシリーズ化しちゃってます笑)

 

題して、『イギリス イギリス &フランス フランス 紀行 2011』 をスタートいたします。

思い出せる限り、綴っていきま~す。

 

今日はそのさわりを少しだけ・・・

 

イギリス&フランスは、独身の頃、両親と訪れて以来 

 

往路の成田⇔ヒースローはJAL JAL エコノミークラス。

エコノミー席のいちばん前でしたので、

プレミアムエコノミーの方まで見える圧迫感が少ない席でした。

 

機内食に自分で作るハンバーガー ハンバーガー が提供された記憶が・・・。

さっそく検索してみると・・・ありました・・・  

 そうそう、こんなカンジでした。 

 

                   

                                                                        (画像お借りしています)              

 

私は普段ハンバーガー ハンバーガー を食べないので

(10年位前に職場の差し入れでいただいたのが最後)、

Air Mos と店舗の味の差は分からないのですが、

機内で作ってみるのは、ちょっと楽しかったですよ 

 

ヒースロー空港へ到着後は直接ホテルへ。

ロンドン五輪でサッカー  決勝戦が行われた、

ウェンブリー・スタジアムの近くのホテルに泊まりました。

 

                                                                   (続く・・・)

 

 


大地を守る会

2013年02月19日 | Life

大地を守る会の宅配をお願いしています。

 

有機野菜はもちろんですが、今日はそれ以外のわたくしのお気に入りをご紹介 ビックリマーク

  

 

          国産白すりごま                        

     国産白すりごま写真3 

     国産ごまの国内流通はとても貴重だそうです。

   小松菜やホウレン草のおひたしに、とってもおいしい ドキドキ

   わたくし、イチオシの商品 ビックリマーク

 

 

 

  ガリット硬派なつぶ塩がりんとう

ガリット硬派なつぶ塩がりんとう写真1   

       かなり硬いかりんとうです。

      はじめて噛んだ時は歯が割れるんじゃないかと思ったくらいでしたが、

      大丈夫です。 粒で入った天日塩の塩気が後を引くおいしさ ドキドキ

 

 

    

    

  北海道産丸大豆 豆乳

北海道産丸大豆 豆乳写真1      北海道産大豆100%で作った、無調整の豆乳。

     温めて飲んでも、お料理に使っても

     180gづつ包装されていて、使い切りやすいビックリマーク 

 

 

 

   

 

オーガニック マヌカ・ロゼンジ(プリポリス入り)TA15+

マヌカロゼンジ(はちみつ凝縮ドロップ)写真1

    

                 純粋なマヌカはちみつをそのまま凝縮

              栄養成分もそのままで、外出のお共に ドキドキ

 

 

 

 

 

私は、体内に入れるものはとても厳選しています。

ジャンクな物も食べたくなることがありますが、自宅では化学調味料などの添加物が入ったものは、

ほぼいただきません。

( 外食や頂き物は気にせず、食べますよんビックリマーク )

 

             体に優しいものや、美味しすぎるもの以外は、身体に入れたくないですよね   


妊婦は風疹にご用心!

2013年02月18日 | Maternity

土曜日に定期健診に行ってきました。

赤ちゃんデコメ絵文字 は、28週で1178gに成長しておりました。1kgを超えました~ ビックリマーク

 

ノロ→インフルときて、今度は風疹が流行している模様 あせる 

                  コチラ  都内の風疹患者昨年の32倍

                         風疹20~40代になぜ多い

 

             私は、風疹の免疫がギリギリと血液検査で判明しています。

 

   医師 : 妊娠中はワクチンを打てない。

         (ダー 男の子は子供の頃に風疹にかかっていますが、)人からウィルスをもらってくることもある。

         (私も)免疫ギリギリでも感染する可能性はある。

   私  : そんな~ 

   医師 :ただ、(私の場合は)もし感染しても、既に安定期に入っているので、

        妊娠初期の人よりは赤ちゃんへの影響は少ない。

 

                   まだまだお家でおとなしくしています。

 

あとは、貧血という結果が出たので、鉄剤を処方していただきました。

この病院病院は分娩制限をしているので、今回で転院します。

制限を設けていても、出産までに何かあった場合は診てくださるそうなので、安心 ビックリマーク


2つのAnniversary

2013年02月16日 | Life

2月16日  12th anniversary

ずっとこの日をいちばん大切な日として祝ってきました。

 

     2月16日  second anniversary   

生涯でいちばん悲しい日となりました。

 

 

 

 

 

                                                                                                                         

                                                                                                          ずっと忘れないからね。

 


St. Valentine's Day ☆

2013年02月14日 | Life

今日はヴァレンタインデー 恋の矢 ですね!

普段あまりチョコを食べないのですが、今年は自宅用(自分用?)に取り寄せてみました。

(今年は、作ったり並んで買うなんて、そんな元気はありません。。。

 

     コチラ きらきら  Message de Rose

 

                                               

 

 花びらの一枚一枚が手作りで芸術的 バラ

 封筒形レターボックスも可愛いハート

 

 

皆さまは、どんなヴァレンタインデーをお過ごしでしょうか?

 

義理チョコ?友チョコ?  ドキドキの本命チョコ? バレンタイン

    


義弟結婚式  in Hawaii 2010 ⑦

2013年02月13日 |  2010 Hawaii

Hawaii  レポ最後です。

 

 

2010年のHawaiiは、ずっと同じホテルに宿泊しました。

エアー&ホテル共に義弟手配のため、

今となっては、ホテル名を覚えていないのですが、↓こ~んなカンジ 

   

            

 

     

ホテルの朝食ビュッフェは、毎朝プールサイドに用意されています。

        

 

  チェックイン時に、ブルーのBOXを手渡されるのですが、

それに朝食を詰め込んで、どこで食べてもいいですよっていうスタイル 

   楽し~い

       

     プールサイドで~ビックリマーク       ベッドの上で~ 音符       ワイキキビーチで~音譜

                                                                

  おにぎりおにぎり や、お味噌汁もありますが、

おにぎりはOPENと同時に行かないと、無くなっちゃいます。

 

 

         

                                                          

                                                       2人の末永い幸せを祈った旅

       お付き合いいただきまして、ありがとうございました。                      

 

 


義弟結婚式  in Hawaii 2010 ⑥

2013年02月12日 |  2010 Hawaii

ハワイ帰国日前夜は、それぞれの家族でディナー ナイフとフォーク

 

ハレクラニのオーキッズで 

 

夕日に染まるダイヤモンドヘッドを望みながら    

    

 

   ゆったりと過ごせましたが、お味はお値段ほどではない印象 

  スタッフの方が、お会計時に「サービスチャージを18パーセントいただいております。」ですって。

  元々チップはお支払いするつもりでしたが、このように催促されると、気分がダウンしてしまいましたダウン 

  アメリカでサービス業で働く人たちの賃金は、

チップをもらえることを前提にして、かなり低く設定されていることも理解しています。

                                 でも率まで指定されると・・・ 

  チップを払わない日本人が多いということでしょうか。。。

 

                               ハレクラニ・・・サービスはよかったのに残念です。

      

 

                                                        

 

 

個人的にはHawaiiではB級グルメを楽しんだほうがいいなと感じました。

フリフリチキンやマラサダもそうですが、 ヤミー・コリアンBBQもおススメ 

アラモアナショッピングセンターにも入っていますし、お買い物の後に便利ですよん。

 

トッピングできる付け合わせは、青菜やもやしなど10種類以上から4種類をチョイス 

  特にお野菜が美味し~い 

 

 

 

                                                                           (その⑦へ続く・・・)

      


義弟結婚式  in Hawaii 2010 ⑤

2013年02月08日 |  2010 Hawaii

ハワイ4日目は、キャプテンブルースの天国の海ツアー

 

 

           CM撮影でもよく使われるという、「天国の海」 とっても楽しみにしていました 

 

 

           サンドバーへ到着 ビックリマーク

 

         こちらの会社のツアーのポイントは、カネオヘ湾で一番浅い綺麗なサンドバーを実際に歩けること ビックリマーク

   

     ホントっに綺麗なんです !!   まさに 「天国の海」ドキドキドキドキ

      私のカメラでは、この美しさをお伝えしきれません。。。       HP見てみてくださいね・・・ビックリマーク

      ↓ こ~んな感じで歩いていきます ビックリマーク

      

                               デリをつまみながら、船は進みます ビックリマーク  モグモグ リンゴ

 

      シュノーケルポイントに到着 ビックリマーク

 

      亀 カメ が怖がるから(?)バタ足はNGです。

      シュノーケルをしない方も楽しめますよん 

 

      1タートル カメ  1ラッキー 

      この日は7ラッキー 

 

          皆さまにもおススメのツアーです 

      ただ、サンドバーで亀 カメ に会えると思っていたので、遠目でしか亀 カメ を見れなかったことは残念でした 

      でも次回、Hawaiiを訪れることがあったら、また参加したいなぁ 

      今度はキャプテンブルースの違うコースでね 

 

 

                                                                            (その⑥へ続く・・)

 

  

 


義弟結婚式  in Hawaii 2010 ④

2013年02月07日 |  2010 Hawaii

挙式の後は、両家が集合してのお食事会 カクテルグラス

 

シェラトンワイキキのカイマーケットにて。                                                                    

          

 

 

 

 

 

       
 
ビュッフェ形式です。 

ハワイと言えば「アヒ・ポケ」                                           

「アヒ」とはマグロ。そして「ポケ」とはハワイ語で「切り身」の意。                                    

 

     

 

 

 

 

 

 

                      

 

 

 

 

 

 

 

                           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沈む夕日を眺めながらゆったりとした時間。

新しい家族と共に素敵な夜を過ごしました。

 

 

その⑤へ続く。