Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

フォションカフェのテラス席でランチ☆

2021年06月28日 | Life

食事中に仮歯が取れてしまったので、クリニックへ。

(もう少しで、ご飯と一緒に飲み込んでしまうところでした。。

 

無事に歯はくっつき、

帰りに、日本橋のフォションカフェに立ち寄りました

 

フォション ル カフェ

日本橋高島屋S.C.本館と新館の間に位置する、日本橋ガレリア内にあります。

 

テラサーの私は、もちろんテラス席を

なんとなく、パリのフォションに似てる!?

 

メニュー表は、中央からパカっと開くタイプ。

 

鶏肉のランチセットをオーダーしました。

一皿ごとに提供してくださるのですが、

一気に持ってきていただくようにお願いし、ひとり撮影会。

 

目の前が普通に道なので、人が行きかいます。

左からの人が途切れたら、右側から人が来たり、

目の前で立ち止まってスマホで話す人がいたり、、、と、

なかなか難しかったのですが、↓がこの日のベストショット

 

すっかりスープも冷めてしまいましたが、

鶏のマスタード焼きもボリュームたっぷりで、

美味しくいただきました。

 

食後は、コーヒーor紅茶を選べます。

ここは”フォション”ですので、お紅茶をいただきました。

 

パラソルがあるので、少々の雨でも大丈夫ですし、

一瞬、パリ気分!?を味わえたランチタイムでした。

 

 

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


相模湾を望む朝食 - ひらまつ熱海 滞在記 - ⑥

2021年06月25日 |  2021 ザ・ひらまつ熱海

ひらまつ熱海 滞在記 - ⑤ の続きです。

 

前夜のディナーは、お部屋でいただいたので、

朝食はダイニングでいただきました。

(松の間はダイニングと隣接しているので、

 松の間に滞在するゲストは、

 お部屋食orレストランのどちらかを選ぶことができます

 

相模湾を望む素敵なロケーションでの朝食は、

フレッシュジュースからスタート

 

ミントの入った自家製ヨーグルト

 

パンと、バターはエシレ。

ジャムはアランミリアです。

 

トリュフ入り温泉卵

 

一皿ごとに、パシャパシャと激写していると、

女将さんが「まだまだありますので~」と、

全部テーブルにセッティングしてくださった図。

 

デザートは静岡産紅ほっぺ

 

素敵な朝食の後は、テラスでドリンクをいただきました。

 

水盤と相模湾が繋がっているように見えます。

 

水面がキラキラ、綺麗~。

コーヒーをいただきながら、ボーっとカフェタイム♡

 

お部屋に戻って、お庭を眺めている夫の図。

 

ひらまつ熱海には売店は無いので、

私は↓のカタログを見ながら、お土産選び。

 

もちろんアランミリアのジュースはマストで、

ひらまつ熱海のオリジナルクッキーの詰め合わせをお土産にしました。

(義両親に子どもたちを預かっていただいていたので)

クッキーは品切れで入荷次第、まとめて送っていただくことに。

 

再度テラスに出てみました。

やっぱり、このテラス素敵♡

 

お部屋に設置されているロイヤルコペンハーゲンのカップで、

またまたカフェタイム

このシチュエーションは、本当に素晴らしい♡

 

子どもたちも連れてきたらよかったなぁ~なんて思いながら、

(露天風呂で、はしゃぐ姿が目に浮かぶ。^^;)

この絶景をひとり占めしているのが、勿体ないくらいの贅沢な時間。

再訪する際には、再び松の間に泊まりたい

 

「食」で有名なひらまつですが、

今回の滞在を通じて最も印象に残ったのは、

スタッフさんの心遣い。

 

帰りの熱海駅で、見知らぬご婦人に声を掛けられました。

 

「ひらまつ行ってきたの?良かったでしょ~。

 あそこは、大人のサービスができる宿なのよ。

 京都もいいわよ~」と。

 

ホテルや旅館に滞在するのがお好きだとかで、

見ず知らずの私にまで、ひらまつの良さを語り、

セールスまでしていったご婦人…笑

 

いかに、ひらまつホテルズが素晴らしいのか、

ということがよく分かるというもの。

 

ひらまつホテルズは、賢島、宜野座、仙石原、京都に続き、

4月には軽井沢にもオープン。

 

是非、コンプリートしたいですね~。

すっかり”ひらまつ”のファンになってしまいました♡

 

 

ひらまつ熱海 滞在記 - 完

 

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


ワクチン接種者から未接種者へ「ワクチンの副作用は伝播する」のか?

2021年06月21日 | Life

昨日は父の日でしたね☆

(掲題の件については、記事の後半にてお届けいたします)

 

今年も両父には、心ばかりのギフトを贈りました。

 

アルコール好きの実父には、ROCOCOのラグジュアリービールを

 

私はアルコールのことは詳しくないのですが、

ROCOCOのラグジュアリービールは、通常、

限られたレストランでのみ、楽しむことができるビールだそうで、

普段はネット等では販売されていないそうなんです。

 

そんな日本初のラグジュアリービールが

コロナ禍ということを考慮して、

小売り販売をスタートさせました。

 

フルーティーな味わいで飲みやすいそうです。

 

 

甘党の義父には、チーズケーキを

 

例年、父の日には子どもたちを連れて、義両親宅を訪れるのですが、

今年は先に宅急便で送りました。

 

その理由は、、、

義両親は3週間前にワクチンを接種しているからです。

 

義父(80歳)、義母(74歳)で、ワクチンを打って何が悪いの?

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

今、気になっているのは、

ワクチン接種者と同じ空間で過ごした未接種者の中に、

不正出血や流産、アザや蕁麻疹等の症状が出ているケースが

見られるということなんです。

 

YahooやGoogleでは、公平ではありませんので、

「duckduckgo」で調べてみてください。

 

実は私の身にも同じようなことが起こりまして、、、

 

単なる偶然なのか。

 

副作用は伝播しないという夫VS

伝播する可能性があるという私で、

 

ここ最近かなり議論していました。

 

そもそも、私はワクチン接種には反対なのですが、

それは、コロナワクチンは従来のワクチンとは違い、

遺伝子組み換えワクチンであるからです。

(ここ最近のワクチンに関しては、無害化されているという噂もありますが)

 

コロナは茶番!

以下の図のように、

恐怖をあおってワクチンを打つように仕向けているのです。

(図は、MASSYさんのブログよりお借りしました)

ちなみに、PCR検査と呼ばれるものは、

開発者自身が「検査に用いてはいけない」と忠告していましたし、

オーストリアの国会ではコーラでも陽性になったと、

又、マンゴーなどのフルーツでも陽性になったというインチキ検査。

 

インフルA型やB型、マイコプラズマなどでも陽性と出るそうです。

 

最近では10代にも、ワクチン接種の案が出ていますよね。

当初、若い人には必要無いって言ってませんでしたっけ?

 

予防や効果をうたいながら、

なにがなんでも「ワクチンを打たせたい」という意図が見えます。

 

日本のノルマは6000万回分以上だという噂も。。

 

ちなみに、ファイザーの添付文書には、

「感染は防がない」と記載されています。

 

ここまでして、なぜワクチンを打たせたいのか、、、

その理由はひとつ。

 

以前にも記事にしましたので、

今回はそのことには触れませんが、

 

ワクチンの副作用が伝播するという、その懸念がある以上は、

子どもたちを義両親の所に連れて行くわけにはいかないと思ったのです。

 

ただ、夫が示したファイザー文書の中に、

ワクチンの接種者と非接触者との間に、

「以下のようなこと」が起これば、

ここでいう以下のこととは:不正出血や流産等

報告するように、との記載があるので、

 

もしかしたら、それが、

ワクチンを打った人と未接種者が同じ空間で

過ごした場合に起こることとして、広まってしまったのでは?

 

というのが、夫の推察でした。

 

私は正直、まだ不安はぬぐえないのですが、

最近は職域接種もスタートしており、

この先、学校や保育園の先生がワクチンを接種したら?

病院やスーパーや、その他の施設、

航空会社のCAさんもワクチンを接種していますので、

飛行機に乗ると、その影響を受けるのか、、等

 

もう、避けようがないのかもしれません。。

 

トランプさんが、今、日本にいらっしゃるとか。

 

早く真実が公開されますように。

 

P.S.ワクチンを接種してしまった方も、

未接種者の方も「松の葉」が毒出しには有効だそうですので、

試されてみてもいいかもしれません。

 

 

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


露天風呂付きのテラス ひらまつ熱海 滞在記 - ⑤

2021年06月18日 |  2021 ザ・ひらまつ熱海

ひらまつ熱海 滞在記 - ④ の続きです。

 

ひらまつ熱海 特別室 松の間のテラスより。

朝の6時ごろ。

 

キレイ~

 

露天風呂には、保温のために蓋がされていて、

それを移動させるのが、ちょっと大変でしたが、、

 

備え付けのヒノキのリボンを浮かべ、露天風呂に入りました

ちょうどいい温度で、ヒノキの香りは、やっぱり落ち着く~~ ^^;

(このヒノキリボンは、お土産に購入することもできます)

 

冷蔵庫に入っている、アランミリアをお供に♡

朝風呂に入れるのは、旅に出た時くらいなので本当に贅沢な時間♡

しかも、このロケーションですからネ

 

以下は、朝食をいただいた後の9時ごろ撮影。

 

露天風呂からは前方に相模湾、右手に日本庭園を望むことができます。

 

松の間は、数寄屋造りのお部屋になっていることも特徴ですが、

この露天風呂付きのテラスが、群を抜いて素晴らしい。

 

テラス続きの水面と相模湾。

インフィニティーのようになっています。

 

チェックアウトまでの時間のカフェタイム

コーヒーを片手に今回の素晴らしい滞在を振り返りつつ、

再訪する際には、再び松の間にと誓ったのでした

 

 

 次回は朝食編をお届けします

ひらまつ熱海 滞在記 - ⑥ へ続く・・・。

 

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


横浜イングリッシュガーデン☆

2021年06月14日 | Life

雨の合間に、横浜イングリッシュガーデン

 

現在、紫陽花フェスティバル開催中。

エントランス正面には、緑のアーチ。

カラフルな傘が可愛い♡

 

休日だったので、子どもたちも連れてきました

 

親は、可愛い紫陽花に癒されるのですが、

子どもは花ばかりだと、ちょっと飽きちゃいますね。

 

所々に、可愛い椅子が置いてあって、3人並んで撮影会をしてみたり。

 

そのうち、子どもたちは、パパとママのスマホで紫陽花を激写し始め

(3人いるから揉めます…)

 

なかなか、いいお写真が撮れました ^^;

 

紫陽花って、こんなに種類があるんだぁ~と発見

 

ホントに可愛いですね♡

 

こんな珍しい紫陽花も。

 

紫陽花の他、バラや可憐な百合の姿もありましたよ。

 

あちこちに椅子があって、お花の観賞用と言いますか、

完全にインスタ用の撮影スポットですね…笑

(皆さん、あちこちで激写されていました)

 

この日は休日だったので、エントランス正面からの撮影は、

ちょっと難しかったのですが、粘りに粘って、

この角度から無事、紫陽花とカラフルな傘の共演の撮影に成功

私が撮影に夢中なっている間に、ガールズ2人はアイスを頬ばり、

長男くん(小1)は、ダンゴ虫を捕獲していました。 ^^;

男の子って、何故あんなに虫が好きなんでしょうか。。

 

 

ランチに、アンパンマンミュージアムに立ち寄りました。

イングリッシュガーデンからアンパンマンミュージアムまでは車で約10分程。

ミュージアムに入らなくても、お食事だけもできます。

長女と長男は過去にアンパンマンミュージアムを訪れていますが、

次女は、訪れたことがなかったので、連れてきてあげたかったんです。

 

と言っても、食事だけですが。

リニューアルされていて、レストランは90分待ち

フードコートで、チョイスしていただきました。

写真の他、うどんやポテト、パンなどの販売もあります。

 

長男くん「テレビでやってる所って、本当にあるんだね」と。

実は来たことあるんだけど。。笑

2歳半くらいの時だったから、覚えていないのも無理ないね ^^;

 

そして、さっき(イングリッシュガーデンで)食べなかったからと、

ここでアイスをオーダー。

 

食後は、予想はしていたのですが、、、

「ここで遊んで行きたい」と「買って買って」攻撃が始まり、

高~い風船を買わされてしまいました。

食べて帰るだけっていうのは、甘かった。。

 

風船3個も要らないので(自宅で放りっぱなしになるだけ)

長女はコキンちゃんの指輪を選びました。

小学2年生には、アンパンマンキャラクターは、ちょっと幼いですねぇ。

 

まだまだ遊びたがる子どもたち(特に年長の次女)でしたが、帰宅。

 

車を降りる時に気付いたのですが、ピンクの風船が無い

長男と次女の2つ買ったのに、1つしか無い

 

途中、車の窓を全開にしたので、多分飛んで行ってしまったのだろうと。。

本当に高~い風船代でした。。

 

 

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


特別室 松の間で美食ディナー ひらまつ熱海 滞在記 - ④

2021年06月11日 |  2021 ザ・ひらまつ熱海

ひらまつ熱海 滞在記 - ③ の続きです。

 

スパで身体がほぐれた後は、楽しみにしていたディナーです。

なんと言っても、”美食のひらまつ”ですから、それは楽しみというもの

 

スパの後ですと、ノーメイクですし、髪を整えたり、

また服に着替えてディナー会場へ出向くのも、なんだかなぁ~ですが、

松の間に滞在のゲストは、お部屋食も選べるんです。

これは嬉しい

 

なので、スッピンノーメイクに部屋着を着て、

さらにちょっと寒かったので、ちゃんちゃんこまでお借りして、

超リラックスしながら、高級フレンチがいただけました♡

 

では、ディナーのご紹介を。

まずは、支配人さんが給仕用のユニフォームに着替えて登場するところからスタートし、

女将さんも、長い廊下の襖を閉めながらご挨拶に来てくださいました。

(お部屋の構造上、あちこちからスタッフさんが現れて、ちょっとビックリしてました。。)

 

私は、ほぼ下戸なのですが、この日は彼もノンアルがいいと言って、

支配人さんにおススメいただいた、ホワイトティー。

(この日は車の運転も無いのだから、飲めばいいのにね~)

 

白茶の気品と、スパークリングの華やかさを併せ持つ

エレガントなドリンクで乾杯~

 

今回の宿泊は、ずーっと忙しすぎたパートナーの慰労や転職祝いを兼ねた滞在。

本当にお疲れさまでした。

(単にひらまつに泊まってみたかったというのもある…笑)

 

記念にコルクもいただきました。(集めているんです♡)

 

アミューズ

 

軽く燻製をかけた天然桜鯛のマリネ キャビアと一緒に

 

パン。バターはエシレでした。

スタッフさんの楽しいお話を伺いながら、美味しく楽しい時間は進んでゆきます。

 

フランス産フォアグラのソテー 菜の花のピューレ 春野菜のフリット添え

 

伊勢海老と蛤、アスパラガスのナージュ

新鮮な海老を半ナマ状態でいただきました。

ぷりぷり~♡

 

本日のお魚料理

スズキのソテーに静岡のアメーラトマトとオニオンヌーボー添え

 

フランス産仔牛ロース肉のロースト

実は元々、仔牛、子羊等がちょっと苦手なのですが、

比較的食べやすかったです。

 

静岡県産 こん太きんかんのクレープ シュゼット仕立て

このクレープは、めちゃめちゃ美味しくて、お代わりしたいくらいでした。

 

チーズも得意ではないので、

クセの少ないものを選んでお皿に盛り付けていただきました。

 

小菓子

 

もう、お腹はパンパン!!

 

これだけの空間で、

これだけの美味しいお料理を、

超リラックスモードで…笑

最高のサービスを受け、

(ブログには書ききれないほどの、細やかな心遣いは、さすが!!)

 

とても素敵な楽しいディナーとなったのです

 

 

ひらまつ熱海 滞在記 - ⑤ に続く・・・。

 

Instagram始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


東京タワーが目の前☆イタリアンTANGO

2021年06月07日 | Life

4月中旬、東京タワーに最も近いレストランでランチ

テラス ダイニング TANGO

 

来てみて思い出したのですが、

ここは、かつてGARBというお店だった所ではないかと。

 

予約時にテラス席を指定し、東京タワーが目の前に見える

ベストシートにご案内いただいたはずが、、、

 

まさかの東京タワーが見えない~!!!

太陽の光を遮るために、パラソル全開にされていて、

東京タワーが隠れてしまっていたのでした。。

↓は、身体をずらして、なんとか撮影したもの。

 

お席自体はエキゾチックな雰囲気もあって素敵だったのだけど、

東京タワーが見えるロケーションが売りのお店だけに、本当に残念

ブーブー言いながらも気を取り直して、スペシャルランチをオーダー。

 

奥:高い糖度を誇る静岡県掛川市、石山農園の幻のトマトを丸ごとローストし、

  更に甘みを引き出し、しっかりと炒めたベーコンと合わせたパスタ。

手前:フォアグラのソテーお寿司仕立て。

 

このフォアグラのお寿司は、TANGOの名物料理だそうで、

ランチはディナーよりもお得な料金で提供しているそう。

美味しくて、もう2、3個はペロッといけちゃいそうでした♡

 

カフェと、シェフからのプレゼントのデザート。

 

パラソルが邪魔で(←何度も言う…苦笑)

食事中は東京タワーは見えなかったのですが、

実際のこの日の東京タワーは333匹の鯉のぼりが悠々と泳いでいて、

↓見事な光景だったんです。

 

次回は、予約時に「東京タワーが見えるお席」と指定するようにと、

スタッフさんからアドヴァイスが。

 

サービスもいいですし(←キレイな女性スタッフさん多し)

素敵なお店だとは思うので、

また違った雰囲気が楽しめそうな夜に再訪してみたいです。

 

 

Instagram始めました♪→toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


日本初のCRAYD SPA - ひらまつ熱海 滞在記 - ③

2021年06月04日 |  2021 ザ・ひらまつ熱海

ひらまつ熱海 滞在記 - ② の続きです。

 

今回の滞在で早めにチェックインしたのは、

ディナー前にスパを受けるためでした。

 

14時~チェックイン

15時半~スパ

19時~ディナーという流れ。

 

チェックイン後は、お部屋のお写真もたくさん撮りたいですし、

スパの前には身体を温めておきたい(お風呂に入りたい)ので、

これくらいは余裕のあるスケジュールを組みたいもの。

 

 

滞在している松の間には、露天風呂と内風呂があるのですが、

露天風呂の方は、少し前に雨が降った影響で地面が濡れていたんです。    

 

地面が濡れているだけなので、

露天風呂に入ろうと思えば、もちろん入れるのですが、

露天風呂は次の日の朝にとっておいて、この時は内風呂に入ろうと思い、

私自身、それで全然OK!だったんです。

 

すると、スタッフさんが、

「スパ前は身体を温めた方が効果が高いが、

 内風呂は温泉ではない(温泉の方がより身体が温まる)」

とおっしゃって、

 

ナント!

他の部屋のお風呂(温泉)を使ってくださいと、

別室をご用意くださったんです

 

お風呂に入るためだけにですよ~

もう~感激~

 

ゲストが内風呂に入るって言ってるのだから、

(温泉じゃなくても、お風呂はお風呂なんだし)

そのままスルーしてもいいところを、

 

わざわざ違うお部屋を用意してくださるという配慮

 

他の部屋をゲストが使用するということは、

使用後にクリーニングの必要があったり面倒だと思うんです。

 

でも、さらりと他の部屋を用意しますとおっしゃってくださって。

しかも、スパを利用後も(夜でも朝でも)何回でも使ってくださいと

その度にタオル交換等してくださると!

 

実際は、こちら↓のお風呂はスパの時に使用しただけだったのですが、

宿泊する松の間と、別に用意してくださったお部屋の、

実質2部屋使わせていただいたということなんです

 

贅沢~~

 

ひらまつ熱海では、日本初の「CLAYD SPA」を受けることができます。

スパ施設等は無く、滞在しているお部屋での施術になります。

 

私は、別に用意していただいたお部屋でお風呂に入り、

松の間には戻らずに、そのままこちらのお部屋で施術していただきました。

(↓スパを受けたお部屋の写真。お部屋のカテゴリーは失念。)

 

クレイはもちろん、使用するオイルも全て100%オーガニック。

デトックスメニューを受けたかったのですが、

現在はお休みしているとのこと。(2021年4月現在)

 

ライトがつく、丸いミラーが可愛い。女優ミラー?

松の間は数奇屋造りなので、同じお宿といえども雰囲気が全然違いますね。

 

ボディー&フェイシャルの2時間のコース。

やはり、肩がものすご~くこっているとのこと。

スマホにパソコン…こらないワケがない。。

セラピストさんの指がぐい~っと入ってくるのが、気持ち良かったです。

 

スパの後は、楽しみにしていたディナーです

 

 

ひらまつ熱海 滞在記 - ④ に続く・・。

 

Instagram始めました♪→toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡