Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

離乳食教室

2013年11月29日 | Life

 今日は、2回食の離乳食教室に行ってまいりました☆

って、まだ娘 赤ちゃんデコメ絵文字 は一回食始めたばかりなんです・・・。( 現在7ヶ月 )

前にも一回食にトライしたことがあったのですが、

「 歯が生えてきてからの方がいい 」 というのを耳 耳 にして、

確かに理にかなってるなと思ったので、3日で中断。

7ヶ月になる少し前に、下の歯が2本のぞいてきて再スタートしたのが先週。

 

教室では試食もできました。味付けなしでもけっこうイケます。

他のママもいちばん気にしていたのが、「卵」ビックリマーク アレルギーが気になりますよね。

卵は、ゆで卵から食べ始めるのがよくて、しかも白身からなるべく離れた黄身の真ん中から食べるのがベター メモ

( 白身はたんぱく質が多いから )

などなど、いろいろ学べましたビックリマーク

 

写真は、離乳食教室の帰りに遠回りして立ち寄ったケーキ屋さん。 おススメのモンブランが美味でした

 

 

 

 


いにしえの宿 伊久 夕食

2013年11月28日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

「 いにしえの宿 伊久 露天風呂 」 の続きです。

選んだ浴衣はこちらダウン

 

夕食は、お食事処 「祥山」にて。

 

お庭が見える、横並びのお席に案内されました。

ビールはサービス。飲めないけど・・・。

 

お料理スタートビックリマーク

 

一の膳 

茶碗蒸し

あん肝入りで、めちゃくちゃ美味しい~

この後の期待も高まります。

 

献上土器盛

秋らしく、伊勢っぽい。

 

先椀 鱧松茸清汁仕立て

                                                             

切飯

栗。

 

二の膳 

造里

真鯛・烏賊・鮪 etc

 

ここからは、各自チョイスです。

ダー男の子は、煮物。

 

女の子は、焼物。

まな鰹・茄子田楽・菊大根

 

口替り

胡桃豆腐

 

趣肴膳 

ダー男の子は、松坂牛ステーキと伊勢海老香草焼き

 

 

女の子は、松坂牛すき焼き

 

 

止肴 

〆秋刀魚龍皮昆布巻

 

 

〆膳

ダー男の子は、伊勢うどん

 

女の子は、鰹てこね寿司・赤出汁・漬物

 

水物

果物 柿と無花果コンポート

甘味 へんば餅

あ~お腹いっぱいビックリマークビックリマーク おいしかったぁ~。

 

                                                                               続く・・・。

 

 

 

 


いにしえの宿 伊久 貸切湯屋

2013年11月27日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

貸切湯屋は「 夢想・青竹・伊勢・白絹 」の4つのお風呂があります ビックリマーク

 

 

既に一組先約ありで、私たちは3つのお風呂の中から、「白絹の湯」を選びました。

 

真っ白なお湯に、幻想的な光の演出。

ちょっと気持ち悪い!?

 

のんびり・ゆっくり温まった後は、こちらで休憩。

午後はアイス、午前は牛乳が提供されますよんビックリマーク

                                                 

デッキからの眺め。

 

今回利用しなかったのですが、お宿のお風呂のご紹介。

男女入れ替え制です。

 

 

そろそろ夕食の時間が近づいてきました。お部屋に戻りましょう~ ビックリマーク

 

 

 

 

 


いにしえの宿 伊久 お部屋

2013年11月26日 |  2013 伊勢・志摩→京都

「 いにしえの宿 伊久 」 の続きです。

エレベーターに乗って → お部屋は3階 ビックリマーク

 

枕が置いてあります。

 

 

私たちのお部屋は「302」

 

ドアノブにかけるタイプではなくて、マグネットビックリマーク

 

和室ダブルルーム。

 

「銀花」のパンフレット。ナゼここに? (グループ会社なんだそうです。)

以前、銀花に宿泊した時のこと。

夕食時に蟹を丸ごと、他にもお肉やら美味しいものをたくさんいただいて、もうお腹いっぱい ごちそうさまという時に、

「 実は提供した蟹は間違いで、こちらが津居山蟹です」 と新たに蟹を運んできてきださって、

もう満腹でしたが・・・モチロン、いただいちゃいましたっ! そんな思い出があります。

 

こんなバスマットの置き方も素敵ビックリマーク

 

露天風呂~。

     「 むしさんとはっぱさんが あそびにきたら そっと かえしてあげてね 」

 

いろいろ工夫して、設置されています ビックリマーク

                                                金庫

コレを持って、お風呂にいくの。 可愛いよね

 

 

ではさっそく、貸切露天風呂へ行ってきます ビックリマーク

 

 

 


椅子のカバーとクリスマス

2013年11月25日 | Life

 

土曜日に大塚家具へ行ってきました。

自宅のダイニングチェアのカバーが擦り切れてきたので、取り替え。 もう10年も使ってるので仕方ないです。

色見本を見ながら生地を選んでいる間に、見積もりを出していただいたのですが・・・、

 

椅子よりもカバー代の方が高い~ビックリマークビックリマーク

そんな~ダウン

椅子も結構いいお値段だったんですけどー。

なんでも、もう販売していない商品だそうで、メーカーがもう一度パターンから作り直すのだそうです。

でも、でも、椅子よりカバーの方が高いなんて、ありえな~い 叫び 

頑張って、自分で作ろうかな・・・。

 

大塚家具店内のインテリア

数日前から、クリスマスクリスマスツリー仕様になっています。

クッションが入っているのが、ちょっと真似してみたくなる~ ドキドキ

 

クリスマスクリスマスツリーつながりで・・・

大塚家具のすぐ近くにある、カルティエ 指輪

 

こちらは、ブルガリのデコレーション

 

カルティエとブルガリは、銀座中央通りを挟んで真向かいにあります。

この間ハロウィンが終わったと思ったら、もうクリスマスクリスマスツリー 早すぎ~ビックリマーク

 

 

 

 

 


いにしえの宿 伊久 

2013年11月22日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

伊勢でのお宿は 「いにしえの宿 伊久」

内宮へは徒歩15分ビックリマーク   早朝参拝に便利なお宿ということで、こちらを予約したのです。

 

おかげ横丁からてくてくと、五十鈴川を渡って・・・

橋の上に椅子を並べている人たちがいる・・・この時は知らなかったのですが、翌日ワケが分かりました。

 

 

伊勢の町を歩くと、民家の玄関先に注連縄が掲げているのが多く見られます。

お正月だけではなく、1年間掲げたままで過ごすそうです。

 

5分ほど歩いたところで、「伊久」の看板が見えてきました。

 

この階段を上りますビックリマーク

 

 

上りついたところがコチラ。

 

「 伊久 」 玄関・フロント。 今年9月開業と、真新しいです。

 

仲居さんから館内の案内を聞いて、お部屋に向かいま~す。

その前に浴衣選びっ

 

 

 

                                                                               続く・・・。

 

 

 


五十鈴茶屋で「赤福」をいただく♪

2013年11月21日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

猿田彦神社の後は、おはらい町へ

 

 

お宿のチェックインの時間まであと少し、内宮にお参りする前に恐縮な気もしますが、

スケジュール的にも、食気的にも先の方が都合がよく・・・  お参りは次の日の早朝ということで ^^;

追記:( この時は知らなかったのですが、お伊勢さんにお参りする時は昔からお腹を満たしてから参拝していたそうです。)

 

小腹がすいてやってきたのは、赤福本店。 本店は激コミビックリマーク ビックリマーク

お隣の「五十鈴茶屋」へまいりましょっ

五十鈴茶屋と赤福は、経営母体が同じだそうで、こちらで「赤福」がいただけるのですビックリマーク

 

奥の間へ通されました。

綺麗なお庭が眺められる、落ち着く空間。

 

 

栗ぜんざい(秋限定)

 

抹茶セット

お・い・し・い~ 

どうしても赤福本店内で赤福を食べたい!!という方以外は、

五十鈴茶屋の方がゆっくり落ち着いて静かにいただけるのでおススメです。

 

 

 

河原に出られます。

 

おかげ横丁へ

 

 

 

 3年前も来た「豚捨」

 

コロッケとミンチカツをシェア。 おいしー

 

 

チェックインの時間が近づいてきました。 さあ、今日のお宿へまいりましょう~ ビックリマーク

 

 

 

 


ご近所ランチ♪

2013年11月20日 | Life

 

先月も、今月も振られっぱなしだったご近所レストラン、やっとランチすることができました

赤ちゃんデコメ絵文字 も一緒なので、テラス席で

 

シェフは銀座マキシム・ド・パリで長年、副料理長をされていた実力派 ビックリマーク

ランチはメニューが週替りで決まっていて、そこは変わっていませんが、以前はお肉料理だけだったのが、

お魚料理も提供されるようになっていました。

 

 サーモンが美味しいの

 この鶏肉が好き 今日はマスタードソースに変更。

 

前回は妊娠前だったので、もう1年以上はご無沙汰でしたー。

シェフがテラス席まで挨拶にきてくださって、「 顔が見れてよかった 」 って喜んでくれました。

ワタシはたまに、スーパーでカートに野菜を山盛りにしているシェフをお見かけしてたんですけどね・・・。

 

テラス席が気持ちいい季節もそろそろ終わりです。

 

 

 


猿田彦神社

2013年11月19日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

外宮参拝の後は、バス バス に乗って内宮方面へ。

その前に 猿田彦神社 にも立ち寄りました。 

 

日本神話によれば、猿田彦神はニニギの天降りの先導を行い、

その子孫は天照大神を祀る地として、倭姫命に五十鈴川川上の地を献上したとのことです。

猿田彦神は、ニニギの先導をしたということから、

交通安全・方位除けの神社として信仰されているそうですが、

私たちは、まず、そのような伊勢の地元の神様である猿田彦さんに参ることとしました。

 

 

御本殿があった跡地に、八角で方位が刻まれている石柱があります。

ダー男の子は亥年なので、触ってみる。。。

この時は知らなかったのですが、調べてみると・・・、

石柱は古殿地干支石で八方位を示し、

それぞれの方位を示す辺が更に三方位に分けられ、

計24方位を表す文字が彫り込まれている。

この文字を願い事によって順に3つ触っていくといいとされている。


☆ 仕事運 「亥 → 卯 → 未」 ☆ 金運 「巳 → 酉 → 丑」 ☆ 家庭運 「申 → 子 → 辰」 

☆ 人気運 「寅 → 午 → 戌」 だそうです。



 

 

伊勢神宮は125社で成り立っています。

いつかゆっくりと全社巡ってみたい気もしますが・・・

女性の願いは必ず一つ叶えてくださるという、神明神社にも行ってみたいー。

って、やっぱりミーハー&御利益のために巡るっていうのはどうもいただけませんよねぇ・・・。

まだまだ修行が足りませんです。

 

 

                                                                      続く・・・。


 


伊勢神宮 外宮

2013年11月18日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

canon のカメラで撮影した写真をなかなかアップロードできずに、

ブログが更新できませんでした あせる

( 縮小の仕方が分からなかったの ・・・汗

 

1週間のあいだに娘 赤ちゃんデコメ絵文字 は、

ひとりでお座りができるようになり、乳歯もちょこっと顔を出してきました チョキ

 

 

さて、 観光特急「しまかぜ」に乗って☆ の続きです。

 

今回の旅のメインの一つである、伊勢神宮 参拝。

伊勢市駅に降り立ったあとは、駅を出てすぐ左手にある手荷物預かり所へ。

ここでは、荷物預かり(500円)他、

今日泊まるお宿までの荷物の発送も行っていて(1000円)、とっても便利。

私たちもお願いしました。

 

伊勢神宮参拝の順路は、まず外宮 からというのが古来からのならわしだそうです。

外宮は、伊勢市駅から歩いて約7分

 

ぽかぽか陽気で参拝日和!? 暑いくらいでした。

参道には、のぞいてみたくなるお店がたくさん並んでいます。

コチラダウンは、牡蠣の佃煮で有名なお店。

 

 

伊勢神宮 外宮 到着 ビックリマーク

ダー男の子・私女の子、ともに人生2度目のお伊勢さん。

1度目は3年前でした。

今年は、20年に一度の式年遷宮とあって、ミーハーなワタシ女の子は再びやってきたのです ビックリマーク

 

御祭神は、豊受大御神。

天照大御神の食事をつかさどる神様。

約1500年前、天照大御神がこの地に豊受大御神を呼んだとされる。

外宮では毎日、天照大御神のお供えを作っているそうです。

 

 

池上さんのテレビでやっていた、「緑の榊」ビックリマーク

人間界と神様の世界の境界を示す境目の木という意。

外宮と内宮あわせて約100ヶ所に飾られており、約10日ごとに交換される。

白いヒラヒラのものは「紙垂」といい、稲妻をイメージしているそうです。

 

 

この石たちは???

 

「せんぐう館」

 

3年前に参拝した時は、何かの行事があってもっと人が多かったのですが、

今回はゆっくりとお参りすることができました。

せんぐう館で、休憩した後は内宮へ向けて出発です ビックリマーク

 

 

 


免疫学セミナー☆

2013年11月08日 | Life

 

今月も、代替医療師 Vanillaさん の免疫学セミナーを受講してまいりました メモ

 

免疫学基礎後半は、女性の病気・子供の病気の講義です。

 

今回も熱ーい6時間 ビックリマーク

 

            クリップ 自然治癒力とは、「共に歩いて・鍛えて・励まし・頑張っていこうー!!」と言って、初めて活性化する。

      クリップ 予防接種を受ける場合はできるだけ遅く。( もちろん、接種しない方がよい )

      クリップ 子供の免疫はお母さんの精神状態と連結している。

      クリップ 癌には、放射線・抗がん剤は意味がナイ。

      クリップ 咀嚼は造血に良い影響をあたえる。

      クリップ 女性の病気は、「冷え」が原因。 ・・・ などなどなど、盛りだくさん。

 

 

赤ちゃんデコメ絵文字 の将来の健康のために・・・と学び始めた免疫学ですが、

過去のワタシの症状 (咳喘息) の原因が分かったり、もうビックリ 目 &ショック 叫び 

 

免疫の働きを100人の戦士に例えた話や、ほっかむりのおじさんの正体なども、分かりやすかったです。

 また、西洋の薬がどのように自分の体に影響をおよぼすのかが、理論立てて理解できたり、

子供を育てていく上でのヒントも参考になりました。

 

ホメオパシーも西洋医学もいいとこどりしましょっ

 

レメディーや精油の勉強もしたいなぁ~。

できれば、Vanilla さんから直接習いたいのですが、それは無理なのです。

たくさんの知識を得て、身体のことは詳しくなったつもりですが、今後対処法が追いつかないということになりそう。

Vanilla さんの指導が受けられる、シンガポールの生徒さんがうらやましい~

 

まずは課題の「 ベッドの上で、90度に足を上げて左右に円をかく 」 というのを毎日20回頑張りま~す あし

 


観光特急 しまかぜに乗って♪洋風個室

2013年11月07日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

近鉄名古屋駅に到着~ ビックリマーク

楽しみにしていた 電車 「 しまかぜ 」 に乗ります

目指すは、伊勢市駅。

 

 

洋風個室 ビックリマーク

すごい人気なので、今回は日本旅行に手配をお願いしました。

日本旅行さん、ありがとうございました

 

洋風個室を外から見た図。

 

お隣は和風個室。 

 

個室内はこんな風になっています ビックリマーク

のぞかれて恥ずかしい場合は、シェードを降ろすこともできます。

 

 

 

乗車後、すぐに切符拝見 チケット

しまかぜの個室は3名以上からの利用となっており、大人2名で乗車する場合でも、

大人2名分と子供1名分(大2小1。3人目分は子供料金でOK)の運賃・料金が必要です。

 

なお、料金は特急料金、特別車両料金、個室料金がかかります。

個室料金は室料としての設定ですので、人数ではなく1室あたりの料金となります。

 

つまり、私たちの旅行の場合は、

乗車券(運賃)1410円×大2小1

+特急券(料金①)1280円×大2小1+特別車両券(料金②)800円×大2小1

+個室料金(料金③)1000円×1室=9730円 でした。 

 

しまかぜ車両編成

 

 

オーダーも取りにきてくださいます。

 

ダー 男の子 が松坂牛カレーが食べたいといいつつも、オーダーしたのは・・・

 

赤福 ビックリマーク

この後、おかげ横丁にも行くのに・・・。 その時でよくありません?

 

スピードも出てきました 電車

実はワタシ、酔っちゃったんですよね・・・

お酒じゃないですヨ。 寝不足も手伝ってか、電車酔い。

なので、ほとんどをソファーで寝て過ごしてしまい、個室から一歩も出ず・・・。

ある意味贅沢かもしれませんが。

 

以下、ダー男の子撮影。

 

1時間ちょっとのホントにあっという間の 電車 「 しまかぜ 」 体験でしたビックリマーク

 

さあ、伊勢神宮外宮に向かいましょう~

 

 

 


のぞみ車内

2013年11月06日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

東京7時50分発 のぞみ 新幹線

グリーン車で行ってきま~す ビックリマーク

 

 

 

おしぼりが配られます。

 

 

さっそく、東京駅で買ったお弁当を食べましょう~ビックリマーク

ダー男の子のお弁当。

ダー男の子はいつものお弁当。

三つの地域(東京・名古屋・大阪)の味が楽しめるところが、気に入っているらしい。

 

女の子のお弁当。


東京の老舗の味を盛り込んだお弁当。

人形町魚久のキングサーモンの粕漬け、浅草今半の牛肉たけのこ、

築地・すし玉青木の玉子焼きが入っていますビックリマーク 

 

ポストカード付き。

 

 

グリーン車の毛布。 持ち帰ってしまう人がいるのでしょうか・・・。

お弁当を食べた後、ウトウトと眠ってしまいました。

名古屋まで1時間40分。速いですね~ビックリマーク

 

JR名古屋駅に到着し、徒歩で近鉄名古屋駅に向かいます

 

 


伊勢・志摩&京都に行ってきました♪

2013年11月05日 |  2013 伊勢・志摩→京都

 

3泊4日(10月31日~11月3日)で、伊勢・志摩 → 京都を巡ってまいりました。

企画の段階では、この日程で出雲大社にも参拝するという、無謀なプランも立てておりました ( 汗 ・・・。)

「式年遷宮だから・・・」と、超ミーハーな気分と平安神宮への御礼参りも兼ねた旅行。

とても充実した、思い出に残る旅となりましたので、自分の備忘録も兼ねて up していこうと思います。

 

まずは、旅程から

1日目:東京駅( 新幹線 東海道新幹線・のぞみ) → JR名古屋駅 → 徒歩→ 近鉄名古屋駅( 電車 観光特急・しまかぜ) → 伊勢市駅

               ホテル いにしえの宿 伊久

2日目:伊勢市駅( 電車近鉄・特急 )→ 賢島駅                                     

              ホテル 志摩観光ホテル ベイスイート

3日目:賢島駅( 電車 伊勢志摩ライナー) → 京都駅        

   ( 2014年秋以降、伊勢志摩・京都間を 「しまかぜ」 定期運航予定 )                        

              ホテル ウエスティン都ホテル京都

4日目:京都駅( 新幹線 東海道新幹線・のぞみ) → 東京

 

 

東京駅でお弁当を買って、出発です ビックリマーク