goo blog サービス終了のお知らせ 

青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

今週末の予定は決まりました!?(笑)

2011年05月12日 | 青森市外の蕎麦・うどん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




GWやお花見の時期も終わっちゃったね
今週末どうしようか悩んでいる人も多いはずなので(笑)
こんなのはどうでしょう

菜の花を見に、横浜町なんていかが
(5月11日撮影&開花宣言)

この町にも色んな美味しい食の誘惑がたくさん(笑)
例えば肉のはまだのカレーパンとか

今年は震災の影響からか、横浜町主催の菜の花フェスティバルの主要イベント(菜の花マラソン、ステージショー等)は中止との事なんだけど、ミニイベントは開催
1.凧揚げ大会
2.板橋かずゆき&まみーしのミニライブ(大湊海軍コロッケのPRソングを歌っている2人)


詳しくはコチラから


そして、このPRソングを聞いたあとは・・・
大湊海軍コロッケを頂くのもオススメ

むつ市から大畑地区に向かう国道279号線沿いにある樺山そば
コチラのお店で大湊海軍コロッケを頂く事が出来ます

まずはコロッケの前にざるそば 650円

普通盛りだと2段、大盛りだと3段で配膳されるそうです

ロックオン(笑)
「下北名物 樺山そば」と銘打った十割蕎麦(国産そば粉使用)は、少し甘めのつゆとの相性も◎
程よい弾力、爽やかな喉越し、そばの香りを楽しむことが出来ます

大湊海軍コロッケ 300円
ラードで揚げたサクサクのコロッケに、揚げた蕎麦を周りに散らし、ネギなどを使った和風餡がかかっています
余り素敵な盛り付けとはいえないんですけどね(笑)美味しいんです

ロックオン(笑)
下北鶏の肉汁がジュワワヮァ~~(笑)
肉汁が染みたジャガイモも美味しく、餡とのバランスも良かったですよ


菜の花はもう見頃に近い状態だし、今日紹介した意外にも旨しなお店はまだまだあるので、下北を探検するのもありかも
個人的にはアランドロンを頂いてみたい(笑)

樺山そばの場所はコチラから
営業時間:10時~17時
定休日:月曜日
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。 

古民家ダイニング 燈りや

2011年05月07日 | 青森市外の蕎麦・うどん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





古民家ダイニング 燈りや

青森県は平川市にあり、「あかりや」と読みます
青森県産素材を使用した手打ちそば・うどんを味わえる専門店
2009年にオープンしたそうです
古民家の店内はとても広く良い雰囲気で、天井がガラス張りになって屋根裏まで見える作りになっており、蕎麦をゆっくり楽しむにはいい空間なんではないかと



メニューはご覧の通りで、『鴨汁そば』と『ぶっかけそば』がオススメとの事ですよ

友達が頂いた天ざるそば 1200円

裕ちゃんは鴨汁そば 1200円

やや固めに仕上げられた細切りの蕎麦は、他のお店とはちょっと違う食感を感じる事が出来ると思います
蕎麦の香りも◎
そして時間帯によっては入り口を入った時に、蕎麦を作ってる所を見れるかも

つけ汁は柚子が入ってるのがポイント

鴨 ロックオン(笑)

ネギ ロックオン(笑)
ネギの甘さ、鴨の旨味成分全てが凝縮しており美味しく頂く事が出来ます

最後はコーヒーをサービスで頂きました


そして夜は予約制ではあるけども、居酒屋に大変身
予算に応じ料理を用意していただけるようで、ボトルキ-プも出来るとの事ですよ
バーカウンターの所に、黒石八郎さんのサイン色紙があるから、眺めながらお酒を飲むのも良いかも(笑)

古民家ダイニング 燈りや の場所はコチラから
営業時間:11時~14時30分/17時30分~23時(予約制)
定休日:火曜日(祭日の場合は翌水曜日)

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

蕎麦とカフェの融合!~そばcafe 福~

2010年11月04日 | 青森市外の蕎麦・うどん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





山を通るとそこには雪・雪・雪最近は寒い日が本当に続きますねそんな中、山を越えて先日やってきましたのは十和田市中心部から、十和田観光電鉄沿いに三沢方面へ向かう通り沿いに素敵なお店があると聞きつけまして

そばcafe 福
そばとカフェの融合って(笑)なかなか無い組み合わせでありますが、その方が興味津々だったり

メニューはこんな感じそばメニューはもちろん、日替わりのデザートなんかも用意されてますそんな中、わぁーはざる天そば 1000円をオーダー

注文したのを待ってる間にはお通しとして、そばを揚げたのが提供されます

そしてこれまた無料の蕎麦いなり

ピンボケした写真しか残ってなかった蕎麦ととご飯の組み合わせもまた

そしてコレが、友達がオーダーしたなめこそば
季節限定で、一日に提供できる数も限りがあるそうな

そしてそしてコレがわぁーが注文したお蕎麦

お蕎麦寄り・・・ならぬ・・・ロックオン(笑)←いつまでロックオン(笑)使ってるんだぁ
地元産の蕎麦粉を石臼で自家製粉し、荒挽き粉、甘皮粉をブレンドした二・八の手打ち蕎麦だそうですシコシコとした食感に風味も素敵です

そして天ぷらも個性派揃いワカサギ・根曲がりたけ・・・などなどありましたよ

そして最後は無料のぶどうジュース


コチラのお店、蕎麦打ち体験が出来る施設だったり、家族や恋人や友達とお茶をするだけも良しだし、食事をするのも良しと色々と楽しめそうな感じが良かったですよ蕎麦とカフェの融合・・・皆さんも体験してみてくださいね

そばcafe 福の場所はコチラから
営業時間:11時~16時(蕎麦がなくなり次第終了)
定休日:月曜日

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

漁港ストア

2010年10月19日 | 青森市外の蕎麦・うどん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




八戸の陸奥湊は天気が最高って事でつい先日、八戸に行ってきましたよ実は高校のときからの同級生が八戸にいまして、一緒に八戸で飲んでたんですよね今日の記事はその次の朝に訪れた場所になります

浜のスーパー 漁港ストア
コチラのお店、地元の人に愛され、そして多くのブロガーにも紹介されてまして伺う機会を狙ってたわけですが、今回ようやく訪れる事が出来ました
この近くには「ひらめのヅケ丼」で有名な『みなと食堂』や『陸奥湊駅前の市場』や『八戸酒造の蔵』なんかも訪れてみるのも面白いと思います

メニューはご覧の通り「おでん」や「おにぎり」なんかも凄いとの噂が

そして目の前には天ぷらのショーケースが個人的にはこの絵だけでウケちゃいました(笑)

かきあげ天そば 340円
食べてみるとダシが効いててウミャ~ってなるよただね・・・このスープの色の通り津軽人好みのしょっぱさ(笑)でも海で格闘して来た人にはコレ位のしょっぱさがちょうど良いのかも

かきあげ天寄り・・・ならぬロックオン(笑)
サクサクって言うよりザクザクって感じ(笑)ただスープに染みたら、これがまた旨い
そしてこの雰囲気といい、海の香りに店内には演歌が流れてて港町にピッタリな感じがまた最高なスパイスなんでしょうな(笑)ごちそうさまでした

漁港ストアの場所はコチラから
営業時間:7時~19時
定休日:年中無休

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。 

横浜そば 檜屋

2010年05月24日 | 青森市外の蕎麦・うどん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます



先日横浜町にまた行ってくるよって言いながら、実は言うと行かなかった裕ちゃんですなかなか予定通りいくわけでもなくて(笑)まぁ、そんな中またまた横浜町で菜の花を見た際に立ち寄ったお店を紹介

手打ちそば・うどん処 檜屋
こちらのお店は国道279号線沿いに面して、周りは林に囲まれた自然豊かな環境にあり、スピードを出しすぎちゃってれば通り過ぎちゃうお店なんだよね(笑)実際、自分も一度通り過ぎちゃったからね


店内に入ると、カウンター席が4席にテーブル席が4卓に座敷席が4卓と結構広い作りになってるんだよね
コチラの人気メニューは『つけとろろそば(特産長芋)』『横浜そば(五種類の薬味、五段重ね)』『天ざるそば(海老2本、野菜)』との事なので、その中からこちらをチョイスしてみましたよ

天ざるそば(海老2本、野菜) 1260円

コチラのそば粉は県産、北海道産をブレンド使用し、井戸水(地下水)で練り上げた「二八そば」一口、また一口と口の中に入れていくと、香り高い蕎麦であることが分かるんだよね
つゆ(汁)は、かつお節、サバ節、昆布をじっくり煮出し、本返し(しょうゆ)と合わせた江戸風の味で余り甘くない感じかな

この日の天ぷらは、エビ2本・シソ・カボチャ・茄子・さつま芋・海苔にベビーホタテというラインナップ揚げたてな為サクッと美味しく頂く事が出来て、そば用の冷たいつゆと、かき揚げ用の温かい天つゆが別々に付いてくるのもポイントここらへん周辺では、とっても貴重なお店だと思うんだよね


そしてネット上で色々調べてTooナビから文章を引用すると、『店主の白濱芳一さんはもともと、うどんやラーメンなどの卸業をしていたが、日持ちさせるための添加物に疑問を持っていた。このため、一九九七年に店を開くに当たって無添加にこだわり「大根、長ネギは自宅裏のハウス、山菜は裏山から。水は昔から使っている井戸水」と、可能な限り地元素材を使う。』という、こだわりがあるってのも良いよね

またお持ち帰りメニューとして、『そばだんご』に『よもぎだんご』にお持ち帰りようのお蕎麦もあるとの事なので、家でお店の味を再現する事も出来るようでまた横浜町に行く際は立ち寄ってみたいと思います

横浜そば 檜屋の場所はコチラから
営業時間:11時~18時
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は営業)
*車椅子可

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。