goo blog サービス終了のお知らせ 

青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

pizzeria da sasino(ピッツェリア ダ サスィーノ)

2015年11月18日 | 青森市外の洋食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます





数ヶ月前の訪問になりますが、弘前市の土手町にあるpizzeria da sasinoに訪問してきましたよ
ピッツァの専門店ですが、パスタ系のメニューもあります
オステリア エノテカ ダ・サスィーノ、A-FACTORYのガレッテリア ダ・サスィーノと同じ系列になります

サルモーネ

スモークサーモンとモッツァレラチーズやクリームソースの組み合わせ
サーモンとピッツァの相性は抜群で、自家製のチーズがまろやかさも加えてくれます

サスィーノ

お店の看板メニューで、シェフの思い出の味とのこと
トマトソース、モッツァレラ、鷹の爪、パルミジャーノ、オレガノ、アンチョビを使ったシンプルなピッツァ
トマトソースの酸味、アンチョビ特有の旨味や塩気が味を引き立ててくれます

どのピッツァも美味しかったですし、大満足なランチタイムでしたよ~
ご馳走様でした

pizzeria da sasino の場所はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:青森県県弘前市土手町62-1
営業時間:11時30分~14時30分 /17時~21時
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日)


===コチラもよろしくお願いします===
instagram / facebook / twitter

青森旅行口コミ情報

アグレアーブルで海峡サーモンを堪能♪

2015年07月21日 | 青森市外の洋食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます



今が旬の海峡サーモンを食べたいって事で色々調べてみると、むつ市にあるフレンチ&イタリアン アグレアーブルにて食べる事が出来るって事でしたので、先日お邪魔してきました
平日の開店間もない時間帯での訪問でしたが、ほぼ満席状態
土日などは予約してから行くのが良いかもしれませんね

アラカルトのメニューのは種類がたくさんあったので、写真はありませんが、パスタ、リゾット、メイン、フレンチ丼から
写真はランチセットのメニュー
今回は海峡サーモンを食べたい気持ちが強かったので、前菜セットから海峡サーモンを使った料理を注文

前菜とパンが配膳されました
パンはお替わりも出来ます

相方さんは、大畑町産海峡サーモンのキッシュ
一口貰えば良かったなぁ~(笑)

裕ちゃんが選んだのは、本日の前菜
黒板メニューに書かれている為写真はありませんが、ブリと海峡サーモンのタルタル

海峡サーモンの身の締まり、脂は上質で、しっかりとした甘味もあります
オリーブオイルや柑橘系の酸味を感じらるソースとも良く合います

海峡サーモンとキノコのクリームパスタ

海峡サーモンはカリカリに焼き上げてます
海峡サーモンの上品な甘みとクリームの旨みで美味しさが倍増(笑)
パリッと焼けた皮も美味しかったですよ
7月下旬位までが海峡サーモンの旬なので、気になる方はお早めに~


フレンチ&イタリアン アグレアーブル の場所はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:青森県むつ市小川町2-17-1
営業時間:ランチ→11時30分~13時30分、tea&food13時30分~、ディナー17時30分~
定休日:第1.3月曜日、火曜日


===コチラもよろしくお願いします===
instagram / facebook / twitter

青森旅行口コミ情報

BAR SAUDE 再訪です☆

2015年03月14日 | 青森市外の洋食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます





BAR SAUDE
八戸にあるポルトガルワインや料理を頂けるお店に、1月下旬に久しぶりに訪問しました
最近は八戸に飲みに行く機会が減り、少し残念な所もありますが

まずはSUPER BOCKと言うポルトガルビールで乾杯
すっきりと飲みやすく、少し甘さもある印象

前菜
シュー生地の中にパテが入った一品
ワインコルクの可愛い爪楊枝の下にはオリーブも付いてました

イノ豚と鴨レバーのパテ
マイルドで深みのある味わい
こちらはポルトガルワインにも良く合います

ミートパイ
お店の人気メニュー
サクサクなパイ生地に旨味が効いた挽き肉つまった一品
訪問する度にかかさず注文しています

自家製のあつあつパン
弾力のある自家製パン
オリーブオイルをつけて頂きます

スペイン産豚肩ロースのコンフィ マスタード添え
マスタードの程良い辛味と上品な酸味に、豚肩ロースの旨味が
食べ応えもあって美味しく頂きました


BAR SAUDEやはり八戸に来たら裕ちゃんの中では外せないお店の一つであります
1軒目とか、ハシゴ酒っていう感じでの使い勝手もありますし、ポルトガルワインをもっと堪能してみたいなぁ~と言うわけで
ご馳走様でした


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

農園キッチンNORTH VILLAGE

2014年06月27日 | 青森市外の洋食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます





久々に奥入瀬渓流や十和田湖方面までドライブ
紅葉の時期も良いですが、緑がたくさんの春から夏の時期も好きです

途中で滝を訪れて、マイナスイオンも注入・・・(笑)
っと言う事で、今日の本題はコチラ

奥入瀬渓流ホテルの迎えらへんにある農園キッチンNORTH VILLAGEにてランチをしてきましたよ

メニュー

セットメニューがお得なので、ピザセットとパスタセットを相方さんと共に注文してみました
ピザやパスタはホワイトボードから選ぶのですが、写真は撮り忘れ

本音はアルコールが飲みたい所ですが、車なので、コーラとジンジャーエールを
瓶の容器を久しぶりに見たような気がします

お野菜プレート
青森県産品の野菜を中心に提供されます
野菜の量がかなりあるので、野菜不足とかの方には嬉しいですね
「その日の食材をシンプルにおいしく」をテーマにしているとのこと


ピクルスやビーンズ豆やトマトスープ、トマトゼリーも
ドレッシングは中華とイタリアンの2種類から

ピザは農園マルゲリータ
お店の入り口近くにある石釜で、注文を受けてから焼かれます
このトマトがまた甘くて旨い

きのことアスパラのバター醤油パスタ
椎茸、初雪たけ、ベーコン、アスパラが入ったパスタ
そういえば初雪たけは初めて食べましたが、田子町で生産されているそうです

お店で使われている野菜は直接購入する事も出来ますよ
野菜で溢れているお店、野菜好きの裕ちゃんはまた行きたくなりました
野菜でお腹が満たされる事って普段なかなか無いですが、たまには良いものです
ご馳走様でした


農園キッチンNORTH VILLAGE の場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:青森県十和田市奥瀬栃久保11-253
営業時間:平日→11時~14時30分 / 土日祝→11時~15時
定休日:冬季休業あり


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

BAR SAUDE 新店舗にて♪

2014年01月31日 | 青森市外の洋食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます





八戸市にあるBAR SAUDE
以前も紹介したことがありましたが、去年より新店舗への移転が行われました
場所は八戸の市役所と水道局の通りで、ハレヒロ亭とダイニング楽音の間になります

メニュー
以前の店舗の時とメニューが一部異なります

L字型のカウンターに、テーブル席は5個程あったかな
座席数も以前よりは増えましたが、訪問した日は常に満席状態でした

岩手鴨レバーパテ 650円
臭みもなく、香辛料の香りも良く、クセのないさっぱりしたパテです

ひと手間ミートパイ 750円
以前の店舗の時からの人気メニューです
サクサクなパイ生地に旨味が凝縮した挽き肉は濃厚で、訪問する度に注文してしまいます

南部鶏のコルドンブルー 800円
南部鶏の中にはハムとチーズが
サクッとした食感に、ハムとチーズの濃厚な味わいが広がります


ポルトガルに旅をしたかのような雰囲気もあり、ワインや料理をもっと知りたくなります
また八戸に飲みに来た際には訪問したいと思います
ご馳走様でした


BAR SAUDE の場所はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:青森県八戸市内丸1-1-5
営業時間:平日 17時~23時30分(L.O) / 日曜日 16時~23時(L.O)
定休日:月曜日


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。