goo blog サービス終了のお知らせ 

青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

東北エモーション(レストラン列車)番外編 その3

2014年08月22日 | 岩手県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます




岩手県の久慈駅に降りてからは、90分ほど時間があったので、久慈市内を歩いて散策
帰りの列車まで余り時間がないので、少しでも胃袋に隙間を作らなければなりません(笑)

久慈駅を出ると、目に付くのは大きな看板
あまちゃん効果絶大のようです

歩いていると、あまちゃんハウスと言う建物を発見
中の様子は写真におさめて無いんですが、ロケで実際に使用された小道具やロケ風景の写真を展示されていました

もぐらんぴあ まちなか水族館にもあまちゃんのロケセットが展示されています
 
 
もちろん、水族館なので珍しい魚も見ることが出来ますし、海女カフェや海女~ソニックのステージや、衣装など、色々見ることができましたよ

あまちゃんファンにはたまらないんだろうなぁ~
そんな裕ちゃんは、あまちゃんを見た事が無いので、詳しくは分かりません(笑)
じぇじぇじぇ!( ‘ jjj ’ )


次回は東北エモーションの復路の様子を


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

東北エモーション(レストラン列車)往路 その2

2014年08月21日 | 岩手県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます




東北エモーション(レストラン列車)往路 その1からの続きになります

前菜アソート
福島県の会津桐が器に使用されています
蓋を開ける時のドキドキ感があります

前菜は5種類から
華やかに盛り付けられており、どれから食べようか迷ってしまいます(笑)

美保野ポークと牛蒡のテリーヌ 南部煎餅

枝豆のムース

鯖のコンフィ ニンニクとフヌイユの香り

平目のラタトゥイユ

穴子 木の芽味噌焼き、すき昆布•葉わさびのしょうゆ漬け

地元食材とフレンチの融合
どれも美味しかったですよ~

メイン料理
器には岩手の小久慈焼きが使用されています
いわて短角牛の南部鉄器焼き 南部地うり添え どんぐりソース
八戸産長芋のフリット


牛 ロックオン(笑)
赤身が美味しい短角牛は、噛めば噛む程味わいが増していきます

途中からはOTB(On The Bread)で
この組み合わせも最高です

プティフール
福島県の会津塗の器の蓋を開けると•••

中にはじゅうねのクロッカン•カシスのコンフィズリー•フランボワーズのコンフィズリー•KOMEチョコ•山葡萄と小豆の小菓子が入っており、優しいお味に癒されました

のんびりとランチを満喫した所で、岩手県は久慈駅に到着
復路の時間まで90分ほどあるので、久慈市内を散策

その3に続きます


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

東北エモーション(レストラン列車)往路 その1

2014年08月20日 | 岩手県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます






お盆期間あたりから、バタバタと忙しくなってきましたが、遊びも忘れちゃいけませんね(笑)
と言う事で、東北エモーションという、青森の八戸と岩手の久慈を結ぶ、東北レストラン鉄道に乗ってきました

福島の刺子織をモチーフとした、可愛らしい列車に乗って旅をします

地元食材を使った料理を楽しめたり、風景も楽しめるという事で、電車に乗る前からテンションもアゲアゲ

列車は3号に分かれ、1号車は4人用の個室、2号車はキッチン、3号車はオープン席
2号車では器に盛り付けしていたり、メイン料理を調理している姿も楽しむ事が出来ます

まずはウエルカムドリンクのノンアルコールのアップルスパークリングで乾杯

ランチョンマットも可愛らしいデザインが

箸袋もオシャレに

メニュー
フルコースに加えて、ドリンク飲み放題なのは嬉しい限り
メニューは岩手県前沢のロレオール 伊藤シェフ監修

アミューズ
秋田県の曲げわっぱに入れての配膳

三陸産ホヤの昆布巻き

独特の風味とクセのあるホヤ
昆布で巻くと香りも良く美味しく頂く事が出来ました


その2に続きます


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

らーめんの千草 再訪☆

2013年10月12日 | 岩手県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます




じぇじぇじぇ(‘jjj’)の舞台にもなった岩手県久慈市に行ってきましたよ
って言っても、一回も『あまちゃん』見た事がないんですが
今日は久慈市にある人気ラーメン屋さんに訪問したので紹介したいと思います

らーめんの千草
2011年にも訪問していたので、かなり久しぶりの訪問となります
創業から60年以上が経っています

メニュー
以前より幾分値上げがしてあります
注文はカツラーメンかラーメンかで迷ったんですが、前回食べたラーメンが美味しかったのでこちらを注文です

らーめん 600円
トッピングは鶏チャーシュー、メンマ、ネギとシンプルです

スープは澄んだ琥珀色をしています
※照明の関係でそうは見えませんが(汗)
鶏出汁のスープに醤油ダレを合わせた一杯
アッサリしたスープの中にも、鶏の旨味が凝縮し、鶏油も浮いてますが、後味もさっぱりしています

麺は中細な縮れ麺で、つるつるモチモチの食感はスープにも良く合います

飽きのこないスープに、麺にチャーシューにメンマ、全てが大満足
ご馳走様でした


らーめんの千草 の場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:岩手県久慈市二十八日町1丁目10
営業時間:11時00分~15時00分
定休日:日曜日


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

PIZZERIA Piace(ピッツェリア ピアーチェ) 再訪☆

2013年08月22日 | 岩手県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます





PIZZERIA Piace(ピッツェリア ピアーチェ)
盛岡にある「真のナポリピッツァ協会」から認定を受けたお店に、今年の春先に訪問しました
東北では2店舗が認定されており、コチラがそのお店の一つ
もう一店舗は、山形県は鶴岡市の穂波街道 緑のイスキアになります
過去記事はこちらより

こちらがメニュー
ランチメニューには野菜サラダとドリンクがついてきます
前回訪問時には、マルゲリータとメカジキとバジリコのトマトソースを頂いたので、今回は違うのを

まずは野菜サラダを食べて注文の品を待ちます

クアトロ・フォルマッジ 1300円
4種類のチーズが使われているピザは、イタリアはポンディコルボの水牛モッツァレラを使用し、濃厚なミルクと独特な香り、塩分が食欲をそそりますし、ワインが欲しくなります

認定の番号は記念にもなります

ビスマルク 1600円
こちらは、通常メニューからの注文になります

半熟卵とイタリア産モルタデッラハムを使用しており、程よい塩加減と旨味が凝縮した優しい味わいに、半熟卵のまろやかさもあり美味
盛岡に行った際には、また訪問したいお店の一つです


PIZZERIA Piace ピアーチェの場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:岩手県盛岡市大通り3-6-23
営業時間:11時00分~15時00分 / 17時00分~22時00分
定休日:日曜日


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。