goo blog サービス終了のお知らせ 

青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

南三陸 開花屋食堂 歌津

2013年06月23日 | 宮城県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます




南三陸 開花屋食堂 歌津
宮城県は南三陸町にある食堂で、3月の下旬に仙台から南三陸町まで足を伸ばした際に訪問してみました
昼は食堂として、夜はホルモンなどと一緒にお酒も頂く事が出来るそうです

メニュー
こちらの一番人気は『肉うどん・そば』で、名物は『唐揚げ』との事で、両方食べちゃえ~って事で注文しちゃいました

唐揚げ丼 550円
大きめの唐揚げが5~6個も
濃いめな唐揚げに甘めのタレでご飯が進みます

肉そば 650円
味付けされた柔らかな肉に、ネギ、海苔がトッピング
味付けしてある肉と蕎麦が良く合い、美味しく頂きました



南三陸 開花屋食堂 歌津 の場所はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:宮城県南三陸町歌津桝沢22-3
営業時間:11時~22時
定休日:木曜日


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

ホシヤマ珈琲店

2011年12月07日 | 宮城県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます

新しいブログを作成してみましたよ
↓↓↓↓↓↓↓
青森カメラ探検
青森グルメ探検では載せない写真がたくさん





このコーヒーカップ、その人をイメージして出されているみたいなんだけど、裕ちゃんのイメージは一体・・・
草食系男子だったりして(笑)

仙台のラーメン記事を3つ紹介したわけですが、仙台で有名な珈琲店と言えば、ホシヤマ珈琲店
コーヒー1杯に1,050円以上もの値段がつくことでも有名で、GLAYのライブ中のMCでも話していた事から訪問してみました

高級ホテルを思わせる豪華な内装や丁寧な接客も含めて、値段以上の満足感を得られ、氷が解けても味が薄まらぬように、アイスコーヒーは凍らせたコーヒーを氷にするなど、細かい配慮もあるようです

こちらはブレンドコーヒーとチーズケーキのセット
炭焼きのような深みとコクのある大人の味で、たまにはこんな贅沢も良いかも

チーズケーキは見た事がないタイプで、とろとろの食感のチーズとリキュールとのバランスが良く美味しく頂けましたよ

こんな贅沢なカフェの時間、たまには良いもんです
って言っても、なかなか難しいものがありますが(笑)
近々、青森のカフェも色々紹介していきますよ


ホシヤマ珈琲店 本店の場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


営業時間:10時~23時(日・祝日は21時まで)
定休日:元旦のみ


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

伊藤商店

2011年12月05日 | 宮城県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます

新しいブログを作成してみましたよ
↓↓↓↓↓↓↓
青森カメラ探検
青森グルメ探検では載せない写真がたくさん





伊藤商店
仙台を訪れた際に、朝ラーメンとして頂いたお店です
長尾中華そば 大五郎氏に教えていただいたお店で、OHAMAROさんも紹介されています
コチラのお店の特徴はなんと言っても、土・日・祝は朝ラーを頂けるお店で、時間帯によっては500円で頂けます

メニューは「金」と「白」の中華そばそれぞれ『肉』・『えびわんたん』があるので計6種で、「金」が醤油スープ、「白」はそれに背脂をのせているとのことです

金の中華そば 500円(通常は800円)
金色に輝いたようなスープは、バラチャーシュー・ネギ・メンマ・ほうれん草がトッピングされており、喜多方ラーメンというのがコンセプトにあるようです
動物系の香りが印象に残り、とがった味は感じられずあっさりとしており、醤油のまろやかさが・・・
美味ぇ~~~~
ってなります
※OHAMAROさんの言葉をパクってしまいましたが(笑)

ほうれん草 ロックオン(笑)

メンマ ロックオン(笑)

バラチャーシュー ロックオン(笑)

麺 ロックオン(笑)
麺は加水率多めの平打ちの太麺
縮れもあるのでスープとの絡みも良く、モチモチとした食感も◎


ここの肉そば頼んだらどんな絵で出てくるのか凄く凄く気になっちゃったんですが・・・
前にELMにあった坂内食堂は確か15枚くらい入ってたよね(笑)
っといった所で、みぞきよさんから頂いたラーメン指令もこれで終わり

どのラーメンも美味しく頂く事が出来ました
ご馳走様でした



伊藤商店の場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


営業時間:(月~金) 10時~15時 / 17時~20時
     (土・日・祝) 7時~19時
定休日:水曜日

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

麺屋とがし

2011年11月29日 | 宮城県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます

新しいブログを作成してみましたよ
↓↓↓↓↓↓↓
青森カメラ探検
青森グルメ探検では載せない写真がたくさん





麺屋 とがし
新宿の超人気店「麺屋武蔵」で3年程勤めていた方が、2004年に仙台は泉区にオープンしたお店なんですね
仙台や東北でも有名なラーメン屋なんですが、青森から来た裕ちゃんの印象は訳分からない所にあるなかで行列が出来てるって感じで、40分ほど待ったのかな

とがしのつけ麺 白 並盛 1000円
コチラのお店のイチオシメニューのようです
白がエビ味、黒がカツオ味、赤が魚介+辛味と、3種類から味を選べるようになってるんですね
麺は並盛(200g)・中盛(300g)から選べるようになっており、並盛にすると味玉・ほぐしチャーシューがトッピングされるようです

こちらが、ほぐしチャーシューと味玉
ほぐしチャーシューと言う事で、程よい味付けでいて、つけ汁を吸ってくれるのでこういうのも好きだな
味玉は写真が失敗した感あるけど・・・とろりとした半熟加減に味が染み渡っており柔らかくプルプル(笑)

スープ ロックオン(笑)
エビの旨みを充分堪能できるスープは、魚介系と豚骨のWス-プに負けておらず、それほどくどさも無いんですね
エビの香ばしさは・・・分かりやすく言えばカッパ海老せん(笑)

つけ汁の中に入っているこの大きめなチャーシュは、炙られており青森ではなかなか無いタイプかな

麺 ロックオン(笑)
自家製麺の極太麺はスープに負けないほどの歯ごたえもあるんだけど、それでいてスープとのバランスも良くサクッっとした感じ

本当一つ一つ手が込んでいる印象で、接客も良くて他のメニューも気になってしまいましたよカウンター席しかないお店ですが、待ってでも食べる価値は充分にあると思いました
ご馳走様でした


麺屋富樫の場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


営業時間:11時30分~14時30分 / 17時30分~21時 / 土・日・祝 11時30分~21時
定休日:無休

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

中華そば 嘉一

2011年11月28日 | 宮城県
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます

新しいブログを作成してみましたよ
↓↓↓↓↓↓↓
青森カメラ探検
青森グルメ探検では載せない写真がたくさん





中華そば 嘉一
仙台を訪れた際に伺ったお店の一つです
コチラのお店には駐車場が無いので、最寄のコインパーキングを多数あるのでそちらを利用すれば良いかと思います

中華そば 680円
鶏だけで作った中華そばは臭みも無く、芳醇でストレートに鶏の旨味を感じる事が出来る美味しいスープなんですね

チャーシュー ロックオン(笑)
歯ごたえのあるチャーシューは、鶏本来の旨みを感じられ噛めば噛むほど味が出てくる印象

メンマ ロックオン(笑)
細切りにされたメンマは、コリコリした食感が特徴

麺 ロックオン(笑)
手揉みされた中太の縮れ麺は、モチモチとした食感が良く、スープとのバランスも良かったと思います

青森ではなかなか食べられない味に裕ちゃんプチ感動
これから不定期に仙台のラーメン記事が続きます


中華そば 嘉一の場所はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓


営業時間:11時~14時 18時~21時
定休日:日曜日


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。