goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

菜の花にハマル~

2010-02-25 20:22:56 | 
      
クリスマスローズが咲き出してワクワクの季節なんですが…植え替え用土が悪かったのかここに来て不調なんです。
ツボミも見えてるのに葉っぱからシナシナっとして枯れたのもいくつか… と言うわけで盛り上がりません


      
さて、畑ではこの時期のお楽しみ野菜の菜花が食べ頃です♪

菜花といってもこれは小松菜の菜花…へへへ、小松菜が育って花を付けちゃっただけなんだけどね~、苦味が少なくて食べやすいんですよ。
アクもないので下茹せずに、お浸しからてんぷらまで何にでも使えるんです。今一番のお気に入りは、パスタが茹る少し前に一緒のおなべに放り込んで簡単に作る春野菜ペペロンチーノ…

      
こちらは普通の「菜花」って言われてる菜花。さすがに小松菜菜花より早くから花芽が上がってきてます。

年明け早々からボチボチ食べてました~、苦味も大人味でイイですよ~ でも来年は蒔かないかも? 小松菜を蒔いて間引きしながら残せばいいんだもんね

秋の風景

2009-09-20 21:31:15 | 
      
デッカク育った洋種ヤマブドウゴボウが色付いてきました。道路には落ちた実を踏み潰した小さい足跡が…

             
時々切って使っていたので大暴れせずイイカンジにおさまってますよ♪

      
温室ではストレチアが咲いています。去年植え替えたのでダメージ大きくて今年も咲かないかと思ってたけど…全部で20本近くあったらしい。
お墓のお供花にぴったり!母が大喜びしております



さて、先日種まきした野菜が早くもどんどん発芽中~
       ダイコン


       ホウレンソウ

       ニンジン



            
そして先日のアレンジもちょっぴり秋色、まだまだ夏の尻尾は残ってるけどね

今年も種まき♪

2009-09-14 22:25:42 | 
      
雨が降って一気に涼しくなりまして、ようやく重い腰が上がり今日は種蒔き~~♪
春菊、レタス、かつお菜は去年の種の残りですが生えてきますかね~? 特にかつお菜はまきこちゃんお奨めの九州特産品種です。
去年蒔きましたところ、肉厚葉でちょっとホロニガ、大人の菜っ葉です。今年もお雑煮用に蒔きましたよン♪

      
今年お初の品種はこれ…赤軸ホウレン草です、サラダに入れたらカッコイイし!おいしそう~~!!

            
こんな風に畝を切ってパラパラ種蒔き後うっすら覆土します。
(上手?へへ、ここは母が作った畝なんです、私のは…いずれお見せしますわ…)


            
畑には夏に疲れた花が咲いてますが、少しづつ切って来ました。秋色ですね~~

      
今年のエースはバイカラーのジニアでしたが、背丈が低いので切花にはチト厳しいです。このジニア以外は全部こぼれ種から咲いてます~~

畑の今は困ってます…

2009-09-09 22:14:39 | 
      
もう長いこと雨が降っていません、畑もカラカラに乾いて風が吹くと土ぼこりが舞い上がるほどです。写真の右手には花を色々植えてるんですが、下葉から枯れたようになって来ています。
去年のダリアも葉っぱばっかりで花芽っぽいのは見当たりませんよ~、これで秋に咲くんだろうか?

左手の大豆は青々と茂ってますが、鞘はまだ薄くて枝豆として食べるにもまだまだです。雨が降らなきゃ実も太れまいかな?

お隣さんの畑では、大根、白菜なんかをの種まきの用意をしていましたけど…乾燥に加えて…
      
今、困っているのはこいつ… どこからか逃げ出してきた黒ウサギ…

そりゃ、ウサギだもん、かわいいっちゃかわいいんですけど~~

種蒔きして出て来た柔らかい芽を食べちゃうんだよね、ウチではニンジンの新芽を全部お召し上がりになったって、母が申しておりました。

お隣の畑では小指の太さに成長したニンジンの地際のところをかじってるみたい。

      
捕まえようとするとすばしっこく逃げてこの程よく茂った大豆の中へ ほんと、どうすりゃいいのさ~?



      
さて、季節は秋ですので栗がもう出回ってる! まずは栗ごはん。

      
天然酵母のパンも焼いてますよ、でも自家製酵母はイマイチで…

今日は市販のお手軽天然酵母、白神こだま酵母と言うのをを使ってます。
発酵力がが強くフワフワです、私はもうちょっと固めが好きなので発酵を控えめにしたほうが良さそうです。

今のお気に入りは黒糖で甘みを付けたオレンジとクルミの入ったパン、先日のパン教室のレシピをちょこっとアレンにしたものです。

茗荷(温室)の今

2009-06-22 20:58:36 | 
      
      先日の茗荷は畑の隅に植えたものでしたが、これは温室のスミッコに植えた茗荷。
      温度が高いと育ちも早いのか、畑に比べてザワザワ茂ってます。
      
      
      そろそろかと、根元をジッと見てたら発見!!これこれ!見覚えのあるこの形!

      いよいよ出てきました~~~♪

      
      じっくり探してみたらいくつか出てるじゃないですか~~

      ん?右はスーパーで買ったの、3ヶ128円、緑っぽい小さめなのが我が家の…
      商品化にはもう少し…

収穫と青い花

2009-06-14 21:56:44 | 
           
      遅くなりましたけどタマネギの収穫です。植え時期が遅かったから成長も遅く、いい
      かげん葉っぱも枯れ始めたから採らないと~~

      黒ビニルマルチでよく見えなかったけど、引っこ抜いてみたらけっこう大きくなってま
      した♪


      
      ジャガイモも育ってます。大きさがイマイチ…みかんよりちょこっと大き目くらい


      
      おお~~! ひとつだけ、小さい苗に大きいナスが生ってました。重そう~~


      
      この時期、キリっと濃いブルーが周りを引き締めるメドーセージ。カッコイ~~!
 
      うっとおしい季節はブルーの花がさわやかでいいですよね~♪黒いガクも魅力的

           
           切ったり掘ったりしても「何か?」って顔で出て来ます。大きくな
           って大暴れしないうちにもう一度切り戻しを…


      
      さらにモリモリのオキシペタラム・ブルースター ずっと咲き続けているから切り詰
      め時がわかんないんです。

      秋に備えてそろそろかもね?     


      
      墨田の花火もうっすら青い 今年はどっさり咲いてこの辺りだけ冷んやり?

ジャングルの今

2009-06-12 21:56:07 | 
      
      去年ワラビを植えた東のジャングル、モッサモサに茂って来ました。涼しげだし雑草
      も防いでくれるし食べられる、いいとこばっかり?ホントか?!

      
      1年目は細いワラビが出て来ます、食べられるのは来年からがいいみたいです。春
      以降もポツポツ出てますよ、硬いけどね!


      
      こちら西のジャングル、秋に茗荷を植えました。どうやら母が草取りしたみたい…

            
            茗荷って生姜の葉っぱと似ています。ところで茗荷ってどこを
            食べるの?
            売ってるお馴染みのあの茗荷って、つぼみなのかな?それと
            も土から出てきた芽なのかな…??


      
      さてこちらはサツマイモ…いえ、ダリア「黒蝶」のイモなんです!(多分)

      実は↓の記事の「マダムブレイク」、この黒蝶と思い込んで育ててました。2、3日前
      に咲いた時、色薄い!って思っちゃったよ~~

      気付いて、じゃ黒蝶は?って探したら温室の隅に転がってました、芽も出てる
      から多分大丈夫!?のはず!

3年目のジャーマンアイリス

2009-04-23 21:38:13 | 
      

      
      一昨年、グリーンセンターの隅で一株100円で売られてたジャーマンアイリスが咲
      いてます。

      花色も分からない、妙に立派な株が大雑把にビニール袋に入れられて置かれてい
      たのを2袋買ったんです。畑の隅に並べて植えてあとはホッタラカシ~、去年は葉っ
      ぱばかりが出て気にもしてなかっらた今年こんな風に咲いたんですよ い~い色

      後ろに見えるのはこぼれ種から育った矢車草ブラックボール♪写真よりもう少し地味
      な色のジャーマンと色ぴったりでとって~もおしゃれなカンケーです
      (ネギ坊主はお約束の心の目で消去してください。)


      
      草陰で見つけたこんなカワユスな葉っぱ。野ブドウと似てますが植えた覚えもない
      のにラッキーかも??

      ブドウならもっと日の当たる場所に出してやらなくちゃです。

 
      
      さて、こんなサルビアあまり見かけないでしょう?去年名前がわからないまま買って
      きました。
      お店ではこぼれ種で増えた苗があちこちに顔を出してて、こういうの好きなんだ~

           
           花はショボイけど葉っぱはワイルドなトラ模様!!
           そして狙い通り、我が家でもあちこちにお子様が育っております




      
      さて、昨日のイチゴはこんなに色が抜けて泡がシュワッと上がってきてます。こんな
      のでいいのかな~?

      
      テーブルの上に転がってた夏みかんでも作ってみましたよ
     

畑の今と...?

2008-12-04 13:21:33 | 
冬の日暮れは早くて、ハッと気づくと外は暮れ色…なかなか写真が撮れません

       今日は午後出勤なのでカメラを持って野菜の収穫に行ってみると、ナニコレ?
       
       枯れて収穫期になった大豆畑の真ん中にど~ん!
       昭和の生活道具館(そんなのがあるか知らないけど)なんかに展示されてそうな年
       代物です…

       
       アサイ式「稲麦扱機」、とあり、脱穀機のようですが…動力は人なんでしょうけど?

       
       不思議~!先にドラムの方を回すと下のレバーが上下して、上がった所を足で踏め
       ばドンドン回る~♪
       ここに枯れた大豆を当ててやれば実が下に落ちるんでしょうね?
       
       あはは♪オモシロイ~!…って、遊んでないで仕事しろ、って?

       
       遊ぶのはやめて…畑青物コーナーはこんな感じ。向こうに見える枯れた色は全部
       大豆なんですよ、ふう~

       
       今年初めて蒔いてみたスティックセロリ、塔が立って食べ頃なのかな?(この塔を
       食べるらしい)

       
       これもお初の「カツオ菜」。
       お雑煮に入れる、らしい。九州じゃ普通、らしい。魔女も食べる野菜、らしい。

       元気に育ってて白菜の外葉みたいですけど、このまま煮て食べるのかな~?
       今度西の魔女、まきこちゃんに聞いてみます~ 

       
       畑に植えたダリア「黒蝶」を我慢できずに掘り上げてみました。
       冬を越させるのは大変らしいけど、イモができてるか見たかったんだも~ん。
       
       ナンカ…

       少し乾燥させて、籾の中に埋めて春を待ちます♪
       他のダリアはどうしよう?植えたまま、藁でマルチをしとく位のほうがいいのかもし
       れない。 


       上のスティックセロリをお昼にいただきました。ペペロンティーノ大~好き♪
       パスタを茹でながら一緒に入れると楽チン♪でも3分は茹ですぎみたいです…
                   

畑の今

2008-10-29 22:47:45 | 
       
       秋も深まって、畑の花の色も鮮やかになって来ています。
       これは母がお墓参り用に植えたスプレー菊、よくある菊ですけど花持ち良くて便利
       なんです。

       

       
       その菊コーナーの隅っこに咲いてるグリーン2種…
       これは~~去年、私が挿し芽してその後忘れてたんじゃないですか♪
       生き延びててくれてありがとうすっごくお行儀悪くてこれ以上退いて撮れない
       けどまあ、いいです

       

       
       穂の長いケイトウ、名前を忘れました 今年人気ですよね
       色がグ~ンと深くなって輝くネオンのようです


       
       私が種まきした水菜が繁ってきてザワザワ、このあと間引きしました~
       左側はチンゲンサイ、もう食べれそうです。

       
       フワッとした葉っぱはニンジンです、葉っぱも天ぷらにすると香りがよくておいしいよ♪

       
       黒豆の枝豆が食べ頃で、ここのところビールのお供は毎日これ!

       
       サトイモも大きくなって剥きやすくなって嬉しいわ~


       
       さて、生垣の外までのさばって出てきた沖縄雀、たくさん付いてます♪
       この写真の中に幾つ写ってる?

       実が赤くなるのはまだまだ、道行く人もまだ気がつかないみたい。